WI-C600N (B) [ブラック]
- 周囲のノイズを打ち消し、音楽に集中させる「デジタルノイズキャンセリング機能」を搭載し、より快適な音楽試聴を可能にするワイヤレスイヤホン。
- 独自技術「DSEE」により圧縮音源で失われがちな高音域をヘッドホン内で補完。MP3やBluetoothの伝送コーデックなどにより、自然で広がりのある音を再生する。
- BluetoothコーデックaptX、AACに対応。専用スマホアプリ「Headphones Connect」で低音域を上げ下して、自分好みのサウンドに変えられる。

- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.99 | 4.18 | -位 |
高音の音質![]() ![]() |
3.86 | 4.14 | -位 |
低音の音質![]() ![]() |
3.65 | 4.11 | -位 |
フィット感![]() ![]() |
3.90 | 4.08 | -位 |
外音遮断性![]() ![]() |
3.35 | 3.80 | -位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
3.46 | 3.79 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.97 | 3.86 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2023年10月19日 20:49 [1770842-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
【デザイン】首からぶら下げるタイプの中ではまずまず良いと思います
【高音の音質】シャリシャリいわない耳触りの良い高音だと思います
【低音の音質】録音状態の良い低音だとそれなりにズシーン感は感じられます
【フィット感】装着感が嫌と言うような感じになったことはないです
【外音遮断性】外音遮断性は7割くらい、周囲の音も少し聞こえます
【音漏れ防止】音漏れは少ないと思います
【携帯性】いつも首から下げているので携帯性はとても良いと思ってます
【総評】ノイズキャンセリングもなかなか優秀でここ数年で一番良く使っていた製品です
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月6日 10:41 [1548068-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 3 |
【デザイン】
ネックバンドは首にずっとかけていてもそれを忘れるくらい、違和感ゼロです。
【音質】
音質は個人的には大満足で、初めて使った時には音の立体感に感動しました。
【フィット感】
耳の穴が小さいのでフィット感が良いかどうかが一番不安でしたが、一度つけると落ちてくることはありませんでした。
緩いと感じて耳に入れ直すことはごくたまにありました。
【外音遮断性】
電車に乗っているときにノイキャンで音楽を聴いていると、外音は電車の走行音が聞こえるのみで、周囲の話し声が全く聞こえなくなるくらいの性能です。
【音漏れ防止】
音漏れの心配はほとんどないと思います。
【携帯性】
鞄のなかからぱっと取り出しにくい形状です。
本体からコードが伸びているので、コード部分を無理に引っ張ってしまわないように気を遣います。
イヤホン部分にマグネットが付いていて、使わないときに二つをくっ付けてまとめておけるのは良かったです。
【総評】
ノイキャン性能と音質が気に入って、2年近く通勤時に使っていましたが、本体内部の充電池の残量の減りがあまりに早かったです。
フル充電してもバッテリーが2時間くらいしか持たなくなりました。
ソニーに問合せたところ充電池の交換には本体購入時と同じくらい料金がかかるとのことでした。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- ラジオ
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月23日 10:36 [1208365-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 5 |
XPERIA xz3でJ-popを聴いています
最初付いてたイヤーピースが小さく大きいものに変えました。すると低音の量感が増えました。思ったより 低音が出ない方は変えてみてください
ノイズキャンセリングはおまけ程度の感じですが、音楽をならせばわからないです
しかし音質は非常に良く低音から高音までしっかり鳴らしてくれます。 高音はクリアで低音はしっかり底までしっかり鳴らしてくれます
電話のやり取りも問題なくできました
ただ操作系に問題ありかな
ヘッドホンコネクトに対応しておりイコライザーで調節できます
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- ゲーム
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった4人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月13日 18:23 [1367599-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
念押しビラ。 |
【デザイン】
目立たず無難なデザインです。
質感はマットな感じで少し高級感があります。
【音質】
低音は少し物足りないですが、高音の抜けは良いです。
いつものSonyといった感じ。
【フィット感】
良いです。良いですが、WI-C400に比べるとバンド部分が短くないですかね。
服の上から掛けるのであればもう少し尺が欲しい。
【外音遮断性】
ノイズキャンセリングで完璧に防げる訳では無いですが、大分軽減はしてくれます。
この辺はSonyの強みでしょうね。
【音漏れ防止】
耳に障害が出るくらいの爆音で聞かなければ漏れはしないと思います。
少なくともAirPodsみたいな音漏れはない。
【携帯性】
見た目通りの携帯性です。
携帯性を求めるならば完全ワイヤレスの方が良いでしょう。
【総評】
色々買い試して結局これを愛用中です。長時間の装着に耐えるのが決め手でした。
大半は高評価できる内容なのですが、なぜか防水ではない上に念押しの注意書きまで入っている点はかなり印象が悪かったです。
バンド部分が短いので必然的に地肌に掛けると思うのですが、汗で壊れても保証しないってのはなかなか厳しい。
あと、曲送りと曲戻しの操作が分かりづらいですね。ボタンのアクセスしやすさを考慮したのでしょうが、ボリューム長押しの方が直感的だったりします。
- 主な用途
- 音楽
- ゲーム
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 1件
- 0件
2020年8月15日 19:22 [1358241-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 2 |
音漏れ防止 | 2 |
携帯性 | 2 |
使用感は問題なく、音質などには不満がないのですが1年半で同じ故障(電源が入らなくなる)が5回発生した。ヨドバシカメラで購入し、4回目は1年間の保証期間を超えていたなかでも交換対応してくれたが、その後2週間で同じ故障が発生。購入はオススメしません!
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月16日 18:03 [1226794-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 2 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 2 |
bluetooth & NC & 首さげタイプのイヤフォンを探していてこちらを購入しました。
以前NCウォークマンを所有していてNCの性能がとても良かったのでSONYを信じて購入しましたが全て中途半端な商品で残念な結果でした。
良い点
・音質は自分好みで満足。
悪い点
・コードが長いのとコードがやや硬い材質なのでクセがついてフニャフニャになり見た目非常にカッコ悪い。
・ゴム製のボタンなので押しづらく操作しずらい。
・NCは中華製の方が今は優れています。
・バッテリーの持ちが悪い。
中華製の物と悩んだのですがこれであればやや安価な中華製の物の方が優れていると思います。
ノイズキャンセリング(外音遮断性)を重視するのであればWF-1000XM3の購入をオススメします。
今回WF-1000XM3を購入しましたがNCは最強でこちらの商品のNCがおまけ程度だと感じます。
音質も間違いなくWF-1000XM3の方が上です。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった5人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月16日 21:10 [1259708-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
MDR-EX31BNから乗り換えました。
【デザイン】
首の後ろの部分がシリコーンになっているので、汗で劣化しづらいことを期待しています。
本体をクリップで固定しなくて良いので、ケーブルを引っかけたり、ケーブルのこすれ音で不快な思いをすることがなくなりました。
【高音の音質】【低音の音質】
低音の自動ブーストがあるようですが、特に不満はありません。
【フィット感】
特に気になったところはありません。イヤーピースはMDR-EX31BNと共通ですし。
【外音遮断性】
やっぱりソニー。MDR-NC300D(まだ持っている)、MDR-EX31BNと買ってきましたが、さすがのノイズキャンセリング能力です。音量を下げても音楽がよく聞こえるので、耳にも優しいです。
【音漏れ防止】
音量を下げられるので、外で使う場合は有利です。
【携帯性】
完全ワイヤレス機に比べれば劣るのかもしれませんが、片方だけ落としてしまうようなことはないので、その安心感を評価しています。
【総評】
既にノイズキャンセリングヘッドフォンは持っていたので購入を躊躇していましたが、装着感が良くなった点に満足しています。
反対に、「曲を送るボタン」がないので、スマホ本体で操作する必要があることがマイナスです。
あまり強調されませんが、周辺がやや騒がしいところでTV会議をするときに、ノイキャンが役に立ちました。マイクは両耳のところにあるので、息を拾ってしまうことはありません。
スマホのアプリから設定を行えるのが現代的です。応答言語もスマホ経由で音声をダウンロードすることで差し替えできます。
- 比較製品
- SONY > MDR-EX31BN (R) [レッド]
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールオーディオ・ビジュアル評論家。
VGP(ビジュアルグランプリ)審査副委員長。同ライフスタイル分科会座長。
THX/ISF認定ホームシアターデザイナー。
日本オーディオ協会 諮問委員(2013-2020)。
専門誌、ネット、テレ…続きを読む
2019年8月25日 15:57 [1253766-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
製品全体 |
ハウジング部。奥行の長い形状。 |
操作部 |
メーカーからサンプル機(メディア用)をお借りしてのレビューです。
iPhoneXと組み合わせ、主に配信音楽で試聴しました。
【デザイン】
デザインには好みがあると思いますので、写真などを参考にご判断頂ければと思います。
ハウジング部は面積が小さく奥行が長いタイプで、装着時に目立ちにくそうです。
質感は概ね良好。価格に見合う品位を備えています。
【高音の音質】
音場の見通しが良くクリア。余計な音が無く、音同士の分離が良好で、ボーカルも聞き取り易いです。
高解像度で音の輪郭も明瞭ですが、強調感や刺さりのような刺激感もなく、ナチュラルな高音質。
抑揚表現も豊かで感性に届くレベル。お安くはありませんが、上質な音楽の鑑賞にもおすすめできます。
【低音の音質】
量感と質感のバランスが良好。量感が豊かながら余計な響きがなく、立ち上がりの鋭い低域楽器もパンチ力が感じられ、ハイレベルです。
繊細な音色や音程の変化も感じ取れ、アコースティック系の音楽も楽しめます。
【フィット感】
ノズルが充分に長く、耳穴にしっかり固定できます。
ネックバンド部はシリコン素材ですが適度に硬く、首にピタッとフィットします。
【外音遮断性】【音漏れ防止】
ノイズキャンセリング対応です。
スピーカーから大音量で各種環境音を再生して試しました。
飛行機内のゴーッという低域騒音は、聴感で半分〜1/3に低減される印象で優秀です。人の話し声など、中高域もはっきりと騒音低減効果が体感でき、安価な製品との違いを感じます。
外音取込機能も聞こえ方が自然で、風切り音が増幅されて不快に感じることもなく、非常に完成度が高いです。
【携帯性】
小型軽量で携帯性は良好です。
ネックバンド部はシリコン素材で、小さく丸めることも可能です。
【総評】
近年は完全ワイヤレスが流行りですが、接続の安定性や高度なノイズキャンセリング性能を考えると、本機のようなネックバンドタイプも捨てがたいですね。
お安くはありませんが、優秀なノイズキャンセリング性能と音楽鑑賞にも適する高音質。
お勧めできる良品です。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月27日 15:40 [1231420-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
無線は音が悪いという偏見がいままではあり、Bluetoothもノイズキャンセルも付いていないものばかり使っていたのですが、飛行機に乗るときに少しでもリラックスしたくてノイズキャンセル付きのイヤホン・ヘッドホンを探しはじめました。
最初はオーバーヘッドで1000XM3なども考えていましたが、量販店でこのWI-C600Nを試聴したら、まず装着感が良く、音質も高音・低音ともに良く好みの音で、騒がしい店内で十分なノイズキャンセル性能を感じ、値段も安かったので、購入を決めました。
本当にこれにして正解でした。
SONYのNW-A55にペアリングしていて同じSONYだからというのもあるのか、音質がとにかくいいです。
ノイズキャンセルもちゃんと効きますが、完全に無音になり過ぎないのがほどよくて気に入りました。
音楽が流れていたら外音は聴こえず、音楽にしっかり集中できます。
デザインも無駄がなくて、耳にぴったりハマっている感覚があって装着感最高です。
ネックバンドも快適です。
現在1万円を切っているのでとてもコスパも高いと思います。
ただ、電源ボタンや操作する部分がシリコンなので、強く押していると破れるのではないかと不安です。
量販店の展示品は破れているものがあったので…。
でも気になるのはそれくらいで、オススメです。
移動中のみ使いたいという目的だったのが、家や運動中など普段からこればかり使うようになりました。
(追記)
バッテリーに関して不満が出てきました。
フルに充電したあと使うならいいのですが、使っていない時に充電していないと、次使う時にバッテリーが残っていないことが多く少し面倒です
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった13人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月29日 12:22 [1209962-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 5 |
WI-C400を使っておりましたが、ノイズキャンセリングがないので、こちらのモデルに買い替えました。
レビュー動画は2本ありまして、本体アップデートで音声ガイダンスを日本語化しました。
https://www.youtube.com/watch?v=O0ZLB3LufBs&list=PL04ADkJRWr4XCIv6EcwidTEkbc65b1yEP&index=2&t=0s
・NC対応のネックバンド型Bluetoothイヤホン SONY WI-C600N 開封・レビュー
・Bluetoothイヤホン SONY WI-C600N 本体アップデート 音声ガイダンス日本語化
【デザイン】
デザインはネックバンド型で小型で良いですが、バッテリーが4時間程度しか持たない。
【音質】
ノイズキャンセリングの効果でWI-C400より音質は良く感じますが、普通です。
【フィット感】
素材が柔らかいので、フィット感は非常に良いです。
【外音遮断性】
ノイズキャンセリングはまあまあ効果があります。不快な音は軽減できますが、結構、聞こえます。
【音漏れ防止】
ノイズキャンセリングがあるので、音量は低めにできます。
【携帯性】
素材が柔らかいので携帯性は抜群に良いです。
【総評】
素材が柔らかくてフィット感は非常に良い点が気に入っています。
バッテリーの持ちが悪くて予備でWI-C400も持ち歩いています。この点は不満です。
ノイズキャンセリングはまあまあ効果ありですが、WI-1000Xの方が効くようで、音質にこだわるなら、1000Xが良いと思います。
- 比較製品
- SONY > WI-C400
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった3人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月15日 19:44 [1226323-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 3 |
MDR-NWBT20Nを海外出張先で紛失してしまったために代替で購入しました。
そのため、MDR-NWBT20Nとの感覚的な比較を書かせてもらいます。
ちなみに、イヤーピースは、SONYのトリプルコンフォートイヤーピース EP-TC50に交換して使用しています。
【デザイン】
MDR-NWBT20Nで不満だった部分(ケーブルの短さ、本体の固定クリップの弱さ)からは完全に脱却しており、文句なしです。
慣れるまでボタンの操作が難しいのが難点ですが、そこは慣れでどうにか出来るレベルです。
【音質】
MDR-NWBT20Nよりは良くなっていると思います。
特別高音質だとも思いませんが、個人的には必要十分です。
【フィット感】
本体のフィット感というか装着感は抜群です。
(というか、首にかけていることを感じないレベル)
イヤーピースをEP-TC50に交換していますが、これは外音遮断性を高めるのが目的であり
標準のイヤーピースでも耳への装着感は問題ないと思います。
【外音遮断性】
NC性能ですが、新幹線内でしばらく使いましたが、MDR-NWBT20Nの方が良く効いたように思います。
もちろん、NC OFF→ONとすると、効いていることは体感できますが、感覚的にはMDR-NWBT20Nの
半分〜8割り程度の効果な気がします。
その分、ホワイトノイズが少ない気がしますが、NC機能メインなら値段も安いし、MDR-NWBT20Nの方が良いかもしれません。
今度、イヤーピースのサイズを一つ上げてみようかと考えています。
【携帯性】
ネックバンド式を初めて使いましたが、クリップ式に比べれば良くはありません。
とはいえ、WI-1000X等と比べれば、ネック部分の柔軟性が高いので、コンパクトに折りたたむことは可能です、
私は、サングラスが入っていたポーチに入れて携帯していますが、もう少し収まりの良いケースがないか探しているところです。
(PSP用のセミハードケースとかが収まりが良さそう)
【総評】
NC能力が低いという書き込みが多いですが、それについては私も同意します。
旧型のMDR-NWBT20Nより、効果が低いというのは、正直がっかりではあります。
(値段が3倍もするのに・・・)
ですが、MDR-NWBT20Nは、クリップのバネが弱く、良く落としていて、結局紛失してしまいましたし
イヤホンケーブルが短く、非常に取り回しが悪いのが不満でした。
その点については、完全に解消されています。
お値段そこそこ、NC機能そこそこ、操作感そこそこ、音質上々、取り回し・装着感は抜群
と言う感じで、底値(1万以下)で購入できるならアリでしょう。
ただし、NC機能重視の方は、素直に高級機を買われることをおすすめします。
結論としては
「そこそこの金額で、そこそこの機能の、使い勝手の良いイヤホンをお探しの方向け」
と言う感じです。
ある意味全部中途半端とも言えますし、ちょうど良いとも言える機種だと思います。
- 比較製品
- SONY > MDR-NWBT20N
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月28日 02:44 [1216791-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 2 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 4 |
訂正します
----また音楽再生の最初のスタートは再生機器からでないとスタートしないんですね----
私のアンドロイドではPlayボタンでGooglePlayMusicが起動しました
ただし起動まで少々タイムラグがあります
そのためアプリの起動に気付かず、スマホ本体を操作して再生していました
やはり動作確認の「ピッ」音は欲しいところです
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月24日 04:14 [1209899-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 2 |
外音遮断性 | 1 |
音漏れ防止 | 2 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】
デザインはネックバンドとしては小型でかなりいい感じ。
鞄の中に仕舞う分には場所を取らない感じ。
ただ小型だからこそ、WI-1000Xの半分強しか電池持たない。
【音質】
音楽は聴いてないがアニメやドラマを使う分には音質には可もなく不可もなく、ごく普通の感じ。
ただ、接続が一瞬切れることが頻発する。
他に5つくらいBTイヤホン持っているが明らかに切れやすい。
【フィット感】
正直イヤーチップに左右されるのでカナル型だということだけわかっていれば、といった感じ。
添付のものは100円ショップのカナル用と同程度なので遮音性を高めたいなら買い替えたほうがいいかもしれない。
コンプライのは耳に合わなかったのでソニーのXBA-N3・N1用コンフォートイヤーピースがいいと思います。
【外音遮断性】
ノイズキャンセルは(1000XM3やQC30、QC20と比べると)ものすごく弱い。
四天王の中でも最弱、ではなく四天王には絶対なれないレベル。
【音漏れ防止】
ノイズキャンセルが弱いから必然的に音量は高くなりがちなので気をつけよう。
【携帯性】
上で書いたように小型であるというところと、首につけずに持ち運ぶこと前提に考えられている形状はいい感じ。
【総評】
新しいイヤホンなので、充電端子がタイプCなのがいい感じだが1000XM3と比べるとどうも端子を繋ぐ部分がきつい感じ。
きついっていうかものすごくちゃちい感じ。
定価18000円とは思えない感じはする。
あと連続再生時間がNCオンで6.5時間だったかな、ちょっと短い。
代わりにNCオンでBT接続なしなら22時間持つけれど、そもそもこの弱すぎるNCのみを使うシーンなんぞあるのか?レベル。
NCはあくまでおまけであるという前提でブルートゥースイヤホンを購入する前提であればさほど不満もでないと思う。
あと、ソニーの最近のイヤホンに多いが製造番号などが服のタグのようにタグが付いてるのが邪魔。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- テレビ
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった5人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月14日 16:48 [1208362-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】
ノイズキャンセリングマイクが強調されていて、機能美を感じます。
また、ブルーの色合いも大人しく好みです。
【高音の音質】
中音から高音にかけて、雑味がなくすっきりとした印象です。
いい意味で最近のソニーらしくない音。
【低音の音質】
中高音に比べ量感があります。ボワつきはなく適度に締まりがあるため、耳障りだとは感じませんでした。
【フィット感】
付属のイヤーピースではなく、Spinfitを使用しています。
レシーバー筐体は小さいのでフィット感はイヤーピース次第です。
残念なのが左右ケーブル長。
多少余裕があるのはいいと思いますが、ソニー公式のイメージ画像処理のようにはまとまりません。
横に広がってしまいます。
私は対策としてシュア掛けをしています。
【外音遮断性】
ノイズキャンセリング性能はウォークマンに付属しているイヤホンとほぼ同等だと思います。
以前は
【音漏れ防止】
無評価とさせていただきます。
【携帯性】
レシーバー部分がマグネットでくっつくようになっているため、かさばりません。
【総評】
ワイヤレス+ノイズキャンセリングはここまで来たか、という感想です。
この音質、機能でトゥルーワイヤレスが欲しくなりました。
今後のソニーワイヤレスに期待です!
- 主な用途
- 音楽
- ゲーム
- その他
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
適度な遮音性を備え、扱い易く高音質な開放型!
(イヤホン・ヘッドホン > Signature FUSION Open Back ULT-SIG-FUSION-OB)4
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
