Privia PX-S1000BK [ブラック]
- 従来比で奥行約20%、高さ約27%スリム化した、ハンマーアクション付き鍵盤搭載のデジタルピアノ。グランドピアノを感じさせるタッチと美しい音色を実現。
- 音源には、打鍵の強弱に応じた音量・音色の変化に加えて、音の時間的な変化も自然に表現する「マルチ・ディメンショナル・モーフィングAiR音源」を採用。
- Bluetoothを使ったオーディオ再生機能を新たに搭載。Bluetoothスピーカーとして使用できるだけでなく、お気に入りの曲に合わせた演奏も可能。

2019年3月30日 01:20 [1212252-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音色・響き | 5 |
タッチの良さ | 3 |
作りの良さ | 4 |
メンテナンス性 | 無評価 |
音色の多さ | 4 |
機能性 | 5 |
操作性 | 4 |
店頭で触ってみた感触です。
【デザイン】
とにかく小さいです。幅は標準の鍵盤サイズなので変えようがありませんが、奥行きがこれまでのPX-160の30cmよりもさらに7cm小さくなって23cmしかありません。これでアクションが収まるというのですから、たいしたものです。
【音色・響き】
PX-160などのプリビアシリーズと共通のものです。煌びやかなスタインウェイ音に、ストリングレゾナンスやダンパーレゾナンスがついていて、水準レベルに達しています。
【タッチの良さ】
PX-160と同レベルに感じました。奥行きが小さいことによる弊害は無さそうですが、CASIO廉価版のタッチがそのままになっています。耐久性がどうなのか分かりませんが、同様のメカニズムであればちょっと心配です。
【作りの良さ】
まあまあの印象です。
【音色の多さ】
18音色なので、PX-160同等のレベルです。
【機能性】
USBによる接続やbluetoothにより、色々なことが可能です。pdfファイルの楽譜のページめくりが出来るようです。
【操作性】
最新のスイッチで、静電タイプです。見た目はスイッチがなくてのっぺりしています。
【総評】
価格がまだこなれていないので、若干割高な感じがします。PX-160から進化した部分は、USBによる接続やbluetoothによる機能的なものと、奥行きの小ささです。ここに価値を見出せるなら買いですが、そんなのいらないというのであればPX-160でしょう。ただ、PX-160は生産終了のようで在庫限りですので、無くなる前に買う必要があります。
参考になった23人
「Privia PX-S1000BK [ブラック]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月25日 15:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月6日 18:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月2日 17:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年10月31日 22:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年9月19日 19:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年4月4日 06:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年3月30日 01:20 |
電子ピアノ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
(電子ピアノ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
