COOLPIX A1000 [ブラック]
- 高画質の超望遠撮影を手軽に楽しめるコンパクトデジタルカメラ。広角24mm相当から超望遠840mm相当をカバーする光学35倍ズームのNIKKORレンズを備える。
- 撮影前に設定するだけで逆光など輝度差の大きな撮影シーンでも白とびや黒つぶれを抑える「アクティブD-ライティング(静止画時・動画時)」を搭載。
- カメラとスマートデバイスを常時接続し、撮影した写真の自動送信などができる「SnapBridge」に対応する(※専用アプリのダウンロードが必要)。

よく投稿するカテゴリ
2019年3月11日 00:38 [1201438-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
AF-Fを使って、追従にチャレンジ!向かってくる被写体には結構いけます。 |
ファインダー覗いて、流し撮りにチャレンジ! |
少し暗い中、超望遠域で飛んでる鳥を狙います。ただし、AF合わせるのは難しい〜 |
花の接写には、タッチAFは便利です。 |
露出の制御は好みです。 |
色は、おなじみの鮮やかなニコンの色です。 |
【デザイン】素直にいいなって思います。EVFも装備してるスタイルは、マニア心をくすぐりますね。
【画質】何と比較するかですけど、このクラスでは文句無いんじゃないでしょうか。十分綺麗だと思います。
それでも等倍にすればセンサーサイズを感じてしまうんですが、そうして突き詰めていくのに疲れたときに、このクラスの写真を見ると、なんだかホッとします。
しかしこのA1000、アンダーで撮影した画像をソフトで持ち上げていってみると、黒に潰れたように見える中には、結構階調が残っていることにびっくり!RAWで撮影も出来るんで、現像するのも結構楽しいです。
ただ、Jpegの画像処理が上手いんでそれ以上に現像するのは大変でしょうね。
アクティブDライティングの設定もH,M,Lの3段階設定出来ますが、光量が落ちたときにHやMで撮影すると暗部がざらざらに見えてきます。私的にはLがお勧めです。
また、ISO3200や6400も焦点距離が短い場合には有効だと思います。望遠にすると画質が落ちるんで、高感度の荒さが極端に表れます。ただし、記録するだけ、と割り切るんでしたら、ガンガン使って面白がるのが正解なんでしょう!
【操作性】ニコンを使ってる人なら、1日いじっていれば直ぐに馴染むでしょう。しかし、カメラをあまり知らない人には何を、どう操作して良いのやら、良く分からないんじゃないでしょうか?逆に言えば、それだけてんこ盛り、ってことですね。ズームレバーなどに機能を割りあてが出来るのは本当に便利です。
【バッテリー】前機種のときと大きく変らないんじゃないでしょうか?フラッシュ使わないで600枚以上撮影出来ました。そこまで持ちが悪い、ということはないですね。なかなか減らない感じです。でも1日持って回る場合には、予備は1個持ってた方が絶対良いです。
【携帯性】ブルゾンのポケットなんかにも、ポンッと入れられるので、私的には携帯性は良いと思います。オプションのケースを買えば、本格的なストラップが付属してるし、ケースがシンプルで持ち運びにスゴく使いやすいんですが、ちと高いですね〜
【機能性】欲しい機能はほとんど網羅されていると思います。ただ絞り最大がF8までだとかは、もうちょっと頑張って欲しかったかな、って思うところです。贅沢でしょうか??デジタルズームは大きく撮せるのが面白いんですが、画質の劣化が大きいので私はOFFにしています。
【液晶】綺麗だと思います!タッチパネルでもありますし便利。タッチAFは結構使えるもんですね。
【ホールド感】大きい一眼レフ持ってると、カッコイイグリップもちょっと心許ない・・・んですが、しばらく使ってると、この感じも馴染んでくるんですよね。
【総評】
価格設定も高めのこの機種。
でもコンデジで予約してまで買ったのは初めてです。正直、過大な期待はしないで、とにかく面白いカメラだったらいいな、と思って発売日を迎えました。画質は確かに頑張ってる。望遠でのAFは速いとは言えず、一眼ユーザーだとイライラすることもしばしば。とはいえ、近距離では不思議と暗所でもAFが頑張る感じ。撮影モードは相変わらずてんこ盛りで・・・これも頑張ってる!今回はデザインも頑張ってる!!
とにかく色々ニコンさんが頑張ってる感じが好感持てます、このカメラ。
実は少し不具合っぽいものにも気づくんですが、
きっとファームアップで対応してくれるであろうことを期待してます。
さてこのA1000、
ファインダー使って、ピントをマニュアルで合わせよう、なんて普通は思わないんですが、でもファインダーを覗き込んで望遠使って被写体狙うと、不思議とコンデジ以上のモノを感じて、「どうにかして撮してやろう!」って思えてきます。
たしかに一眼を持ってる人には、このサイズでの限界を色々な面で直ぐに感じてしまうのですが、それを最初に理解していれば
どこにでも持って行って楽しめる、面白いカメラだと思います!
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 室内
- その他
参考になった60人(再レビュー後:32人)
2019年3月3日 22:48 [1201438-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
AF-Fでの追従にチャレンジ! |
ファインダー覗いて流し撮りなんかも |
花の接写にタッチAFは便利 |
色はニコンらしい、鮮やかさ |
露出の制御も好みです |
超望遠で鳥を狙ったり(AF合わせるのは大変ですが!) |
【デザイン】素直にいいなって思います。EVFも装備してるスタイルは、マニア心をくすぐりますね。
【画質】何と比較するかですけど、このクラスでは文句無いんじゃないでしょうか。十分綺麗だと思います。それでも等倍にすればセンサーサイズを感じてしまうんですが、そうして突き詰めていくのに疲れたときに、このクラスの写真を見ると、なんだかホッとします。
しかしこのA1000、アンダーで撮影した画像をソフトで持ち上げていってみると、黒に潰れたように見える中には、結構階調が残っていることにびっくり!RAWで撮影も出来るんで、現像するのも結構楽しいです。ただ、Jpegの画像処理が上手いんでそれ以上に現像するのは大変だと思います。
アクティブDライティングの設定もH,M,Lの3段階設定出来ますが、光量が落ちたときにHやMで撮影すると暗部がざらざらに見えてきます。私的にはLがお勧めですね。
また、ISO3200や6400も焦点距離が短い場合には有効だと思います。望遠にすると画質が落ちるんで、高感度の荒さが極端に表れます。ただし、記録するだけ、と割り切るんでしたら、ガンガン使って面白がるのが正解なんでしょうね!
【操作性】ニコンを使ってる人なら、1日いじっていれば直ぐに馴染むでしょう。しかし、カメラをあまり知らない人には何を、どう操作して良いのやら、良く分からないんじゃないでしょうか?逆に言えば、それだけてんこ盛り、ってことですね。ズームレバーなどに機能を割りあてが出来るのは本当に便利です。
【バッテリー】前機種のときと大きく変らないんじゃないでしょうか?フラッシュ使わないで600枚以上撮影出来ました。そこまで持ちが悪い、ということはないですね。なかなか減らない感じです。でも1日持って回る場合には、予備は1個持ってた方が絶対良いです。
【携帯性】ブルゾンのポケットなんかにも、ポンッと入れられるので、私的には携帯性は良いと思います。オプションのケースを買えば、本格的なストラップが付属してるし、ケースがシンプルで持ち運びにスゴく使いやすいんですが、ちと高いですね〜
【機能性】欲しい機能はほとんど網羅されていると思います。ただ絞り最大がF8までだとかは、もうちょっと頑張って欲しかったかな、って思うところです。贅沢でしょうか??デジタルズームは大きく撮せるのが面白いんですが、画質の劣化が大きいので私はOFFにしています。
【液晶】綺麗だと思います!タッチパネルでもありますし便利。タッチAFは結構使えるもんですね。
【ホールド感】大きい一眼レフ持ってると、カッコイイグリップもちょっと心許ない・・・んですが、しばらく使ってると、この感じも馴染んでくるんですよね。
【総評】
価格設定も高めのこの機種。
でもコンデジで予約してまで買ったのは初めてです。正直、過大な期待はしないで、とにかく面白いカメラだったらいいな、と思って発売日を迎えました。画質は確かに頑張ってる。望遠でのAFは速いとは言えず、一眼ユーザーだとイライラすることもしばしば。とはいえ、近距離では不思議と暗所でもAFが頑張る感じ。撮影モードは相変わらずてんこ盛りで・・・これも頑張ってる!今回はデザインも頑張ってる!!
とにかく色々ニコンさんが頑張ってる感じが好感持てます、このカメラ。
ファインダーでピントをマニュアルで合わせよう、なんて思わないんですが、ファインダーを覗き込んで望遠使って被写体狙うと、不思議とコンデジ以上のモノを感じて、「どうにかして撮してやろう!」って思えてきます。
たしかに一眼を持ってる人には、このサイズでの限界を色々な面で直ぐに感じてしまうのですが、それを最初に理解していれば
どこにでも持って行って楽しめる、面白いカメラだと思います!
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 室内
- その他
参考になった4人
2019年2月26日 22:10 [1201438-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
AF-FとマニュアルAFエリアを使って追尾! |
ファインダーを使って流し撮りも! |
おなじみの鮮やかなニコンの色です |
露出の制御に好感触 |
花の接写などにも。 |
ISO3200を使っても良い感じだと思います。 |
【デザイン】素直にいいなって思います。EVFも装備してるスタイルは、マニア心をくすぐりますね。
【画質】何と比較するかですけど、このクラスでは文句無いんじゃないでしょうか。十分綺麗だと思います。それでも等倍にすればセンサーサイズを感じてしまいますが、そうして突き詰めていくのに疲れたときに、このクラスの写真を見ると、なんだかホッとします。しかしこのA1000、アンダーで撮影した画像をソフトで持ち上げていってみると、黒に潰れたように見える中に、想像以上に階調が残っていることにびっくり!RAWで撮影も出来るんで、現像するのも結構楽しいです。
【操作性】ニコンを使ってる人なら、1日いじっていれば直ぐに馴染むでしょう。しかし、カメラをあまり知らない人には何を、どう操作して良いのやら、良く分からないんじゃないでしょうか?逆に言えば、それだけてんこ盛り、ってことですね。ズームレバーなどに機能を割り振りあてが出来るのは本当に便利です。
【バッテリー】前機種のときと大きく変らないんじゃないでしょうか?そこまで持ちが悪い、ということはないですね。なかなか減らない感じです。でも1日持って回る場合には、予備は1個持ってた方が絶対良いです。
【携帯性】ブルゾンのポケットなんかにも、ポンッと入れられるので、私的には携帯性は良いと思います。オプションのケースを買えば、本格的なストラップが付属してるし、ケースがシンプルで持ち運びにスゴく使いやすいんですが、ちと高いですね〜
【機能性】欲しい機能はほとんど網羅されていると思います。ただ絞り最大がF8までだとかは、もうちょっと頑張って欲しかったかな、って思うところです。贅沢でしょうか??
【液晶】綺麗だと思います!タッチパネルでもありますし便利。タッチAFは結構使えるもんですね。
【ホールド感】大きい一眼レフ持ってると、カッコイイグリップもちょっと心許ない・・・んですが、しばらく使ってると、この感じも馴染んでくるんですよね。
【総評】
価格設定も高めのこの機種。
でもコンデジで予約してまで買ったのは初めてです。正直、過大な期待はしないで、とにかく面白いカメラだったらいいな、と思って発売日を迎えました。画質は確かに頑張ってる。AFはそこまで速くなく普通な感じですが、超望遠域にしなければ(普通部屋の中で300mm以上なんか使いませんもんね、一眼レフでも。)不思議と暗所でもAFが頑張る。撮影モードは相変わらずてんこ盛りで・・・これも頑張ってる!今回はデザインも頑張ってる!!
とにかく色々ニコンさんが頑張ってる感じが好感持てます、このカメラ。
EVFでピントをマニュアルで合わせよう、なんて思わないんですが、EVFを覗き込んで、望遠使って被写体狙うと、不思議とコンデジ以上のモノを感じちゃいます。
たしかに一眼を持ってる人には、このサイズでの限界を直ぐに感じてしまうのですが、それを最初に理解していれば
どこにでも持って行って楽しめる、面白いカメラだと思います!
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 室内
- その他
参考になった6人
2019年2月17日 15:31 [1201438-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
AF-Fで追従させたりも出来ました。 |
ファインダー覗いて、流し撮りなんかも。 |
SCENEの夜景手持ちモードは夜に有効 |
色はおなじみのニコンの色ですね。 |
梅の花、狙った花にピント合わせるのは難しいかも? |
【デザイン】素直にいいなって思います。EVFも装備してるスタイルは、マニア心をくすぐりますね。
【画質】何と比較するかですけど、満足とは言えないのですが、このクラスでは文句無いんじゃないでしょうか。等倍にすればセンサーサイズを感じてしまいますが、そうして突き詰めていくのに疲れたときに、このクラスの写真を見ると、なんだかホッとします。
【操作性】ニコンを使ってる人なら、1日いじっていれば直ぐに馴染むでしょう。しかし、カメラをあまり知らない人には何を、どう操作して良いのやら、良く分からないんじゃないでしょうか?逆に言えば、それだけてんこ盛り、ってことですね。
【バッテリー】前機種のときと大きく変らないんじゃないでしょうか?そこまで持ちが悪い、ということはないですね。でも1日持って回る場合には、予備は1個持ってた方が絶対良いです。
【携帯性】ブルゾンのポケットなんかにも、ポンッと入れられるので、私的には携帯性は良いと思います。オプションのケースを買えば、本格的なストラップが付属してるし、ケースがシンプルで持ち運びにスゴく使いやすいんですが、ちと高いですね〜
【機能性】欲しい機能はほとんど網羅されていると思います。ただ絞り最大がF8までだとかは、もうちょっと頑張って欲しかったかな、って思うところです。贅沢でしょうか??
【液晶】綺麗だと思います!タッチパネルでもありますし便利。
【ホールド感】大きい一眼レフ持ってると、カッコイイグリップもちょっと心許ない・・・んですが、しばらく使ってると、この感じも馴染んでくるんですよね。
【総評】
価格設定も高めのこの機種。
でもコンデジで予約してまで買ったのは初めてです。正直、過大な期待はしないで、とにかく面白いカメラだったらいいな、と思って発売日を迎えました。画質は確かに頑張ってる。AFはそこまで速くないけど、望遠域にしなければ不思議と暗所でもAFが頑張る。撮影モードは相変わらずてんこ盛りで・・・これも頑張ってる!今回はデザインも頑張ってる!!
とにかく色々ニコンさんが頑張ってる感じが好感持てます、このカメラ。
EVFでピントをマニュアルで合わせよう、なんて思わないんですが、EVFを覗き込んで、望遠使って被写体狙うと、不思議とコンデジ以上のモノを感じちゃいます。
たしかに一眼を持ってる人には、このサイズでの限界を直ぐに感じてしまうのですが、それを最初に理解していれば
どこにでも持って行って楽しめる、面白いカメラだと思います!
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- その他
参考になった12人
2019年2月16日 23:47 [1201438-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
AF-Fで向かってくる特急に追従出来ました。 |
EVFをのぞけば、流し撮りもやりやすいです。 |
SCENEの夜景手持ちモードで夜もいける! |
【デザイン】素直にいいなって思います。EVFも装備してるスタイルは、マニア心をくすぐりますね。
【画質】何と比較するかですけど、満足とは言えないのですが、このクラスでは文句無いんじゃないでしょうか。等倍にすればセンサーサイズを感じてしまいますが、そうして突き詰めていくのに疲れたときに、このクラスの写真を見ると、なんだかホッとします。
【操作性】ニコンを使ってる人なら、1日いじっていれば直ぐに馴染むでしょう。しかし、カメラをあまり知らない人には何を、どう操作して良いのやら、良く分からないんじゃないでしょうか?逆に言えば、それだけてんこ盛り、ってことですね。
【バッテリー】前機種のときと大きく変らないんじゃないでしょうか?そこまで持ちが悪い、ということはないですね。でも1日持って回る場合には、予備は1個持ってた方が絶対良いです。
【携帯性】ブルゾンのポケットなんかにも、ポンッと入れられるので、私的には携帯性は良いと思います。オプションのケースを買えば、本格的なストラップが付属してるし、ケースがシンプルで持ち運びにスゴく使いやすいんですが、ちと高いですね〜
【機能性】欲しい機能はほとんど網羅されていると思います。ただ、ISOオートがM、S、Aモードでは使えないとか、絞り最大がF8までだとかは、もうちょっと頑張って欲しかったかな、って思うところです。贅沢でしょうか??
【液晶】綺麗だと思います!タッチパネルでもありますし便利。
【ホールド感】大きい一眼レフ持ってると、カッコイイグリップもちょっと心許ない・・・んですが、しばらく使ってると、この感じも馴染んでくるんですよね。
【総評】
価格設定も高めのこの機種。
でもコンデジで予約してまで買ったのは初めてです。正直、過大な期待はしないで、とにかく面白いカメラだったらいいな、と思って発売日を迎えました。画質は確かに頑張ってる。AFはそこまで速くないけど、望遠域にしなければ不思議と暗所でもAFが頑張る。撮影モードは相変わらずてんこ盛りで・・・これも頑張ってる!今回はデザインも頑張ってる!!
とにかく色々ニコンさんが頑張ってる感じが好感持てます、このカメラ。
EVFでピントをマニュアルで合わせよう、なんて思わないんですが、EVFを覗き込んで、望遠使って被写体狙うと、不思議とコンデジ以上のモノを感じちゃいます。
たしかに一眼を持ってる人には、このサイズでの限界を直ぐに感じてしまうのですが、それを最初に理解していれば
どこにでも持って行って楽しめる、面白いカメラだと思います!
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- その他
参考になった6人
「COOLPIX A1000 [ブラック]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年9月8日 18:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年7月27日 20:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年7月2日 21:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年6月3日 15:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年5月21日 13:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年4月29日 17:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年3月11日 00:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年2月21日 07:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年2月16日 12:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年2月15日 14:46 |
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】Cost
-
【欲しいものリスト】オーディオPC・動画視聴用PC
-
【欲しいものリスト】d500他
-
【おすすめリスト】静止画&動画、現像編集マシン
-
【欲しいものリスト】事務所PC新規
(デジタルカメラ)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


