860 QVO MZ-76Q1T0B/IT
- 容量1TBのSATA 3.0(6Gbps)対応2.5型SSD(7mm厚)。
- 「Intelligent TurboWrite」により書き込み速度を高速化し、可変容量のバッファを拡大して長期間にわたって高パフォーマンスを維持する。
- 「Samsung 4bit MLC V-NAND」と「Samsung MJX コントローラ」を採用。

レビュアー情報「重視項目:スペック重視」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
- SSD
- 1件
- 0件
2019年6月16日 01:15 [1235298-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 5 |
今回はじめてSSD換装(旧SSDのSAMSUNG840 120GB→新SSDのSAMSUNG860 1TBへ乗り換え)することになり、関連のYOUTUBEを観たり、あらゆるSSD換装のサイトを読み漁りましたが、一部結構苦戦している方がいるだけあって、私のデスクトップPCの場合、換装に5日かかりました。おそらくパソコンのパーツ交換で一番時間がかかるのがSSD換装かもしれません。今回クローンをしてから何をやってもSSD換装がうまくいかないときがあったのですが、クローンはあきらめたほうが近道ということを実感しました。
経緯を説明しますと、こちらの使用しているマザーボード(ASROCK Z77PRO3)との相性がよくなかったのかわからないのですが、クローンを行ってUSBメモリーで回復ドライブを作っても回復選択項目が現れなかったので新SSDで回復できず、ならば回復ドライブはあきらめてウィンドウズ10をUSBにインストールしてクリーンインストールをしようとしてもGPT形式またはMBR形式のどちらでもエラーでインストールできずと正直打つ手なしの状況まで追い込まれたのですが、結局、新SSDのウィンドウズ10のインストール画面でクローンのデータをすべて空にすることで完全MBR形式の状態になり、ウィンドウズ10のクリーンインストールを行うことができましたので、そのあと、手動で旧SSDから新SSDへデータ移行することで対処できました。ちなみに換装にはBIOSを使いますが、なぜかBIOSの選択項目に新SSDや旧SSDが表示されないことが多々あったので、BIOSの初期化も頻繁にしました。もし同じようなトラブルがあった方に少しでも参考になればと思います。
このような経緯がありましたが、新SSDの調子に異常は全くなく、動きの速さや容量の大きさには非常に満足しています。
- レベル
- 初めて自作
- 重視項目
- スペック重視
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
SSD
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サンプル構成
-
【欲しいものリスト】サンプル構成
-
【欲しいものリスト】そこそこ安PC
-
【おすすめリスト】真面目に12万ゲーミング
-
【その他】自作PCピックアップ
スタイリッシュな高速SSD
(SSD > ESD-EC0120GRD [レッド])4
関口 寿 さん
(SSD)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


