-
- スピーカー 116位
- ブックシェルフスピーカー 65位
購入の際は販売本数をご確認ください

よく投稿するカテゴリ
2022年4月19日 19:27 [1502577-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
中音の音質 | 2 |
低音の音質 | 3 |
サイズ | 3 |
実家のリビングでのBGM再生用に検討。
現行機はJBL CONTROL LA。もともと音場感には乏しいSPなので、より現代機
らしい抜けの良い鳴り方を期待して購入してみましたが全く期待外れでした。
価格を考えれば仕方ないかもしれませんが・・・。
使用アンプ(レシーバー)はマランツCR-612。ビクターのウッドコーンSP用3点
ベースを流用。リビングボード上で壁からは20cm程度離して使用。
【デザイン】
可もなく不可もなく。
【高音の音質】
一聴して柔らかくおとなしい鳴りっぷり。帯域はそこそこあって自然に鳴っているようにも思えるが、解像感を含めた音の粒立ちが感じられず平凡。
【中音の音質】
中低域のこもりが顕著。低域も含めて量感はサイズ相応に感じられるが、如何せん音が前に出てこない。
【低音の音質】
量感はそれなりで解像感や締まった印象はないが、このサイズ相応なのかもしれない。
【サイズ】
元々サイズを含めての検討なので問題なし。
【総評】
エージング?もまともに行わずの評価なので異論もあろうかと思いますが、一聴して大人しい鳴り方でメリハリのない音。音場感はCONTORL LAと比較すればさすがに拡がりますが、音の粒立ちが感じられず、音楽として聴いていて楽しくない。
アンプは同じマランツのCR-603(旧型機)でも鳴らしてみても同じ印象。
安価ながら久しぶりのスピーカー購入でしたが、インピーダンスを含めて鳴らしにくいのか、更にエージングが必要なのか、篭り気味の音が自分の感性には全く合いませんでした。
まだ手放していませんが、PC用に流用するか、あるいは一度別のアンプ(パイオニアPDZ-X10、又はMcIntosh MA6200)で鳴らしてみようかと思います。
DALIの他のSPは分かりませんが、同サイズで30年近く前に購入したCONTROL LAの方がアナログ的ながら中音、高音に力感があり、繊細さや音場感には乏しいものの、音楽を楽しく聴かせてくれます。
JBLらしいカラッとした鳴りっぷりにも今更ながら得心させられる機会となりました。
**********************************
<再レビュー>
その後置物状態になっていた本機を、サブシステムのDAC入れ替えの際、試しに
自室のJBL4311Aと入れ替えて試聴しました。
アンプはMcIntosh MA6200。最近このプリメインも2ヵ月に渡るメンテの末に
拙宅に戻ってきたことから、評価に使用しました。
TAOC製スピーカーベースでの試聴でしたが、一聴して音場がしっかり拡がり、
粒立ちも揃っていて、柔らかい音色。低域もアンプとスピーカーベースのせいか、
ブーミーにならず制動されている印象。
高域は少し耳につくが、音場に包まれる感じでなかなか好印象でした。
ただ、やはり中域に少し籠るような帯域があるようで、それが気になります。
とは言え、マランツのレシーバーで試聴した時とは別物でした。
現代の廉価帯アンプでは自分としては評価できないような印象でしたが、
今回の試聴で評価を少し上げたいと思います。
オールドMcIntoshの力が大きいとは思いますが、それなり価格帯の現行世代
アンプで鳴らせば別印象なのかもしれません。
- 使用目的
- クラシック・オペラ
- ジャズ
- 設置場所
- リビング
- 広さ
- 6〜7畳
参考になった3人(再レビュー後:0人)
2021年10月3日 09:31 [1502577-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
高音の音質 | 2 |
中音の音質 | 1 |
低音の音質 | 2 |
サイズ | 3 |
実家のリビングでのBGM再生用に検討。
現行機はJBL CONTROL LA。もともと音場感には乏しいSPなので、より現代機
らしい抜けの良い鳴り方を期待して購入してみましたが全く期待外れでした。
価格を考えれば仕方ないかもしれませんが・・・。
使用アンプ(レシーバー)はマランツCR-612。ビクターのウッドコーンSP用3点
ベースを流用。リビングボード上で壁からは20cm程度離して使用。
【デザイン】
可もなく不可もなく。
【高音の音質】
一聴して柔らかくおとなしい鳴りっぷり。帯域はそこそこあって自然に鳴っているようにも思えるが、解像感を含めた音の粒立ちが感じられず平凡。
【中音の音質】
中低域のこもりが顕著。低域も含めて量感はサイズ相応に感じられるが、如何せん音が前に出てこない。
【低音の音質】
量感はそれなりで解像感や締まった印象はないが、このサイズ相応なのかもしれない。
【サイズ】
元々サイズを含めての検討なので問題なし。
【総評】
エージング?もまともに行わずの評価なので異論もあろうかと思いますが、一聴して大人しい鳴り方でメリハリのない音。音場感はCONTORL LAと比較すればさすがに拡がりますが、音の粒立ちが感じられず、音楽として聴いていて楽しくない。
アンプは同じマランツのCR-603(旧型機)でも鳴らしてみても同じ印象。
安価ながら久しぶりのスピーカー購入でしたが、インピーダンスを含めて鳴らしにくいのか、更にエージングが必要なのか、篭り気味の音が自分の感性には全く合いませんでした。
まだ手放していませんが、PC用に流用するか、あるいは一度別のアンプ(パイオニアPDZ-X10、又はMcIntosh MA6200)で鳴らしてみようかと思います。
DALIの他のSPは分かりませんが、同サイズで30年近く前に購入したCONTROL LAの方がアナログ的ながら中音、高音に力感があり、繊細さや音場感には乏しいものの、音楽を楽しく聴かせてくれます。
JBLらしいカラッとした鳴りっぷりにも今更ながら得心させられる機会となりました。
- 使用目的
- クラシック・オペラ
- ジャズ
- 設置場所
- リビング
- 広さ
- 12〜15畳
参考になった3人
「SPEKTOR1 W [ホワイト ペア]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月19日 19:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月15日 21:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月1日 01:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月25日 23:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月23日 10:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月23日 21:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月30日 14:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月19日 22:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年8月14日 22:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月17日 00:01 |
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
-
【おすすめリスト】DTMerのための自作PC
-
【欲しいものリスト】主要部品更新
(スピーカー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
