ストローク ラボ ONE パター [33インチ]


レビュー表示 |
|
---|
プロフィール各種メディアでギアの評論を行うクラブのソムリエ。
インストラクターでもある。
主にマッスルバックやハードヒッター用のモデルの試打を得意とする。
ヘッドスピードは50程度
平均スコアは73.8続きを読む
2020年7月27日 17:06 [1351781-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
打感 | 3 |
方向性 | 3 |
球の捕まり | 3 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
【デザイン】
ヘッド形状もネック形状もオーソドックスでありながら、たくさんのテクノロジーが詰まったパターです。白(シルバー)とブラックの効果で、目標に対してスクエアに構えやすい視認性をアップ。フェースインサートで打感と転がりをよくして、ソールのトゥとヒールにウエイトを装着することで、打点のズレによる距離感のバラツキや方向性の悪さを軽減する許容性の高さを実現。その一方で、サイトラインはヘッドのセンターに1本だけと、簡素化しているところもポイントだと思います。
グリップはやや太めでしっとりとした感触。フィット感があって、手が上手にロックされると感じるゴルファーはいいですが、このタイプが嫌いな人は積極的に好みのグリップに交換してもいいと思います。ヘッドがマレットと違い重くないので、バランスもうまくとれるでしょう。
【打感】
フェースインサートの代名詞である「ホワイト ホット」とキャロウェイ独自の「マイクロヒンジ」を搭載したフェース。個人的にはインサートモデルが好きでないのですが、ソフトなフィーリングと転がりのよさを生み出すインサートは、多くのゴルファーが好んで使い続けている高い実績があるパターです。
【方向性】
クランクネックのトゥ・ヒールバランスなので、フェースの開閉を使うことでストロークがスムーズになり、方向性も安定します。
【球の捕まり】
トゥ・ヒールバランスなので、フェースの開閉を使うことでボールを捕まえて打てます。
【総評】
カーボンとスチールを複合シャフトさせて、プロの使用者も増えている「ストロークラボ」を採用。パター全体の慣性モーメントを向上させていますが、ヘッドは操作性の高いブレード型。そこのふたつの融合はお互いのよさがうまく引き出せていると思います。マレットは好きじゃないけど安定感にかけるゴルファーが、自由度の高いストロークをしながらも、それが毎回ブレてるのではなく、安定したストロークにできるパターです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年11月25日 14:27 [1278215-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
打感 | 5 |
方向性 | 5 |
球の捕まり | 5 |
基本的には従来のオデッセイ ホワイトホット系パターそのまんまですが、カーボンとスチールの複合シャフトを使っており、その分シャフトを(硬さを維持したまま)軽量化してグリップ側とヘッド側の重量アップを実現しているそう(旧モデルのストロークラボではスチールシャフトのまま軽量化してたので柔らかかったらしい)。
ということで実際に打ってみて、結局お買い上げ。
ホワイトホット系の柔らかい打感はそのまま。転がりは「マイクロヒンジインサート」でよくなってるといううたい文句だけどそれほど違うようには感じない。
リズムよく打ちやすいのはメリットですが、従来モデルとの違いをそこまで大きく感じられるかは不明。
【以下少し脱線】
一部プロの間では2019モデルのストロークラボのカーボン・スチール複合シャフトを他のヘッドに挿すのが流行ってるみたいです。
ストレートシャフトでオーバーホーゼルタイプのモデルはこの「ONE」のみなので、シャフトを抜いて他のヘッドに入れてみたい方はほぼ一択。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
パター
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
-
【欲しいものリスト】i5-10400 RTX3070
-
【おすすめリスト】Core i5 10400
(パター)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
