M6 FIO-M6-B [2GB]
- 24bit/192kHzまでのPCMデータのほか、5.6MHzのDSDデータのネイティブ再生が可能なハイレゾ対応デジタルオーディオプレーヤー。
- ESS Technology製32bit DAC内蔵SoC「ES9018Q2C」と、低ノイズ・低歪と高出力を両立したアンプ回路を搭載。
- Bluetooth v4.2および2.4GHz帯のWi-Fi接続、aptX/aptX HDとLDACとHWA(LHDC)に対応。連続再生時間は13時間、待機時間は最大26日間。
クレカ支払い
最安価格(税込):
¥16,860
キャッシュレス最大5%還元対象
キャッシュレス・消費者還元事業について
クレジットカードなどキャッシュレス決済で購入した際、最大5%ポイント還元を受けられるキャッシュレス・消費者還元事業の加盟店に表示しています。
還元額の表記はあくまでも参考情報です。還元の有無や還元方法・還元率は、店舗決済方法や決済事業者により異なります。商品のご購入前に、店舗サイトに記載されている還元に関する情報を必ずご確認ください。また、還元の詳細については各店舗に対して直接お問い合わせください。
※キャッシュレス・消費者還元事業の詳細については、キャッシュレス・消費者還元事業 特集ページをご確認ください。
お届け先の選択
送料込みの価格を表示します
- お届け先地域

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.76 | 4.37 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.52 | 4.36 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
3.29 | 3.92 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.24 | 4.23 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.29 | 3.78 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
2.67 | 3.37 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
2.63 | 3.57 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュー表示 |
|
---|
レビュアー情報「ジャンル:歌謡曲」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
プロフィールオーディオ・ビジュアル評論家。ビジュアルグランプリ審査員。THX/ISF認定ホームシアターデザイナー。日本オーディオ協会 諮問委員。「デジタルホームシアター普及委員会」委員。
専門誌、ネット、テレビなどのメディアを通じて機器の選び方…続きを読む
2019年6月27日 09:12 [1238238-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 4 |
音質 | 3 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
デザインと質感のご参考に |
音楽プレーヤー以外の機能も |
精細で情報量が多く操作し易いGUI |
メーカーのメディア用試聴機をお借りしてのレビューです。
イヤホンはFiiO F9 PROを組み合わせ、ハイレゾ音源で試聴しました。
【デザイン】
デザインには好みがあると思いますので、写真などを参考にご判断頂ければと思います。
フレームは金属素材で前面と背面は全面ガラス。
液晶画面の精細度やGUIデザインも申し分ありません。
【携帯性】
53.3mm×92.5mm×11.5mmとコンパクトで、約83gと軽量。
携帯性は非常に良好です。
【バッテリ】
スペック値ですが、ヘッドホン接続時は連続再生最長13時間、Bluetooth出力時は同15時間とのことです。
特に長時間再生ではありませんが、実用充分でしょう。
【音質】
高域が強く低域が薄め。全体的に高域側に寄っているのか、音が薄く硬く感じます。
FiiOのBluetoothレシーバー「BTR3」を試聴した後で同機が優秀過ぎたのか、本機は印象に残らず。
【操作性】
全面がタッチパネルでレスポンスもまずまず良好。
この価格帯のDAPとしては良く出来ていると思います。
【拡張性】
Bluetoothはapt X HD/LDAC/HWA(LHDC)といった幅広いハイレゾ級コーデックに対応しています。
Wi-Fi(2.4GHz)に対応し、ネットワーク再生やストリーミング再生も可能。
ほか、USB-DAC機能、USBオーディオ出力も可能です。
【総評】
本体イヤホン端子の音質は凡庸ですが、Bluetooth対応コーデックがハイスペックかつ豊富なので、ワイヤレス用途を前提に考えると良いかもしれません。
コンパクトで扱いやすく価格も手頃なので、コストパフォーマンスは悪くありません。
コンパクトなDAPでアナログ出力の音質重視なら「Walkman A50」を、ワイヤレス前提ならあれこれ柔軟に使える本機を、とうい選び方で良いと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月13日 12:47 [1196949-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 4 |
音質 | 4 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 4 |
拡張性 | 無評価 |
初めてのハイレゾ対応のDAPである。
ハイレゾ録音のジャズライブを購入したが期待通り別次元の音であった。
最初こそはハイレゾ音源にハマっていたが今は20年も前から聴き続けているCDからリッピングした音源データを主に聴いている。
どの曲もすでに聴き込みすぎて飽き飽きした物。
どんなに良いDAPで聴いても音源自体が悪いのだから期待しても仕方ないと予想した通り、初めのうちはこれまで通りの平凡な音に聴こえたが、数週間聴き続けるうちに音が徐々に変化して全く変わって聴こえるようになった。
一つ一つの音が鮮明になり輪郭がハッキリして、どのDAPでも人工的で耳障りに思えていた音が自然で生々しい音に変わってきた。
特にどのボーカルの声の破裂音的な部分がこれまで歪んで耳障りだったのが軽減されて自然で生々しい声に聴こえるように変った。
今まで潰れてしまってノイズ化していたような超高域が繊細な姿を取り戻したかの様な印象を受ける。
DAPがエイジングされて本来のポテンシャルを発揮したと思うが、個人的な感覚ではコレまで聴こえなかった音に対して耳と脳がチューニングを重ねているような感覚が強い。
聴こえていた音に大きな変化は無いが、脳が新しく発見した超高域音にフォーカスしてより鮮明に正確に音を受信するようになったような感じである。
今はまるで全てのCDをハイレゾ音源に変えてしまった気分で聴き古した?広大な音源を毎日楽しんでいる。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月1日 22:46 [1196778-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
バッテリ | 4 |
音質 | 4 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 4 |
1/29主要な量販店で在庫がなくなりそうなんで早速、購入。購入後、ファームアップは、必須です。これによりもっさり感がなくなり、機能追加もあり、まともなプレーヤーに様変わり。
操作性は、慣れが必要ですが、直感的なので、すぐなれます。
環境は、ほとんどがワイヤレス中心な方は、大満足だと思います。
ホワイトリストによるapkファイルを取り込めるので、amazon musicとかも対応してくれてます。
Spotifyは、デフォルトから入ってるので、フリーアカウントでも十分楽しめます。すばらしいです。
将来、google play musicも入るとかなりいーです。
希望します。
◆私の環境
ポケットルータでネット接続。テザリングでもいーです。(HUAWEI社のP-20)
○BTR03(fiioのレシーバー)
デフォルトの接続がLDAC、接続優先だと安定します。(標準)でもかなり満足できます。
音質優先は、厳しいですね。
○完全ワイヤレスイヤホン Mavin AIR-Xでは、デフォルトの接続が、Apt-xコーディックです。
かなり安定して聴けます。
特に、通勤途中でも、切断することもなく、安定してます。(完全に途切れなくするのは、まだですかね。)
新橋の駅付近、特に朝方は、ひどいです。
スマートフォン HUAWEI社のP-20ですが、かなり接続が、不安定ですが、fiio m6は安定してます。
○その他
fiio m6でのレシーバー接続ですが、スマートフォンとかと繋いでレシーバー的に使ってますが、まだチューニングが必要かと。Shanling M0のほうが安定してます。デフォルトでLDACで繋がってます。画面に繋がってることが見えます。
○全般的評価
ワイヤレスでの環境が主で利用されてる方、スマートフォンでなく、fiio m6を主に利用することをオススメします。iphoneユーザーの方も上手く活用すれば楽しめるかもです。(試してないので、また分かったらレビューします。)
参考になった9人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[デジタルオーディオプレーヤー(DAP)]
- 更新日:2015年12月17日
- 製品選びの前に
- 選び方のポイント
- 主なシリーズ
- 機能や装備をチェック
- FAQ(よくある質問と回答集)
- 用語集
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】自作PCピックアップ
-
【欲しいものリスト】タッチパネル
-
【欲しいものリスト】複合機FAX
-
【欲しいものリスト】ねるねるねるね
-
【おすすめリスト】20
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP))
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


