
よく投稿するカテゴリ
2020年6月17日 20:30 [1338551-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
ブランド性 | 5 |
機能性 | 5 |
操作性 | 4 |
レア度 | 3 |
装着 | 5 |
耐久性 | 4 |
フォーマル | 4 |
カジュアル | 5 |
【デザイン】
Gショックが好きなら、これはドンピシャでは?
【ブランド性】
というわけで、私にとってのGショックの正統進化系です。
【機能性】
私が欲しかったのは、ソーラー充電。だいぶ使い込んだGショックが電池切れし、交換だとコストがかかる上この状況下で交換に店舗にいく必要があるのがイヤになり、代わりに買ったのがこの時計です。あればいいな、はオートライト、ワールドタイム、スマホ接続でしたが、全部ついてます(笑)
(とはいえ、逆にスマホに接続しないと機能を活用できないのは、不便に感じる方もいるかもしれません。)TIME&PLACEは面白そうですが、あまり外出できていないため活用はこれからです。
そして↓の装着にも書きますが、ブレスレットが最高!
【操作性】
電池切れであきらめたGショックは、マッドマンというボタンの大きいタイプ。この時計はボタンの小ささもオリジナルのGショック風なのですが、これは若干押しにくいので個人的には評価−1です。
【レア度】
少なくともつけている人を見たことはないですが、そんなに割高でもないし、普通に入手できますよね?
【装着】
このブレスレット最高です! フォールディングバックル型なので、つけ外しがすぐできる。Gショックを使う場合、汗をかいたり泥汚れや海に入る等の「腕がべたべたして反対の腕に付け直したくなる」ケースも個人的には多いですが、そういう場合も簡単にできるのが素晴らしい。
しかも、「時計ブレスレット」の定石をいい意味で打ち破っている構造。
以下にだらだら書きますが、結論は「通販で買っても、工具一個とちょっとの器用さ(または経験)だけでブレスレットの調節ができる!」です。
普通の時計ブレスレットは、時計本体と「バネ棒」で接続されていて、これを外したあと、「コマ」と呼ばれるブロックを腕の太さに合わせて取る「コマ詰め」が必要です。コマ詰めは、ピンをハンマーと専用工具で押し出し、長さが決まったところでピンを差し込むのですが、慣れないと傷つけてしまうし、私は2,3度やって専用工具を壊してたところでした。
外出自粛の中でこの時計を買ったため、この工具も注文して自力で、と思ったら、このブレスレットは「すべてバネ棒外しだけでコマ詰めできる」という、私の知る限り他に例のない構造でした!
バネ棒も、外したことが無い方には工具が必要だしちょっと敷居は高いですが、ブレスレットとベルトを交換したりするだけでも必要なため、時計好きでは持っている方も多い工具かと。それでひたすら必要な個数バネ棒を取って、詰めていけばよいのです。素人だけど、ちょっとなら自分でできそう、というレベルの私のような人間には、これ以上の便利さはありません。
おかげで外出せず、納得のいくサイズに、バネ棒はずしだけで調整完了!(コマ詰め専用工具は無駄になってしまいました(笑)
そして、ウレタンのベルトとは異次元の、軽くて快適な装着感。
今日も別のメタルブレスレットのGショックを付けてましたが、この時計のプラスチックのブレスレットのほうがずっと快適です!
【耐久性】
わかりませんが、Gショックとしては普通なのかと。上記「別のGショック」は、針表示で風防が分厚いのですが、以前会社のドアノブにぶつけて大きなキズを付けてしまいました(そのせいで見にくくなっていて汚れ作業の時にしか使わない)。そういったダメージには弱そうです。風防直撃でなければ強そうです。
【フォーマル】
赤のロゴがフォーマルには似合わない、と思われる方にとってはNGでしょう。私は職場もカジュアルなので、スーツとタイの色さえ選べばネクタイ着用でもいける、と感じました。といってもスーツの時はそれっぽい時計を付けたくなるためこの時計は使わない気もします。マッドマンはスーツとは合わせないけど、これは悪くない、という違いと思ってください。(ややこしい)
【カジュアル】
ブレスレットがカジュアル過ぎない印象を与えるように思うので、ジーパン+ジャケット等にはピッタリかと。私はスポーツしないのでよくわかりませんが、スポーツにはウレタンベルトのほうがいいのかもしれませんね。今度結婚式2次会のカメラマン頼まれたら(撮影時にぶつけたりするので大事な時計は避けたい)この時計一択かと。そんな機会があるかはわかりませんが。暗いパーティでもオートライトでばっちり、かな?
なお個人的には、次にスーツを着ない海外出張があったら、その時もこの時計一択です。(wena付けたシチズンも電波ワールドタイムなんですが、wenaは一週間持たないので、充電ジグを持っていかざるを得ないのが玉に瑕。)
【総評】
外出しづらい状況で電池交換したくない、という(愛用してたGショックには申し訳ない)理由から探して買った時計ですが、非常に気に入りました。本当はSONYのwenaを付けたいのですが、Gショックはブレスレットの構造上そういった汎用性だけはないですからね。それだけは我慢。他はたいへん満足です。早く外出で使いまくりたいですが、今は電話会議のタイムキーパーとして活躍してます。
これで、唯一電池式だった「ラフに使うカッコいい時計」がソーラーになり、普段使う時計で電池が不要になりました。(機械式またはソーラーですべてのケースに対応できる)完全な自己満足ですが。あとは、ソーラーの充電池の寿命がどれくらいか、というのが気になるところです。
なんとなく捨てられず、バイト代ためて初めて自力だけで買ったソーラー腕時計が今も目の前(窓際、ソーラー時計たちの充電ポジション)に止まったまま置いてありまして。その次に古いソーラー時計も、最近フル充電からひと目盛り減るのがえらく早いのです。Gショックは果たしてどうかな?
参考になった3人
「G-SHOCK GW-B5600HR-1JF」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月3日 09:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月25日 11:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月4日 23:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年4月8日 13:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年6月17日 20:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年7月15日 17:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年3月7日 22:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年2月18日 19:48 |
製品選びに必要な知識を
みんなで共有!
[腕時計]
- 概要更新日:4月1日
- 選び方のポイント更新日:9月17日
- 代表的なブランド更新日:12月17日
- FAQ(よくある質問と回答集)更新日:12月17日
- 用語集更新日:3月29日
腕時計
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
(腕時計)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン
