
よく投稿するカテゴリ
2020年10月19日 22:57 [1379154-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
信号品質 | 4 |
サイズ | 5 |
製品選択基準として下記を考えていた。
●外部電源を必要とし、本体に電源ON/OFFスイッチがあること
HDMIは機器認証のために常に信号の送受信を相互に行なっている。
そのため、途中にセレクタを挟むと、セレクタの信号切り替え時に、時々認証に失敗して映像や音声が正常に出なくなることがある。
画像が映らない、解像度がおかしい、音声だけが出ない、などということは割と頻繁に起こる。
これはどのセレクタでも起こりうる事象である。
正常に戻すには、セレクタの電源を完全に切って内部回路をリセットする必要がある。
外部電源不要でHDMIケーブルから電源供給するタイプでは、電源を切るにはケーブルを外す必要がある。
外部電源要でも本体にスイッチがなくリモコンのみでON/OFFするタイプでは、ACアダプタを外さないと電源を完全にはOFFできない。
簡便な操作でセレクタ電源を完全OFFするには、本体に電源スイッチが必要なのだ。
●音声分離機能が無いこと
これがあると、テレビのARCの動作に悪影響が出る。
セレクタがARCのオーディオデバイスとして認識されてしまい、アンプなどのオーディオ機器がARCで動作できなくなるからである。
(ARCの仕様として、オーディオデバイスは1つしか使用できない)
●コネクタが背面だけに集中していること
●手動切替であること
自動切替では、レコーダーの留守録開始で勝手に切り替わってしまったりするので都合が悪い。
●4K60Pに対応すること
以上をすべて満たし、価格も安いので本機を選択した。
使ってみると、ずっしりと重い。
仕様を見ると約250gとなっている。
ACアダプタ式なので、内部回路に重量物(トランスなど)はないはず。
金属塊でわざと重くしているのだろう。
この重さのおかげで、ケーブルの弾力で本体がぐらついたりすることなく設置できる。
参考になった2人
「GH-HSWG4」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月19日 22:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年3月1日 22:50 |
AVセレクター
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
-
【おすすめリスト】DTMerのための自作PC
-
【欲しいものリスト】主要部品更新
(AVセレクター)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
