2019年 2月中旬 発売
CSSD-M2B05GPG2VN
- 容量512GBのPCI Express 3.0(x4)インターフェイス対応SSD。フォームファクターはM.2 2280。
- Phison製コントローラー「E12(PS5012)」と東芝メモリー製BiCS3 TLC NANDを採用。
- 「Intelligent Thermal Throttling controller」を搭載。最適な温度管理をコントローラーで実行し、ヒートシンクが放熱性を高め、性能低下を抑制する。

よく投稿するカテゴリ
2019年6月9日 00:48 [1233419-1]
満足度 | 3 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 3 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
改良版?
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
隙間が見えない |
CDM |
CDM中の温度 |
【読込速度】
シーケンシャルで3000MB/sは超えています
ランダムでもSATAよりずっと速いです
【書込速度】
OSを入れている事もあり公称値よりだいぶ低いですが、困る数値ではありません
ランダムも同様です
【消費電力】
不明
【耐久性】
800TBが本当なのであれば脅威的ですが、まだわかりません。
何事もバックアップは必要です。
【総評】
ヒートシンクが浮いてるだの言われているのは承知の上で購入。
\7Kで512GBだとSATAと大差ないため、スペックよりコスパを重視しました。
到着してすぐに調べたのがヒートシンクの浮き具合ですが…隙間が見えません。
色々と傾けてみたりしましたが、隙間が全く見えません。
もちろん、基盤側には多少の隙間はありますがヒートシンク側との隙間がないようです。
ファームウェアも12.2になっているので改良ロットに当たったようです。
ベンチ中の温度も見てみましたが49℃が最高でした。
普通に利用する最中では30度付近で思ったより冷えているようです。
これをもってあんしん、とは言いませんが私の個体では今のところ
ヒートシンクを剥がさないと使い物にならない事態にはなっていません。
今後も使いながら様子を見たいと思います。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった5人
「CSSD-M2B05GPG2VN」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月24日 21:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年8月15日 08:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年7月8日 14:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年7月6日 23:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年7月5日 15:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年6月23日 19:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年6月9日 00:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年4月2日 01:29 |
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
SSD
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
ユーザーレビューランキング
(SSD)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
