B450 Steel Legend
- AMD Ryzen(AM4)対応、B450チップセット搭載のATXマザーボード。RGB LEDヘッダーとアドレス指定できるRGB LEDヘッダーで、独自のPCスタイルを作成可能。
- 大型のフルカバーM.2ヒートシンクが効果的に熱を放散し、高速のM.2 SSDを安定動作させる。リアI/O上にUSB3.1 Type-AおよびType-Cを搭載。
- プレミアムパワーチョークにより、従来と比べ、飽和電流を最大3倍まで効果的に増加し、Vcore電圧を強化・向上させる。

よく投稿するカテゴリ
2019年9月13日 13:03 [1258785-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 3 |
Ryzen5 2600→Ryzen7 3700Xに換装して発売当初から愛用しています。
当初G.Skill F4-3000C16D-16GSXWBを使用していましたがたまにメモリエラーを吐くので
Ryzen 7 3700Xに換装する際にCFD Selection W4U3200CM-16Gに変更しました。M/Bの仕様で2933動作でしたがBIOSを2.70に上げることによりAUTOで3200安定動作OKです。
VGAもRX480からRX5700に換装しました(4.0動作じゃない)
以降ど安定なのですが、しいて上げるとすれば、2段目のM.2スロットの冷却問題でしょうかね、エアフローにもよると思いますが、ここにM.2を挿すと何らかの冷却対策をしないと熱ダレします。
サポートはASRockの中の人がTwitterで色々情報を発信してくれるので助かっています。
990FX Extreme4以来の組み立てでしたが特に不具合なく現在まで使用出来ています。
現時点でのコスパは最強だと思います。
付属ソフトはASRockの中の人がAPP Shopからのインストールがお勧めということだったのでCDは使っていません。
構成
CPU:AMD Ryzen7 3700X
M/B:これ
MEM:CFD Selection W4U3200CM-16G
VGA:ASRock RX5700
SSD:Force Series MP510 CSSD-F240GBMP510
SSD:MX500 CT500MX500SSD4/JP
HDD:ST2000LM015
PSU:PS-TPG-0650FPCGJP-R
その他:無限5サンドイッチファンにて運用
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- スペック重視
参考になった2人
「B450 Steel Legend」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年10月7日 16:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年10月6日 03:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年9月13日 13:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年9月12日 09:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年9月9日 23:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年9月1日 10:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年8月31日 23:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年8月31日 21:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年8月31日 20:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年8月31日 20:16 |
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






(マザーボード)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


