スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20
- 防犯用の監視映像、赤ちゃん・ペットの見守り映像をスマホで簡単に設定できる有線/無線対応ネットワークカメラ。どこからでもカメラ映像を視聴できる。
- 高感度CMOSセンサーを搭載し、0.1ルクス(月明かり程度)の照明下でもカラー撮影が可能。夜間の赤ちゃんの様子やペットの行動を見守れる。
- H.265による映像圧縮技術を採用。H.264の約2倍という圧縮率により、フルHDの高画質映像を低容量で記録できる。通信費削減も可能。

よく投稿するカテゴリ
2020年3月4日 18:31 [1205245-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
機能性 | 3 |
設置性 | 1 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
未解決の不具合一覧 (2020/3/4時点) |
解決済の不具合一覧 (2020/3/4時点) |
「スマカメ」シリーズを使いはじめて5年、現在では6機種・20台超を運用しております。
うちCS-QS20(以下、本機)は、3台を1年超ですが、「スマカメ」シリーズではいちばん使いやすい。そう感じています。
弱点もありますので、優等生まではあと一歩です。それでも、「本機を買ってもいい?」の問いには、自信をもって「買ってヨシ」と即答で断言します。「スマカメ買おうと思うんだけど?」と聞かれたら、まず本機をオススメします。
なぜか? 次の各評価のとおり、大きな得点(映像)はありますが、大きな失点はないからです。
【各基本機能に対する評価】
◎ 映像は、きわめて見やすい。夜でもカラーは、状況がわかりやすい。
○ 動体検知録画は、たまに長期停止するが、基本的に漏れなく録画する。
△ 録画映像の再生は、エラーが多いが、エラー時もやりなおせば再生可。
以下、上記3項目について詳述します。
【◎ 映像は、きわめて見やすい。夜でもカラーは、状況がわかりやすい】
映像が精細なため、状況を把握しやすいうえ、容易に人物特定できます。
面識のある人物なら、8mの距離でも誰なのか判別可能。面識のない人物 でも、3mの映像を事前に見ておけば、後日その人物を実際に目の前にしたとき、「あ、この人か」と頭の中で難なく照合できます。5mでも、よっぽどイケるでしょう。
なお、2015年発売の前身CS-QR20(名機です)では、面識のある人物なら容易に照合可能でしたが、面識のない人物ではそうはいきませんでした。
夜でもカラーで映るのは、大きな強みです。夜間白黒の兄弟機CS-QS10も使っていますが、状況のわかりやすさは雲泥の差。
もちろんCS-QS10でも夜間、それなりには状況を把握できます。ですが、いちど本機が提供する夜カラーのわかりやすさを味わってしまうと、もう元には戻れません。
【○ 動体検知録画は、たまに長期停止するが、基本的に漏れなく録画する】
動体検知録画に設定した場合、決定的瞬間を逃さずに録画してくれます。事前最大10秒・事後20秒録画のしくみが、漏れない録画を担保してくれるからです。
最大10秒分をメモリ上に常時録画しており、動体検知後、この録画映像をmircoSD内録画ファイルの冒頭に書き加えるしくみになっています。このため、「頭の部分が録画できてないんだけど」という事態が生じません。
さらに、最後の動体検知から20秒、録画を継続します。このため、「途中で切れちゃったよ」なんてこともありません。
以上だけが判断材料なら、動体検知録画の評価は◎なのですが、欠点もあるので○にしています。停止しつづけてしまっていることが、たまにあるんです。数ヶ月に1回でしょうか。このため、録画が正常に行われていることの、定期・不定期のチェックが必要です。なお、録画が止まりつづけていることを発見した場合、再起動すれば治ります。
【△ 録画映像の再生は、エラーが多いが、エラー時もやりなおせば再生可】
現状、いちばんの弱みはコレですね。スマートプレイバック機能(要・課金3千円)にて「次へ」「次へ」と録画映像を順に再生していったとき、「録画ファイルを再生できません」エラーが出ることが、少なくありません。
いったん現在映像に戻ってから再び録画一覧にくれば、たいていは正常に再生できるようになるため、致命的な不具合ではありませんが、イライラの原因にはなります。
【最後に - 真摯に不具合をつぶしつづけるプ社の姿勢】
じつのところ本機は、発売(2019/1)からごく最近(2020/1)まで、ダメダメな機種でした。動体検知録画が、欠けまくって、使いものにならないレベルだったからです。
しかし、プラネックス社は、ユーザからの声に真摯に耳を傾け、地道・着実に改善(≒不具合修正)を重ねてきました。
プ社の努力の甲斐あって、現在では、「再生時にエラーが多い」点を除けば、満足いく仕上がりになったと感じています。
とはいえ、まだまだ多くの不具合が残されています。逆にいえば、発展途上の機種であり、まだまだ改善のはある、ということでもあります。
不具合情報については、プ社と私のあいだで共有していますが(添付画像)、対応に進捗があり次第、下記スレッドにて適宜、更新・公開しております。最新の情報を得るには、必ず末尾から遡ってご確認ください。
<2019/2時点では未完成品。改善を望む。【不具合一覧アリ】>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001124137/SortID=22457353/#tab
【補記1:iPhone/iPadをご利用の方へ】
iOS版では「スマカメ2」ではなく「スマカメ」を使いましょう。理由は2つ。
・「スマカメ2」には「自動シーク後自動再生」設定保持不可の不具合アリ(プ社にて対応中)。毎回OFF→ONしないと、ONになりません。
・「スマカメ」での3千円課金情報は、「スマカメ2」に引き継げますが、逆は不可。
【補記2:低性能端末をご利用の方へ】
低性能端末では、録画映像再生時、<尻欠け>が発生することがあります。
< 【重要な不具合】録画再生時の<尻欠け>>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001124137/SortID=23089816/#tab
【補記3:その他各不具合を掘り下げたスレッドの一覧】
<【重要な不具合】動体検知録画がずーっと止まっていることがある>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001124137/SortID=22775365/#tab
<【不具合】録画映像再生時、音が欠けたりズレたりする>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001124137/SortID=22803239/#tab
< 風で揺れる植物があると、無線接続時、灰一色映像が頻発>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001124137/SortID=22504275/#tab
- 比較製品
- PLANEX > スマカメ CS-QR20
- PLANEX > スマカメ2 スタンダード CS-QS10
- 設置場所
- オフィスビル
参考になった17人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月26日 09:44 [1217319-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
設置性 | 4 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
QS20門灯あり |
満月月明かり |
参考QR220 |
多分最終評価
ファームアップで一時使い物にならなくなりましたが、不具合修正ファームVer.1.54で実用品に返り咲きました。
当たり前とはいえ、投げ出さず修正していただいた開発陣に感謝です。
新ファームが出たときは、ヒトバシラー様が確認していただけるようなので、
致命的なバグが含まれていないか確認の上ファームアップデートしましょう。(笑)
2020/1/26現在最新のファームVer.1.54では特に致命的な不都合等なく問題なく使えます。
【デザイン】
個人的には普通です。
特にこだわりはないので変なキャラの形とが出なければなんでもOK
【画質】
200万画素フルHDで日中の画質はとても良いです。
が、画像圧縮がH265なので重いです。
再生に古いスマホやパソコンだとコマ飛びしたり、1枚絵になったりするので、手持ちの機器が古めだとそれなりに投資が必要です。
次に売りのローライトですが、サンプルにつけた画像で使用目的の可否を判断してください。
個人的には実用レベルです。
これで不可でしたら安価な赤外線オンリーのQS10でよいかと思います。
ただしローライト時には圧縮アルゴリズムに問題がありビットレートが跳ね上がります。
売りの低ビットレートどころか旧シリーズQR220の3倍以上のビットレートが必要です。
再生にはかなりのマシンパワーが必要です。
私はこれで、廃スぺPCに組み替えました。
また季節によって、夕方画像が明暗を繰り返し動態検知録画し続ける現象が発生します。
明るい部分と暗い部分との差が激しいと起きる現象(?)のようで、微妙な録画角度の調整で最小限に減らすことができました。
【操作性】
動態検知を使うのなら、アプリ内科金の「スマートプレイバック」を超おすすめです。
操作性が一気に跳ね上がります。
試用できればこの良さはわかると思うのですが、試用機能はないので3000円はハードル高いのかもしれません。
【機能性】
200万画素フルHD
WIFI&有線LAN(PoE)
ローライト&赤外線
でフルスペック状態です。
【設置性】
一番問題になる伝統の接続性の問題。
ルーターのWIFI省電力系の機能が有効になっていると恐ろしく接続できなくなるのがスマカメ。
接続できない病は旧シリーズからの伝統で、当方が使った環境では住友電装(ONUで多い)やバッファローとの相性が最悪です。
WIFI省電力系の機能有効だと接続できないので切ってください。
電気代が上がるといっても年間コンビニコーヒー2杯も変わらないので。
NECだと出力絞っても普通に繋がるんですがね〜
次に多いのが伝統的なSDカードの相性問題。
旧シリーズに比べかなり良くなりましたが、安いSDカードだと不安定になったりコマ飛び再起動の原因になります。
ドラレコ用の高耐久性で高めのSDカードを推奨します。
高耐久でも安いのは不安定になりやすいです。
接続できなくてもSDカードさえまともなら録画されているので、
最悪電源落としてSDカード取り出して確認できますが、
安定して使いたいので可能な限り当方は有線LAN接続です。
【総評】
WIFIの相性やSDカードの相性の特性さえ知っていれば、
プラネックスが外れファーム出さない限り安定して使うことができます。
価格も他の競合かなり安いので試しに買って、
相性問題とはわからず使えない烙印を押されることの多いスマカメ(今時これほどの相性もどうかと思いますが)ですが、
付き合い方さえコツを掴めば使える製品であることは間違いないです。
- 比較製品
- PLANEX > スマカメ CS-QR220
- 設置場所
- 一戸建て
参考になった8人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
(ネットワークカメラ・防犯カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー
