HD PENTAX-DA★ 11-18mmF2.8ED DC AWペンタックス
最安価格(税込):¥145,109
(前週比:+5,109円↑)
発売日:2019年 2月22日
『重いですが・・・やはり素晴らしいレンズです!【再レビュー】』 KG.Noriさん のレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2019年8月9日 18:13 [1203200-3]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
河津桜 このレンズを買った次の日に撮りに行きました。解像感が良いです。 |
能登島水族館 広角なので自分も移すことができ、旅の思い出を撮れます。 |
綺麗な着物 室内での撮影も余裕です。前ボケもなかなか綺麗です。 |
みなとみらい夜景 三脚にて撮影 夜景も綺麗に撮れます。 |
炭鉱体験 手持ちの暗い場所でもかなり撮れます。流石f2.8 |
花火 間近でも超広角なので余裕で撮れます。 |
※購入して6ヶ月程たったので再レビュー
携帯性はさすがに5はありえなかったので4(3.5)に修正。
重くて大変ですが私は売る予定はないです。
【操作性】
CLAMP使ってみましたが確かに星を撮るときに
ピントずれないので安心感あります。
KPのアストロトレーサーのモードダイヤルではシャッター半押しでAF設定になるようですが
CLAMPをしていると勝手にピントを合わせることはないです。
ただ、CLAMP解除を忘れていてAFが効かなくて一瞬壊れたかと思ってしまいました。
【表現力】
開放からもの凄くシャープで抜けの良い写真が撮れます。
遠景でも近景でも解像度高く、開放からどんどん使えます。
流石f2.8ということもあり、近寄って写せば十分なボケが得られます。
木の枝などうるさくなりそうな場面でも素直でいいボケだと思います。
DA12-24mmよりも明らかに解像度は良くなっています。特に四隅はDA12-24mmは甘く
開放ではかなり流れが見られましたが、こちらは四隅まで綺麗です。
ディストーションもしっかり抑えられています。
アップした写真とflickrの写真はいずれもディストーション補正なしです。
DA12-24mmでもあまりディストーション気にならなかったのでここは
両レンズともに良いかなと思います。
周辺減光は近景で撮影の時に少し起きているかと思います。
もしかしましたらフィルターのせいかもしれません。
個人的には周辺暗くなるのは好きなので気になりません。
DA12-24oもあまり周辺減光あまり気になりませんでした。
コントラストは高めに出ていると思います。
感覚的にはHD DA 55-300mmに近いコントラストのつき方です。
写真は現像しているのでコントラストはバラバラです。
逆光耐性は両レンズともに基本的に良いです。
まっすぐ太陽などを入れても特に問題ないですが、
斜めに光源をいれるとDA12-24mmではオレンジのゴーストが端っこにでますが、
DA11-18mmではほとんどゴースト出ることなく、斜めに入れると場合によっては
緑のゴーストが出ただけです。フィルターの影響もあるかもしれませんが逆光耐性は
確実にDA 12-24mmより良くなっていますね。
6ヶ月使ってみてもやはり解像度の高さに毎回驚かされます。
本当に光学性能だけで考えれば素晴らしいです。
【携帯性】
重いですが予想以上に長くはなかったので良かったです。
KPとのバランスはいまいちですが、望遠レンズのように長くはないので
以外に一日使ってもそれほど疲れませんでした。
大きさ的にはDA12−24mmもそこそこ大きいですので、あまり差はないですが
重さはDA11-18mmの方がかなり重いです。
旅行に数度持ち出しましたが流石に重くて疲れますし、邪魔なときがあります。
評価は3.5ですが四捨五入で4にしました。
流石にフルサイズの大三元よりは携帯性がいいかなと思います。
携帯性はこのレンズの唯一の欠点かと思いますので、
ご購入の際には十分考慮された方が良いかと思います。
【機能性】
AFが静かにあいます。
DA12-24mmは少しAFうるさいのでこの点は
DA11-18oが良いです。
このレンズで動体はあまり撮らないのでAFの速度などは
あまりわかりません。
少なくとも両レンズともストレスになるような遅いAFではないです。
【星】
星をほとんど撮ったことないですので評価難しいですが、
アストロトレーサー使わずにとれば四隅の星が流れることもなく綺麗でした。
アストロトレーサー使うと四隅の星が流れてしまいますが、時間が長すぎるのが悪いかも知れません。
まだまだ勉強中ですのでまたレビューしたいと思います。
6ヶ月経ってもまだ取れていないので評価は保留。
【総評】
フィルターはkenko ゼクロス protector 82mmを使用しました。
恐らくフィルター関係なく開放で近景では周辺減光あるかと思いますので、
取り合えずこのフィルターで行こうと思います。
フードの取り付けが少しでも悪いとケラレるので注意が必要です。
このレンズはとにかく高いですので、純正で広角レンズを考えられている方は
DA12-24mmと悩まれていると思います。
私はDA12-24oを売却してこちらを購入しましたが後悔はありません。
この画質以上のレンズも個人的には必要ないですので、
一生このレンズ使っても良いかと思っています。
発売当初からは安くなっていますが、それでも両レンズで値段が10万円違いますので、
その価格差と性能差、携帯性を天秤にかけて満足度は決まりますが、
これは人によって基準が異なるので難しいところです。
私は6ヶ月経った今でも買ってよかったと思っています。
いつか自分の子供をこのレンズで撮りたいです。
下記にDA12-24oとDA11-18oで撮った写真をそれぞれアップしています。
参考にしていただければ幸いです。
・11−18o
https://flic.kr/s/aHskNXgEGc
・12-24mm
https://www.flickr.com/gp/nori-koga/fFH819
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 夜景
- 室内
参考になった69人(再レビュー後:20人)
2019年2月24日 09:50 [1203200-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
最短撮影距離 18o |
広角レンズは楽しいですね。 |
河津桜と菜の花と電車 |
城ヶ島 馬の背 ちょっと星が写ってます |
アストロトレーサー使用 露光時間2分(たぶん) |
河津桜と菜の花 |
※酔った勢いでレビュー書いてしまいましたが、
河津桜を撮りに行って、星も少し撮ったのでまじめに再レビュー
DA 12-24mmとの比較も追記。
【操作性】
CLAMP使ってみましたが確かに星を撮るときに
ピントずれないので安心感あります。
KPのアストロトレーサーのモードダイヤルではシャッター半押しでAF設定になるようですが
CLAMPをしていると勝手にピントを合わせることはないです。
ただ、CLAMP解除を忘れていてAFが効かなくて一瞬壊れたかと思ってしまいました。
【表現力】
開放からもの凄くシャープで抜けの良い写真が撮れます。
遠景でも近景でも解像度高く、開放からどんどん使えます。
流石f2.8ということもあり、近寄って写せば十分なボケが得られます。
木の枝などうるさくなりそうな場面でも素直でいいボケだと思います。
DA12-24mmよりも明らかに解像度は良くなっています。特に四隅はDA12-24mmは甘く
開放ではかなり流れが見られましたが、こちらは四隅まで綺麗です。
ディストーションもしっかり抑えられています。
アップした写真とflickrの写真はいずれもディストーション補正なしです。
DA12-24mmでもあまりディストーション気にならなかったのでここは
両レンズともに良いかなと思います。
周辺減光は近景で撮影の時に少し起きているかと思います。
もしかしましたらフィルターのせいかもしれません。
個人的には周辺暗くなるのは好きなので気になりません。
DA12-24oもあまり周辺減光あまり気になりませんでした。
コントラストは高めに出ていると思います。
感覚的にはHD DA 55-300mmに近いコントラストのつき方です。
写真は現像しているのでコントラストはバラバラです。
逆光耐性は両レンズともに基本的に良いです。
まっすぐ太陽などを入れても特に問題ないですが、
斜めに光源をいれるとDA12-24mmではオレンジのゴーストが端っこにでますが、
DA11-18mmではほとんどゴースト出ることなく、斜めに入れると場合によっては
緑のゴーストが出ただけです。フィルターの影響もあるかもしれませんが逆光耐性は
確実にDA 12-24mmより良くなっていますね。
【携帯性】
重いですが予想以上に長くはなかったので良かったです。
KPとのバランスはいまいちですが、望遠レンズのように長くはないので
以外に一日使ってもそれほど疲れませんでした。
大きさ的にはDA12−24mmもそこそこ大きいですので、あまり差はないですが
重さはDA11-18mmの方がかなり重いです。
【機能性】
AFが静かにあいます。
DA12-24mmは少しAFうるさいのでこの点は
DA11-18oが良いです。
このレンズで動体はあまり撮らないのでAFの速度などは
あまりわかりません。
少なくとも両レンズともストレスになるような遅いAFではないです。
【星】
星をほとんど撮ったことないですので評価難しいですが、
アストロトレーサー使わずにとれば四隅の星が流れることもなく綺麗でした。
アストロトレーサー使うと四隅の星が流れてしまいますが、時間が長すぎるのが悪いかも知れません。
まだまだ勉強中ですのでまたレビューしたいと思います。
【総評】
フィルターはkenko ゼクロス protector 82mmを使用しました。
恐らくフィルター関係なく開放で近景では周辺減光あるかと思いますので、
取り合えずこのフィルターで行こうと思います。
このレンズはとにかく高いですので、純正で広角レンズを考えられている方は
DA12-24mmと悩まれていると思います。
私はDA12-24oを売却してこちらを購入しましたが後悔はありません。
この画質以上のレンズも個人的には必要ないですので、
一生このレンズ使っても良いかと思っています。
両レンズで値段が10万円違いますので、その価格差と性能差を天秤にかけて満足度は決まりますが、
これは人によって価値観が異なるので難しいところです。
下記にDA12-24oとDA11-18oで撮った写真をそれぞれアップしています。
参考にしていただければ幸いです。
・11−18o
https://flic.kr/s/aHskNXgEGc
・12-24mm
https://www.flickr.com/gp/nori-koga/fFH819
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 夜景
- 室内
参考になった38人
2019年2月23日 00:30 [1203200-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
11o f2.8 解像度十分です。広角いいですね。 |
ヨドバシカメラ ありがとう |
11o広いですね。 |
ボケもなかなかです。 |
広角は楽しいです。 |
初めの一枚 |
【操作性】
clampはまだ使っていませんが
特に問題なく使いやすいです。
【表現力】
取り合えずヨドバシで購入後に飲み会までの時間夜景を撮ってみましたが、
f2.8の描写に驚きました。
中央しか確認していませんが十分な解像度です。
いくつか写真アップしておりますのでご確認ください。
12-24mm f4とそのほかレンズいくつか売却して購入しましたが、
良かったです。
開放からシャープで撮っていて楽しいです。
また色々と撮影して、再度レビューしたいと思います。
【携帯性】
重いですが予想以上に長くはなかったので良かったです。
KPとのバランスはいまいちですが、ものすごく悪いというわけでは
ないです。
【機能性】
AFも静かにあいます。
特に問題ないです。clampの使い勝手は不明です。
今度星を撮るときに使ってみたいです。
【総評】
フィルターはkenko ゼクロス protector 82mmを購入しました。
ヨドバシで店員さんと相談しながら実際にケラレがないか確認しましたが
恐らく大丈夫だと思います。
撮影した写真は全てフィルターありですのでご確認ください。
高いレンズですので心配していましたが確かに素晴らしい性能かと思います。
13万円ぐらいで出てくるのを想定していたので購入少しためらいましたが、
個人的には買って良かったと思います。
もう少し安くなるまで待ってもよかったと思いますが、
ペンタックスにはこれからも頑張ってほしいので発売日に購入しました。
本当にいいレンズかと思います。
ヨドバシさんでかなり値引きもしてくれたのでその点もプラスして
満足度は高いです。
値段が値段なので万人にお勧めすることはできませんが、
性能的には現状では満足です。
下記にこのレンズで撮った写真を随時アップしたいと思います
参考にしていただければ幸いです。
https://flic.kr/s/aHskNXgEGc
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 夜景
- 室内
参考になった11人
「HD PENTAX-DA★ 11-18mmF2.8ED DC AW」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年4月14日 21:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年10月24日 22:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年8月9日 18:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年6月11日 11:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年5月18日 23:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年5月16日 18:17 |
この製品の最安価格を見る

レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
