Days Gone [PS4]
- 荒廃した世界で、賞金稼ぎ「ディーコン・セントジョン」となり、生きる理由を探して旅をするオープンワールドサバイバルアクション。
- 思考を持たず動物的な習性を持つ敵「フリーカー」は脅威の速度で進化を続けるが、習性を見極めることで有利に戦うことができる。
- 舞台となる太平洋北西部には、森林、雪原、草原、砂漠といった地形のほか、洞窟や炭鉱など多様なフィールドが存在。


よく投稿するカテゴリ
2019年5月5日 14:34 [1222713-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 3 |
熱中度 | 2 |
継続性 | 2 |
ゲームバランス | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
サバイバルホイール |
戦闘シーン |
とりあえず「プラチナトロフィー」を取得した上での感想を記載しておきますわ。
極力ストーリーのネタバレは抑えつつ、文字数制限がございますので現時点で思いついた部分を記載しておきますの。
【操作性】
・カバーアクションで物陰に隠れる事はできますが、そこから攻撃できない武器があり、攻撃するには物陰から少し離れる必要があるので弾丸の嵐に身を晒して攻撃する状況は微妙でしたわ。
・「サバイバルホイール(L1押しながら右スティックで割り当てられたアイテムを選択)」でメニュー画面を開かずに所持武器の選択やクラフトを行えるのは良いのですが、「カテゴリ→該当カテゴリの各種アイテム」と段階的に選択する形になります。
1枚目の画像は「回復アイテム→包帯」と選択しています。
いくつかのカテゴリは最終的に多く分岐してしまうので、良く利用されるアイテムなどはカテゴリ方向の延長線に配置するか、配置場所をカスタマイズできると更に良くなりますわ。
・「ダッシュ(L3)」のボタン認識が繊細なのか分かりませんが一度も出来ませんでした。
他作品(ディビジョン2)では問題無く(L3)は認識されています。
結局、最後まで「ダッシュ無し」の縛りプレイ状態でしたわ。
【グラフィック】
グラフィックは綺麗な部類でした。
但し、通常プレイではそれらを楽しむ要素がありませんので、本作のコレクション機能の内、「史跡」探し時はスクリーンショットで風景を撮影するなどを取り入れても良かったかもしれませんわ。
「画面構成」部分としては、目的地までの道筋が右下のミニマップに表示されますが、バイク移動中はメイン画面より「ミニマップ」に注視してしまう為、せっかくの景色や野党が仕掛けた罠(その上空をカラスが旋回)を見逃す事が多い点が残念でした。
【サウンド】
全編中で主人公の環境が大きく変わったりする際、BGMで歌が流れるのは映画の様な演出でしたわ。
音楽や効果音は音量などが簡単な項目ですが設定できますので初めに設定する事をお勧めしますの。
【熱中度】
ハマリ度、のめり込みはメインストーリーの合間に出現するサイドストーリーの影響でテンポが悪く感じますわ。
メインストーリーの絡みから中には期間限定のものもある為、後回しに出来ないのが残念ですの。
メインストーリーの内容は途中で少し間延びしますが、主人公の周りで起きる出来事(事件)を追体験する意図があるのかしら。
ゲームですので制作段階で取捨選択してもう纏めた方が良い気がしますわ。
また、ストーリークリア後に追加されるいくつかのストーリーの一つが衝撃の展開なのですが、そちらについては深堀りする事も無いので主人公を含めて置いてけぼり感があるのは私だけでは無い筈ですの。
【継続性】
メインウェポン、サブウェポン、特殊ウェポンの種類はもっと多種多様なものを用意しても良かった気がしますわ。
大別するとマシンガン、ショットガン、ライフル、ピストル
一部サイドストーリーの達成度に応じて入手する武器も各種キャンプ(特に南エリア)の信頼度向上で購入できる武器と差があまりありませんでしたので、もっと異なる攻撃手段により戦闘のマンネリ化を防いで欲しかったですの。
ゲームジャンルとしては何周もプレイする類では無く、トロフィーにも難易度に関するものは含まれていません。
長時間遊ぶ為にコレクション要素はございますが、いくつかのカテゴリは「マップに表示されない」為、無為に探し回るのは優しくない気がします。
初めから表示する必要はありませんが、他要素と絡めて徐々に開示していく仕組みで問題無いと思いますわ。
【ゲームバランス】
今回は初回「ハード(途中で難易度変更は不可)」でプレイしましたが想像しているほどの難しさは感じませんでしたわ。
これまでに記載した様に難易度に関わるトロフィーはございませんので、ゲームが苦手な方は難易度「ノーマル」で始めて、すぐに死亡する様でしたらオプション画面で「イージー」に変更できる親切設計ですの。
各種敵の体力や攻撃力は上がっているかもしれませんが、序盤は基本的に気づかれずに後ろから近づいて一撃で倒す「ステルスアクション」メインで進めれば困る事もありませんの。
中盤以降は武器(攻撃力や弾数増加)や計画的なスキル取得(ダメージや所持弾数増加など)で野良感染者はヘッドショットでなくとも数発で倒せる様になりますわ。
流石に「大群(感染者の集団)」は、更にスキルを取得したり、それ以外のアイテムも駆使したりして工夫する必要がありますが、全マップに10以上存在しますので経験値やお金、信頼度稼ぎに利用できます。
なお、「大群」のおおよその場所は終盤にマップ表示されますので、それまでは無視しても問題ありませんわ。
【総評】
様々な部分で粗削りな部分がございますが全く面白くない訳ではございませんので、荒廃した世界で主人公たちが生き延びるストーリーに興味があれば一度プレイしてみては如何かしら。
他の方が書かれている「一般的なゾンビゲーム」という誤解は、本作発売前に行われたプロモーションで「大群」のインパクトが強すぎた影響だと思いますわ。
実際に全体を通して「大群」との強制戦闘は数回ですので、それよりも世紀末な世界で野党やカルト集団、民兵などとの戦いがメインである事は知って欲しいですの。
他作品と比べて周回プレイや同じエピソードを延々と繰り返してゲーム内通貨や経験値を稼ぐ必要は無く、条件も厳しく無いので時間をかければ「プラチナトロフィー」を取得できます。
開発会社の「SCEベンドスタジオ」は現世代ゲーム機の開発場が初めてという事もございますので、今回の開発経験を次回に繋げて更に良い作品を開発して欲しいですわね。
- レベル
- ビギナー
- 総プレイ時間
- 51〜100時間
参考になった9人
「Days Gone [PS4]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月22日 04:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月17日 10:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月24日 15:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月12日 21:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年11月9日 18:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年9月13日 16:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年7月2日 13:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年6月11日 10:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年5月5日 14:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年5月3日 20:34 |
プレイステーション4(PS4) ソフト
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】安いゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】白PC 良いのあったら教えてください!
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
クセは強いが、ウォーハンマーの独特な世界観を楽しみたいのなら
(プレイステーション4(PS4) ソフト > ウォーハンマー 40000:メカニカス [PS4])3
酒缶 さん
(プレイステーション4(PS4) ソフト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
