
- 4 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.23 | 4.07 | 48位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.53 | 4.19 | 45位 |
パワー![]() ![]() |
3.98 | 4.33 | 98位 |
静音性![]() ![]() |
3.51 | 3.85 | 87位 |
サイズ![]() ![]() |
3.89 | 3.86 | 73位 |
除菌・消臭![]() ![]() |
4.14 | 3.81 | 37位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年5月10日 17:50 [1251358-5]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
パワー | 2 |
静音性 | 1 |
サイズ | 2 |
除菌・消臭 | 4 |
2018年の猛暑時に調子が悪くなり、騙し騙しで使ってましたが、今期買い替えを決断しました。
今まで使っていたエアコンの欠点、自動お掃除機能がうるさかったのとカビの繁殖が酷く毎年クリーニングしていたのでその欠点を無くすため抗菌されてる商品を選びました。
【デザイン】
パナソニックらしい可もなく不可もなく
【使いやすさ】
パナソニックらしい可もなく不可もなく
【パワー】
2011年製のエアコンは夏で25度設定の微弱風でも温度がどんどん下がってかなりパワフルだったのに対して、今回買った商品は25度設定の微弱風にすると26度〜27度くらいまで上昇してしまい自分基準温度の−2〜3度下げないと適温にならない。
【静音性】
2011年製のエアコンは微弱風ならそのままずっと微弱風のままでとても静かで夜も快適だったのに対し、今回のエアコンは微弱風でも強風並みの風が出てきたり微弱風設定なのに部屋の温度が下がるまで強風のままでゴーと唸ってうるさくて眠れない。
部屋の温度が下がれば微風になるけど温度が上がればまた強風になり風手動設定なのに自動設定のような動きをします。
【サイズ】
古いエアコンと交換を望むならワンランク上が必要かもしれません。
【除菌・消臭】
除菌・消臭を謳っている商品なので、除菌はまだ数カ月なので不明だが消臭は以前のエアコンより強力なようです。
【暖房に関しての追加投稿】
設定された温度以上になる場合があるので、出力的には申し分なく自分で温度調整すれば一定に保つことができる。
風音的には、冷房の時よりかなり静か。上下の羽を下に向けた状態でななります。
風音に関しては、上下の羽の角度で音の強弱がかなり変わってくる。
ただ、内機本体からラップ音的な「パキパキ、ピキピキ」とプロペラ的な「カラカラ」と音が頻繁に発生する。個人的に、使われているプラスチック素材が強度不足で暖気で膨張して変形してると思われる。
【1年使った感想】
・冬暖房に関しては、特に問題なく風も静かにリモコンの「しずか」と言う項目だったり「微風」と言う項目だったりその通りに風が出せるし温まり具合も問題ないし快適に使えた。
・そしてやはり夏冷房はだめだめだなぁ、風の音はうるさいしリモコンの「しずか」にしても「微風」にしても全く関係なく普通にうるさい風が出てくる。自動運転にしていなくても設定温度まで風は出るけど風量は設定しても0か1と言った感じで「ゴ〜ピタ、ゴ〜ピタ」と言った風の感じで温度が一定に保てない。
※冷房メインなのにこれでは、買い替えを検討しています。
参考になった14人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月18日 17:32 [1283813-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
パワー | 3 |
静音性 | 1 |
サイズ | 3 |
除菌・消臭 | 3 |
題名の通り。特に暖房時に風量の制御が下品でマニュアルでしずかにしてもとにかく煩くて寝れたものではありません。今時のエアコンの仕様としては酷いですね。パナソニックは制御系の部品を何かケチっているのでしょうか。大後悔しています。
追記
念のためパナソニックに出張対応で当該機を見てもらいました。結論は実力、仕様とのことです。
パナソニックは目標温度に達すると室外機、室内機とも完全OFFとなり、その後閾値を超えると再び作動する設計で、この時の作動モードは「しずか」ではないとのことです。よってOFF-ON作動のたびに煩くまたこの頻度も高いため煩い原因となっています。
三菱は異なった制御をしており完全OFFとなることがあまりなく(常時微風をだしながら温度を調整)、なめらかな運転モードなので結果静かとのことです。(以上パナソニックのコメント)。 実際、自宅のリビングに三菱ZW4019を所有してますが、大変静かで満足しています。今回勉強になったのはカタログの騒音値は全くあてにならないということです。暖房時のカタログ数字は、J229Cが室内/室外60dB/58dB, ZW4019は69dB/63dBですが実際はJ229Cが大変煩い。たぶんカタログ記載条件等異なるのでしょう。パナソニックはみかけだけ静かに見せて省エネ値をかせいだのでしょう。
エアコンは一度買うと短期での買い替えが難しいため今回は高い高い授業料となりました。
実際に設置して作動させてからでないと本当に求めていた品質なのかどうか判断できないのは難しい商品ですね。
次回は三菱を買うことにします。
参考になった13人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年11月20日 23:44 [1277116-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
パワー | 2 |
静音性 | 1 |
サイズ | 3 |
除菌・消臭 | 3 |
【使いやすさ】
リモコンが「冷房」「暖房」などと、「電源切」に分かれているのはいいです。以前のダイキンのものは電源入と切が同じボタンなので、間違って付けたり消したりしていましたので。
【パワー】
後述の静音性を参照ください。
【静音性】
寝室に設置しておりエアコンのすぐ下で寝ていますが、うるさくて寝付けないです。
風量が一定ではなく強くなったり切れたりを繰り返します。冷房暖房とも、設定温度になるまでは一気に風を出し、設定温度になるといきなり切れます。その後設定温度から離れるとまた一気に風を出すを繰り返す仕様です。
しかも風が切れるときはバチっという音まで出ます。そのため、とてもうるさく慌ただしいです。
一定の風量で連続して出す仕様になぜできないのか理解できません。
【総評】
とにかくうるさいです。。。パナソニックのエアコンは他の部屋に別の機種がありますが、うるさくはありません。この機種特有の仕様と思われます。。。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月2日 21:25 [1264461-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
パワー | 3 |
静音性 | 2 |
サイズ | 5 |
除菌・消臭 | 3 |
2005年の東芝EDRからの買い替えです
ランクも下なので期待はしてなかった。
お掃除機能なしタイプを選んだらこちらに
とにかくうるさいです
しかも吹き出しの風が数十秒出ると止まりの繰り返し
気になって眠りにつけない
ちょっと温度低めにして自動運転をやめたらどうなのか
悩んでます。
5何保証付なので次回リビング、他の部屋付け替え予定なので
パナでないメーカー選びます。
ルーパーの稼働は上下、左右自動設定できるのは良いけれど
眠りの邪魔になる音には我慢できない
東芝にしとけば良かった
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びを
サポート!
[エアコン・クーラー]
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【その他】会社用NAS
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
AIoT機能が魅力の省エネモデル
(エアコン・クーラー > AY-L40X2)5
鴻池賢三 さん
(エアコン・クーラー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
