EOS RP ボディ
- 小型・軽量化を実現した「RFマウント」採用のミラーレスカメラ。35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」により、表現豊かな撮影が行える。
- 「デュアルピクセルCMOS AF」とRFレンズの駆動制御を最適化したことで、最速0.05秒の高速AFを実現。また、「瞳AF」の機能が向上し、サーボAFに対応する。
- バリアングル液晶モニターや約236万ドットの内蔵電子ビューファインダー(EVF)を搭載。「クリエイティブアシスト」で多彩な画作りをサポート。
<お知らせ>
本製品において、PTP通信とファームウエアアップデートに関する脆弱性が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

よく投稿するカテゴリ
2022年11月12日 22:22 [1638049-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
いわゆる、街のフォトスタジオで仕事カメラとして使用しています。
性能面は十分語られていますので、撮影道具としての
感想をいくつか。
この大きさ、この価格でフルサイズが、このカメラの最大の売りにして、そして、それだけのカメラです。。。あと、ミラーレスという軽量コンパクトさ。
このカメラを使ったあと、5D3に、EF24-70mm F2.8L USMを装着して撮影など、出来なくなります。。。鉄アレイかよ、と。
□撮れる画に関しては、何の文句もありません。
EF24-70mm F2.8L II USMを、アダブター接続で撮影しています。同じレンズで、5D、6D等のデジタル一眼レフにて撮影した画に比べると、明らかに画質が一段上がっていることが分かります。一眼レフには、戻れないと
思わされます。
□ファインダーの見難さ。なめらか優先としても、
R6、R5との差を感じてしまう。しかし、これも、慣れてしまうと、ダメとも言えない。スタジオ撮影という、過保護な環境での撮影でしか使わないので、これでもまあいか、と許容範囲ではあります。
□瞳AFは、弱い。必要最低限効いてはくれるが、迷うこと多々。
□カスタマイズは最低限割り当てが可能。痒いところに、手は届かない。。
□RP用エクステンショングリップ EGE1BKも付けていましたが、やはり縦グリップがないのが辛い。そこで、アマゾンにて、Neewerから販売されている縦グリップを、装着。親指AFも、ダイヤルもない、ただ縦に持てる、
シャッターが押せる、外側からシャッターケーブルで接続、というシンプルな商品。しかし、これが付けられるだけで、撮影の捗り方が全然違います。
□シャッター音が、、、ショボいです。。。音も小さい。安いカメラ使ってる、って思わされる。
ポートレート撮影の時は、シャッター音で、モデルさんにもリズムが生まれるので、シャキッとしてほしいのと、音の大きさ調整ができると嬉しい。
しかし、、、
久しぶりに、一眼レフで撮ると、音デカい!ってなります。ミラーレス時代に突入したことを感じます。
□このボディサイズの中に、R3、R5クラスの動画性能抜いて、スチールに特化したカメラ、出してほしいです。
個人的総評
このカメラでも、十分、商業撮影に耐えられます。しかし割り切りが必要。残念ながら、操作性、レスポンス、耐久性を求められる、本格的プロの現場では、もちろん苦しいです。
上位機種の方が、いいに決まってる。高いんだから。
高いカメラで撮る、撮り手のテンションも上がる。仕事で撮る場合、モチベーションの維持にもなる。
でもね、このカメラでも、使ってるとね、愛情が湧いてくるのです。。。
頑張ってくれてるなあ、と、愛しくなってくるのですよ。
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- 人物
参考になった49人(再レビュー後:30人)
2022年11月12日 22:20 [1638049-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
いわゆる、街のフォトスタジオで仕事カメラとして使用しています。
性能面は十分語られていますので、撮影道具としての
感想をいくつか。
この大きさ、この価格でフルサイズが、このカメラの最大の売りにして、そして、それだけのカメラです。。。あと、ミラーレスという軽量コンパクトさ。
このカメラを使ったあと、5D3に、EF24-70mm F2.8L USMを装着して撮影など、出来なくなります。。。鉄アレイかよ、と。
□撮れる画に関しては、何の文句もありません。
EF24-70mm F2.8L II USMを、アダブター接続で撮影しています。同じレンズで、5D、6D等のデジタル一眼レフにて撮影した画に比べると、明らかに画質が一段上がっていることが分かります。一眼レフには、戻れないと
思わされます。
□ファインダーの見難さ。なめらか優先としても、
R6、R5との差を感じてしまう。しかし、これも、慣れてしまうと、ダメとも言えない。スタジオ撮影という、過保護な環境での撮影でしか使わないので、これでもまあいか、と許容範囲ではあります。
□瞳AFは、弱い。必要最低限効いてはくれるが、迷うこと多々。
□カスタマイズは最低限割り当てが可能。痒いところに、手は届かない。。
□RP用エクステンショングリップ EGE1BKも付けていましたが、やはり縦グリップがないのが辛い。そこで、アマゾンにて、Neewerから販売されている縦グリップを、装着。親指AFも、ダイヤルもない、ただ縦に持てる、
シャッターが押せる、外側からシャッターケーブルで接続、というシンプルな商品。しかし、これが付けられるだけで、撮影の捗り方が全然違います。
□シャッター音が、、、ショボいです。。。音も小さい。安いカメラ使ってる、って思わされる。
ポートレート撮影の時は、シャッター音で、モデルさんにもリズムが生まれるので、シャキッとしてほしいのと、音の大きさ調整ができると嬉しい。
しかし、、、
久しぶりに、一眼レフで撮ると、音デカい!ってなります。ミラーレス時代に突入したことを感じます。
□このボディサイズの中に、R3、R5クラスの動画性能抜いて、スチールに特化したカメラ、出してほしいです。
個人的総評
このカメラでも、十分、商業撮影に耐えられます。しかし割り切りが必要。残念ながら、操作性、レスポンス、耐久性を求められる、本格的プロの現場では、もちろん苦しいです。
上位機種の方が、いいに決まってる。高いんだから。
高いカメラで撮る、撮り手のテンションも上がる。仕事で撮る場合、モチベーションの維持にもなる。
でもね、このカメラでも、使ってるとね、愛情が湧いてくるのです。。。
頑張ってくれてるなあ、と、愛しくなってくるのですよ。
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- 人物
参考になった0人
2022年11月12日 22:18 [1638049-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
いわゆる、街のフォトスタジオで仕事カメラとして使用しています。
性能面は十分語られていますので、撮影道具としての
感想をいくつか。
この大きさ、この価格でフルサイズが、このカメラの最大の売りにして、そして、それだけがウリのカメラです。。。あと、ミラーレスという軽量コンパクトさ。
このカメラを使ったあと、5D3に、EF24-70mm F2.8L USMを装着して撮影など、出来なくなります。。。鉄アレイかよ、と。
□撮れる画に関しては、何の文句もありません。
EF24-70mm F2.8L II USMを、アダブター接続で撮影しています。同じレンズで、5D、6D等のデジタル一眼レフにて撮影した画に比べると、明らかに画質が一段上がっていることが分かります。一眼レフには、戻れないと
思わされます。
□ファインダーの見難さ。なめらか優先としても、
R6、R5との差を感じてしまう。しかし、これも、慣れてしまうと、ダメとも言えない。スタジオ撮影という、過保護な環境での撮影でしか使わないので、これでもまあいか、と許容範囲ではあります。
□瞳AFは、弱い。必要最低限効いてはくれるが、迷うこと多々。
□カスタマイズは最低限割り当てが可能。痒いところに、手は届かない。。
□RP用エクステンショングリップ EGE1BKも付けていましたが、やはり縦グリップがないのが辛い。そこで、アマゾンにて、Neewerから販売されている縦グリップを、装着。親指AFも、ダイヤルもない、ただ縦に持てる、
シャッターが押せる、外側からシャッターケーブルで接続、というシンプルな商品。しかし、これが付けられるだけで、撮影の捗り方が全然違います。
□シャッター音が、、、ショボいです。。。音も小さい。安いカメラ使ってる、って思わされる。
ポートレート撮影の時は、シャッター音で、モデルさんにもリズムが生まれるので、シャキッとしてほしいのと、音の大きさ調整ができると嬉しい。
しかし、、、
久しぶりに、一眼レフで撮ると、音デカい!ってなります。ミラーレス時代に突入したことを感じます。
□このボディサイズの中に、R3、R5クラスの動画性能抜いて、スチールに特化したカメラ、出してほしいです。
個人的総評
このカメラでも、十分、商業撮影に耐えられます。しかし割り切りが必要。残念ながら、操作性、レスポンス、耐久性を求められる、本格的プロの現場では、もちろん苦しいです。
上位機種の方が、いいに決まってる。高いんだから。
高いカメラで撮る、撮り手のテンションも上がる。仕事で撮る場合、モチベーションの維持にもなる。
でもね、このカメラでも、使ってるとね、愛情が湧いてくるのです。。。
頑張ってくれてるなあ、と、愛しくなってくるのですよ。
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- 人物
参考になった0人
2022年10月29日 19:29 [1638049-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
いわゆる、街のフォトスタジオで仕事カメラとして使用しています。
性能面は十分語られていますので、撮影道具としての
感想をいくつか。
この大きさ、この価格でフルサイズが、このカメラの最大の売りにして、そして、それだけのカメラです。。。このカメラを使ったあと、5D3に、EF24-70mm F2.8L USMを装着して撮影など、出来なくなります。。。鉄アレイかよ、と。
□撮れる画に関しては、何の文句もありません。
EF24-70mm F2.8L II USMを、アダブター接続で撮影しています。同じレンズで、5D、6D等のデジタル一眼レフにて撮影した画に比べると、明らかに画質が一段上がっていることが分かります。一眼レフには、戻れないと
思わされます。
□ファインダーの見難さ。なめらか優先としても、
R6、R5との差を感じてしまう。しかし、これも、慣れてしまうと、ダメとも言えない。スタジオ撮影という、過保護な環境での撮影でしか使わないので、これでも許容範囲。
□瞳AFは、弱い。必要最低限効いてはくれるが、迷うこと多々。
□カスタマイズは最低限割り当てが可能。
□RP用エクステンショングリップ EGE1BKも付けていましたが、やはり縦グリップがないのが辛い。そこで、アマゾンにて、Neewerから販売されている縦グリップを、装着。親指AFも、ダイヤルもない、ただ縦に持てる、
シャッターが押せる、外側からシャッターケーブルで接続、というシンプルな商品。しかし、これが付けられるだけで、撮影の捗り方が全然違います。
□シャッター音が、、、ショボいです。。。音も小さい。安いカメラ使ってる、って思わされる。
ポートレート撮影の時は、シャッター音で、モデルさんにもリズムが生まれるので、シャキッとしてほしいのと、音の大きさ調整ができると嬉しい。
しかし、、、
久しぶりに、一眼レフで撮ると、音デカい!ってなります。ミラーレス時代に突入したことを感じます。
□このボディサイズの中に、R3、R5クラスの動画性能抜いて、スチールに特化したカメラ、出してほしいです。
個人的総評
このカメラでも、十分、商業撮影に耐えられます。割り切りが必要。しかし、操作性、レスポンス、耐久性を求められる、本格的プロの現場では、もちろん苦しいです。
上位機種の方が、いいに決まってる。高いんだから。
高いカメラで撮る、撮りてのテンションも上がる。仕事で撮る場合、モチベーションの維持にもなる。
でもね、このカメラでも、使ってるとね、愛情が湧いてくるのです。。。
頑張ってくれてるなあ、愛しくなってくるのですよ。
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- 人物
参考になった19人
「EOS RP ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年9月22日 15:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年8月21日 23:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年5月9日 02:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年4月29日 05:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月1日 13:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月16日 16:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月23日 17:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月4日 22:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月29日 21:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月25日 23:39 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】0925
-
【その他】某BTOの構成 M氏用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新
-
【Myコレクション】5600
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
