Privia PX-S1000BK [ブラック]
- 従来比で奥行約20%、高さ約27%スリム化した、ハンマーアクション付き鍵盤搭載のデジタルピアノ。グランドピアノを感じさせるタッチと美しい音色を実現。
- 音源には、打鍵の強弱に応じた音量・音色の変化に加えて、音の時間的な変化も自然に表現する「マルチ・ディメンショナル・モーフィングAiR音源」を採用。
- Bluetoothを使ったオーディオ再生機能を新たに搭載。Bluetoothスピーカーとして使用できるだけでなく、お気に入りの曲に合わせた演奏も可能。

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
5.00 | 4.49 | -位 |
音色・響き![]() ![]() |
4.40 | 4.33 | -位 |
タッチの良さ![]() ![]() |
3.99 | 4.30 | -位 |
作りの良さ![]() ![]() |
4.54 | 4.28 | -位 |
メンテナンス性![]() ![]() |
4.52 | 4.37 | -位 |
音色の多さ![]() ![]() |
3.99 | 4.20 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.52 | 4.21 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.83 | 4.21 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「演奏場所:自宅(アパート)」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2022年11月25日 15:52 [1649516-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音色・響き | 4 |
タッチの良さ | 5 |
作りの良さ | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
音色の多さ | 5 |
機能性 | 5 |
操作性 | 5 |
【デザイン】狭い一人暮らしの部屋では場所をとるといえばとるが、使わないときは立てかけて使用しているので邪魔にならない。
【音色・響き】実家ではかなり高価な電子ピアノを使用していたので、それと比較すると劣るが、悪くない音色だと思う。
【タッチの良さ】生ピアノには及ばないが、タッチもよく考えられていて、満足している。
【作りの良さ】数年使用しているが、壊れる事もなく、毎日ストレス発散に付き合ってもらっている。
【メンテナンス性】メンテナンスの必要がない所が生ピアノより良い点のひとつ。
【音色の多さ】これも電子ピアノのよい点のひとつ。
【機能性】【操作性】どの機能もわかりやすく、すぐ使える。ピアノは他の楽器より初心者が使いやすい楽器だと改めて思う。
【総評】購入して満足しています。
- レベル
- 中級者
- 演奏場所
- 自宅(アパート)
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月19日 19:33 [1260560-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音色・響き | 4 |
タッチの良さ | 3 |
作りの良さ | 3 |
メンテナンス性 | 無評価 |
音色の多さ | 3 |
機能性 | 4 |
操作性 | 2 |
![]() |
||
---|---|---|
メイン自宅用はKAWAI CA78を使用
本機は出張や旅行先、外で弾く時用に購入しました。
この機種選定の基準は、
電池で作動し、タッチで自宅用との差が少なく、
音量がそこそこ出る事で、CDP-S100と比較しました。
【デザイン】
コンパクト、シンプルでプチ高級感といったところです。
画面はありませんが、アクリル艶部分は綺麗です。
私は重たい黒が好きではないので、白が選べたのは嬉しいですね。
譜面台が左右、あと5cmずつ広いと4面楽譜が置きやすいです。未だ演奏中にめくる余裕が無いので。
【音色・響き】
価格、サイズなりの音です。30万円機種とは比較してはいけません。あくまで指づかい練習、外出用です。低音が出ません。
【タッチの良さ】
ここが一番悩みました。展示品はS100の方が好きだったのですが、新品は固い。クリックがキツめで、押し込みは重いのとも違って違和感だらけ。開封済みでしたが、PX-S1000に替えて頂きました。理想とは違うクリック感ですが、硬さが減り重さを感じるようになりました。
このくらいなら多分、本物のグランドを弾いても負けない指づかいの練習が出来ると思います。
【作りの良さ】
表面は樹脂なので、経年劣化はするでしょう。嫌なガタつきや仕上げの悪さは見られません。鍵盤重さに違和感はありません。
【メンテナンス性】
多分固く絞った布巾で拭くだけです。アルコールなどで拭くと、変色するかも?
【音色の多さ】
多くはないです。あくまでピアノです。
【機能性】
求めていませんでしがBluetoothがついて、YouTubeコラボ演奏気分が味わえます。USBを使ってmusescoreの入力が出来ます。ヘッドホンが2つ付き夜間も連弾が出来ます。
【操作性】
細かな設定は説明書が必携です。この操作性を求めるなら、画面付き機種を選ぶべきです。最低限の基本操作はタッチパネルで出来ます。メトロノームならスマホアプリで十分ですし、YouTubeや楽譜見ながらならタブレットを追加置きしています。
【総評】
多少妥協点はありますが、このクオリティや電池駆動は他に無いアドバンテージです。当初電圧選択型バッテリー持参も考えましたが、本機を選んで正解でした。
購入時、他の家電と同時に購入し、\45000という価格も満足しています。
CASIO、stainwayの音源にしては篭り気味、もっと明るい華やかな音色に味付けしたら人気が出ると思いますが。
- レベル
- 初心者
- 演奏場所
- 自宅(アパート)
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
電子ピアノ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
(電子ピアノ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
