NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
- 広範な撮影シーンですぐれた光学性能を発揮する、ニコン Z シリーズカメラ用標準ズームレンズ。AF駆動系に「マルチフォーカス方式」を採用。
- 光学系には、ナノクリスタルコートと反射防止コーティング「アルネオコート」を採用し、光源が画面内にある場合でも抜けのよいクリアな画像が得られる。
- 全長約126mm、質量約805gと、小型・軽量で持ち運びがしやすい。フォーカスリングから独立し、さらに使いやすくなったコントロールリングを採用している。

よく投稿するカテゴリ
2019年6月2日 22:40 [1231660-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
NIKKOR Z 24-70mm f/4 S |
NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S |
単焦点レンズかそれ以上の品質のレンズをまとめたかのようなスーパー・ズームレンズは、これまで2本所有し今も使っていますが、SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM Artと、同じくSIGMAの24-35mm F2 DG HSM Artです。
Z7と同時発売のZ 24-70mm f/4 Sは、周辺四隅まで全ズーム域しっかりと解像する初めての70mmまでの標準ズームレンズでしたが、さらにZ 24-70mm f/2.8 Sは比較すると四隅についてf/4 Sの上を行き、開放f2.8でも四隅がしっかりと解像し、また色乗りもf/2.8 Sの方が良いです。
これまでの大三元標準ズームレンズは広角端は良いが望遠側が甘かったのですが、全ズーム域素晴らしく、まさに24,28,35,50,70mm F2.8の単焦点レンズ群を集めたかのような理想的なズームレンズです。それでいてSIGMAのARTレンズと違い軽く、またバランスが良くて実際にカメラに装着してもさらに軽いと感じるので手首が疲れません。Sony 24-70m F2.8 GMとの重量差はわずか80gですが、Sonyのは前玉が大きいのかフロントヘビーで片手で持っていると手首がすぐに痛くなるほどズッシリと重さを感じます。
Z 24-70mm f/4 Sとの比較では、一段明るくなってボケが綺麗になるだけでなく、四隅の解像度、沈胴しないことに加え、透明感を感じるので、結構迷った上での購入でしたがこれは外れなしの大正解でした。
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
- 夜景
- 室内
- スポーツ
- その他
参考になった69人(再レビュー後:67人)
2019年6月2日 09:34 [1231660-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
おかしなタイトルですが(笑)、まだ購入してあまり撮影していないので、先ずは使用感についてです。
いろいろなカメラ店の店員さんたちに「Z 24-70mm f/4 Sを持っているが、一段明るくなってボケが綺麗になる以外のメリットは何かありますか?」と聞くと、皆さん「それ以上はありません。値段が倍以上違いますし、そこの点にこだわりが無ければ買い替える必要はないと思います。単焦点等別のレンズを買われた方が良ろしいのでは。」と正直にお答えになります。ただし、「Fマウントの24-70mm F2.8をFTZ経由で使われている方は、買い替えになるメリットは十分にあります。」と。
何度も買うつもりでお店に行っても、この繰り返しの連続でしたが、結果的に予定していたZ 24mm F1.8の代わりにこのレンズを購入することにしました。決め手は、複数のレビューサイトでの史上最高評価もありますが、レンズは使ってみないと分からないところもあるため、それ以外の判断要素として先ずは軽さです。Sony 24-70m F2.8 GMとの重量差はわずか80gですが、Sonyのは前玉が大きいのかフロントヘビーで片手で持っていると手首がすぐに痛くなるほどズッシリと重さを感じますが、こちらはバランスが良いのか重さを感じません。本当に大三元レンズなのかと疑うほどの軽さです。(これが一番大きい)
Z 24-70mm f/4 Sは沈胴式でカメラバッグに入れて運ぶのにはコンパクトで良いのですが、使う度にレンズを繰り出すのに不便を感じていました。もちろん繰り出した状態でそのままにしていれば良いのですが、屋外で使っているとすぐに鏡胴にホコリがたまるのがなんとなく違和感アリでした。Z 14-30mm f/4 Sも繰り出しますが、こちらは一段なのでさほど気にならないのですが、24-70mm f/4の方は二段式なのでなんとなくホコリが鏡胴内に吸い込まれるような気分になります。また、f/2.8は35mmまではさほど鏡胴が伸びないこともあり、繰り出した状態での長さは、実感としてはf/4もf/2.8もそれほどの違いを感じません。
いつもフルサイズ2台体制なので、標準域がメインの時はf/2.8、望遠や超広角がメインの時は標準ズームレンズはf/4というような使い分けの予定です。撮影画像については追ってレビューします。
参考になった2人
「NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月5日 00:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年5月31日 02:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年4月1日 21:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年3月28日 20:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年2月20日 02:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年2月17日 18:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月23日 15:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月13日 20:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月7日 20:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月5日 21:07 |
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー
