Office Personal 2019
家庭向け「Microsoft Office」の2019年最新バージョン


よく投稿するカテゴリ
2019年6月9日 16:39 [1233587-1]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 4 |
サポート | 3 |
マニュアル | 3 |
Officeは95から自作機で使用。95→2000→XP→2003→2007→2013→2019
大体、4〜6年くらいで正規版を購入してUPさせています。
【機能性】と【使いやすさ】
95や2000から比べると格段に機能も良くなっているのだが、徐々にUPしているため前と違いが判りにくい。
操作性や機能など確かに使い易くなっていると思うのだが、2013から比べると「これだけ?」って感じ。
【安定性】
安定はしています。2013から固まったり強制終了しなくてはならない事はほぼなくなりました。
【軽快性】
PCの性能に左右されるので何とも言えない。
CPUがi7でメモリが32GBもあれば軽快で軽々だろうし、
遅いセレロンだとかでメモリも4GBしか無ければ当然重くなるので。
【サポート】
私のWindows10のレビューのとおり、いまだに常に監視されている気配があります。
私が2019を導入したのは日本公開された当日です。購入後はExcelやWordを起動させ易いようにすぐにMyOfficeを画面に常駐させて使っていました。
しかしこの2〜3ヵ月、MyOfficeからWordやExcelを起動させると、必ずOffice365購入画面に誘導されます。
また、Office使用中だけでなく、Windowsの自動UP時や、Windowsの機能設定時などで私のマイクロソフトのアカウントに入ったりしても、何かと購入画面が出現します。
私のPC内のOfficeバージョンを把握し、ソフトを購入させようとしているのかもしれませんね。
【マニュアル】
相変わらずヘルプはネットで調べるのですが日本語版と英語版(米国)があります。
簡単なヘルプはCO.JPで日本語で解決するのですが、機能的な込み入った内容は米国に飛ぶので、正直、めんどくさい。
【総評】
OSと同じで常に監視されてる感じは否めず、嫌な感じが付きまとうのだが、Microsoftを使う限りは仕方がない。
最近はOSともども完全に諦めています。
2013から比べると項目が検索しやすくなった、フォントの数が増え機能が多様になった、細かく設定できるようになったので、必要と感じる方は買っても損は無いでしょう。
しかし2013や以前の2008などを使っている方で、不便を感じていないのなら、そのソフトのサポートが切れるまで使用して、切れる頃になって2019や365などをご自分のニーズに合わせて検討しても良いと思います。
以上参考まで。
参考になった20人
「Office Personal 2019」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月20日 09:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月13日 16:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月5日 20:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年6月12日 15:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年3月12日 10:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月4日 17:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年11月18日 14:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年6月9日 16:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年3月4日 12:46 |
オフィスソフト
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
(オフィスソフト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
