
よく投稿するカテゴリ
2021年8月15日 16:57 [1482848-1]
満足度 | 2 |
---|
機能性 | 1 |
---|---|
使いやすさ | 1 |
安定性 | 無評価 |
軽快性 | 無評価 |
サポート | 1 |
マニュアル | 1 |
このソフトは、パソコンの中で鳴っている音を録音するというものなのだが、録音のための設定が殆ど何もできない。
普通、フリーソフトでも録音ができるものの場合にはどのような形式で録音できるかや様々な設定ができるものなのだが、このソフトにはそうしたものがなにもない。できるのは保存形式でWAVとMP3を選択するボタンがあるだけで、こうしたものを細かく設定することはできない。普通はMP3であれば、100bpsとか200bpsといった細かな音質に関する設定ができるものなのだが、このソフトにはそうしたことを設定するためのものがなにもない。
音質の設定ができないので、音楽などの音質を気にするものを取り込む場合にはWAVで取り込むしかないのだが、これをMP3に変換することもできない。
結局、このソフトができることは、パソコンの中で鳴っている音をそのまま録音することだけで、音質に関しては何もすることができないのだ。
さらに、録音の際に発生する余計な音や不必要な音を削除したり、切り捨てることもできない。
設定できるのは、録音したものの保存場所の変更。
録音開始から録音時間を設定できる。
まさに、タイトル通りの聞いたまま録音で、それ以外は何もできないのだが、あまりにもシンプルすぎてあきれるしかない。
このソフトには、ファイル変換ツールというものがついていて、ソフトをインストールすると自動的にファイル変換ツールもインストールされるようになっているのだが、このソフトはさらに奇妙としか言いようがない。
ファイル変換ツールを起動すると、ファイル読み込みとファイル削除と設定という3つのボタンが表示される。
ファイル読み込みを選択し、録音したファイルを選択するとファイルが読み込まれるのだが、設定を選択しても何も出てこない。普通、設定といった場合にソフトを使おうとしている人が設定をするためのものが何も出てこないので、なすすべがない。ファイル変換というボタンをクリックしてみたが、WAVをMP3に変換できるのかと思うとそうではなく、全く同じWAVのファイルがもう1つできただけ。拡張子も同じだし、ファイルの大きさも全く同じものが上下に2つ並んでいる。なんだこれは、としか言いようがないのだが、本体のソフトのプラスアルファのつもりなのかもしれない。でも、ファイル変換ツールという意味がわからない。
マニュアルらしきものも全く何もついてこないのだが、どうせできることは限られているのでマニュアルなんて必要ないと言うことなのだろう。でも、これはフリーソフトではなく、有料のソフトのはず。
参考になった1人
「激安革命ミュージック 聞いたまま録音5」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年8月15日 16:57 |
音楽ソフト(DTM・ボカロ)
(すべての発売・登録)



(音楽ソフト(DTM・ボカロ))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー
