備長炭 炭炊釜 NJ-SEA06-W [ピュアホワイト]
- お茶碗1杯からでもおいしく炊ける、小容量モデルの炊飯器。2層厚釜をダブル炭コートすることで大火力を実現し、「炭」の力でふっくら炊き上げる。
- 超音波振動で吸水を促し、研いですぐ炊いてもふっくら炊ける。お米のうまみを引き出すので、冷めてもおいしく、お弁当やおにぎりなどにも最適。
- 特許技術「連続沸騰」により、強火を絶やさずお米のうまみを引き出し、絶妙な食感に炊ける。11種類の炊飯メニューを搭載し、炊き分けが可能。
備長炭 炭炊釜 NJ-SEA06-W [ピュアホワイト]三菱電機
最安価格(税込):¥19,440
(前週比:±0 )
発売日:2019年 2月 1日
備長炭 炭炊釜 NJ-SEA06-W [ピュアホワイト] のユーザーレビュー・評価


- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.17 | 4.31 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
3.80 | 4.24 | -位 |
炊き上がり![]() ![]() |
4.17 | 4.30 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.32 | 4.12 | -位 |
手入れのしやすさ![]() ![]() |
3.80 | 4.12 | -位 |
機能・メニュー![]() ![]() |
3.78 | 4.21 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2023年1月19日 00:33 [1671177-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
炊き上がり | 5 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
蓋が一体型なので手入れしやすい |
【デザイン】
白くてシンプルなデザインなので、キッチンに置いて浮きません。
【使いやすさ】
最初にお米:白米、メニュー:(硬さ)普通に設定して、それ以降は炊飯を押すだけです。
複雑な操作はないので使いやすいです。
【炊き上がり】
コシヒカリを炊いていますが、それほど粘るわけでもなく、すっきりした炊きあがりです。
【サイズ】
3.5合炊きなのでコンパクトです。
【手入れのしやすさ】
蓋が簡単に取り外せて、カートリッジと放熱板が一体型なので手入れがしやすいです。
【機能・メニュー】
普段は炊飯を押すだけにしていますが、お米の種類や炊きあがりを設定できます。
「芳醇炊き」は使用していませんでした。
【総評】
三菱の炊飯器は長時間保温してもご飯が美味しいままなので、いつも使用しています。
これで3台目です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月2日 14:14 [1628755-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
炊き上がり | 4 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 4 |
機能・メニュー | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
||
小容量で「そこそこ」な炊飯器を探していました。
Panasonic SR-KT060の見た目にもちょっと惹かれましたが、
炊飯器としての評判が断然、本機の方が高かったので、こちらを選びました。
令和四年(2022)九月初旬にアマゾンにて17,800円で買いました。
(その二週間後にはセール対象となって16,020円で売られていました(^^;)
可変超音波振動で吸水させる、五重全面ヒーター、間欠ではない
連続沸騰、等々、しっかり機能しているのだろうと思います。
17,800円で買った炊飯器として充分満足しています。
三菱電機の炊飯器の特長である「芳醇炊き」について、どこかで「芳醇炊き」は
古米をふっくら炊き上げるためのモードであり、新米は通常の炊飯モードの方が
適しているという話を読んだ覚えがありますが、実際に両モードを試してみて、
新米でも「芳醇炊き」の方が好ましい炊き上がりと思えました。
以降、「芳醇炊き」でしか使っていません。
本炊飯器でご飯を美味しく炊き上げるコツは、
お米を研(と)いで用意したら即、炊飯を開始することです。
前日の晩に用意して、予約タイマーで翌日の朝に炊き上がるようにすると、
お米が水を吸い過ぎてしまうせいか、あまり好きな食感ではなくなります。
水の量を少なめに(どれくらい?)調整すれば良いのかも知れませんが、
自分は前日に炊き上げて冷蔵庫なり冷凍庫なりに保存しておいたものを
レンジで温め直した方が確実に好きな食感のご飯が食べられると思います。
一般的にはお米を研いだ後に30分から1時間ほど水に浸しておいてから
炊飯を始めるのが良いとされていますが、本機の場合は炊飯の行程に
「可変超音波振動」でお米に吸水させる時間が含まれているので、
本来の炊き上がりを目指すのであれば、炊飯開始前のお米の
浸水は無用なばかりか、むしろすべきではないということです。
不満点を一つ挙げるなら、この炊飯器に限らず、全てのメーカーの
全ての家電製品に改善を求めたい、「ピッ」という操作確認音です。
自分はこの「ピッ」という音が、特に疲れている時には癇(かん)に障って嫌いです。
家電製品ごとに微妙に音質や音量が異なりますが、本機の音は嫌いな方です。
異常事態発生時の警告以外は設定で音がしないように出来たらと思います。
あるいは、「ピッ」よりも「ポーン」ぐらいの音にしてもらえたらと思います。
全てのメーカーの全ての家電製品において、このような「ピッ」という音を
安易に採用するではなく、音質を改めて吟味し直して頂きたいと思います。
ところで、本機NJ-SE「A」06は2019年発売、2020年にはNJ-SE「B」06が出、
2021年にNJ-SE「C」06は出ずに、2022年にはNJ-SE「D」06が出ました。
現在売られているNJ-SE「A」06は、てっきり在庫処分品かと
思っていたのですが、何と今年(2022)製造された品物でした。
購入前には「A」、「B」、「D」の違いが良く分かっていませんでした。
購入後に、まず「D」は把っ手部分が抗菌仕様になっていると知りました。
その後しばらくして、「B」以降には「もちもちモード」が加わっていると知りました。
「抗菌仕様の把っ手」には大して惹かれるところもありませんが、
「もちもちモード」は、知っていたら「B」にしていたかなとも思います。
発売から間もない「D」は、まだ販売価格が高いままですが、
「A」と「B」の現在の販売価格には、ほぼ差がありません。
(ただし、アマゾンでは「B」は売られていませんでした)
もっとも、検索してみても「芳醇炊き」についての感想は多々見受けられるものの、
「もちもちモード」についての感想というのは見当たらないので、きっと付いていても
一度か二度試してみるだけで、結局常用することは無い類のモードなのかなと、
付いていない機種を買ってしまった身としては、そう考えることにしておきます。
実際、圧力IH炊飯器のような「もちもち、ふっくら」感は期待できないでしょう。
三菱電機の炊飯器の炊き上がりの特長は、お米の粒感だと思います。
粒感があるといっても、芯が残っているのとは全く違います。
(当然ながら、しっかり炊き上がっていますので)
この粒感のおかげで炊き立ては勿論、冷めても、さらには一度
冷凍したものをレンジで温め直しても、お米の食感を味わえます。
ごはん冷凍保存容器(キチントさん)に150gほど入れて冷凍しておきます。
小腹が空いた時、これが丁度良い。(以前ならスナック菓子を食べていた)
「ふっくら」とか「もっちり」とか表現される食感ではないと思います。
ちょっと昔の(今も変わらない?)駅弁のご飯を思い出します。
ここしばらく駅弁というものを食べたことが無いのですが、
駅弁は当然ながら冷めても美味しく食べられるように
ご飯の食感がしっかりしていたと記憶しています。
そんな、粒感のしっかりした食感に炊き上がる三菱電機の炊飯器だから、
それとは逆方向の「もちもちモード」なるものも搭載してみたのでしょう。
自分は本機の粒感のしっかりした食感が大変気に入っていますが、
もし「もちもちモード」が選べたなら、一度は試してみたかったでしょうし、
たまには「もちもちモード」で炊いたご飯を食べたくなったかも知れません。
尚(なお)、以上は「あきたこまち」を炊いての感想です。
そもそも「あきたこまち」は比較的粒感のある食感の銘柄です。
後日「コシヒカリ」を炊いてみたら、さすがに粘りのある食感でした。
「もちもちモード」で炊いてみたかったというふうには思いませんでした。
お米の銘柄を変えれば炊き上がりも変わる、それで充分だと思いました。
注文した後で延長保証に入っておくべきだったかと考えましたが、
初期不良ならメーカー保証期間(一年)内に不具合が出るだろうし、
経年劣化による不具合が出るのは延長保証期間(五年)を過ぎた
後だろうという話を読んで、なるほど、きっとその通りと思いました。
2022年に製造されたNJ-SE「A」06なら初期不良対策も施されているでしょう。
- 比較製品
- パナソニック > SR-KT060-W [ホワイト]
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新
-
【Myコレクション】5600
-
【欲しいものリスト】安いゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】白PC 良いのあったら教えてください!
より入手性の高い本炭釜採用モデル
(炊飯器 > 本炭釜 NJ-VW10F-W [白雪])4
コヤマタカヒロ さん
(炊飯器)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
