DRV-340
- フルHD録画(1920×1080)対応の2.0型フルカラー液晶搭載ドライブレコーダー。速度・緯度・経度などの自車位置情報を測るGPS機能を搭載。
- バッテリー内蔵で、車を停めて電源がオフになってから最大約25分間、衝撃や動体を監視できる。衝撃や動体を検知すると検知後約10秒間録画保存する。
- HDR(ハイダイナミックレンジ)搭載。逆光やトンネルの出入り口など明暗差が激しい環境時におきる「白とび」「黒つぶれ」を抑え明瞭な映像を記録。

よく投稿するカテゴリ
2020年2月20日 17:39 [1302615-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 4 |
設定 | 4 |
拡張性 | 4 |
録画性能 | 4 |
初めてのドラレコです。車の形状の都合でリアカメラが付けられないのでこの機種にしました。
【デザイン】 運転席側の上部隅に付けていますが特に邪魔になったりはしません。標準的なサイズだと思います。特に目立つところはありませんがシンプルで見やすいと思います。
【操作性】 使うところはボタン4つだけです。何事もなければ撮りっぱなしなので操作は不要です。感度が良いのか、段差乗越でイベントモードに入ってしまうことがあり、そんなときはボタンで解除しますが手間はありません。
【画質】 他の機種は分かりませんが、撮ったものを見ると十分に見られる画像で撮れています。LEDの信号もちゃんととれているのでいざというときにも困らないと思います。
【設定】 上記の感度は下げてあるのですが、まだ道路の凸凹に反応するときがあります。ただあまり下げすぎて肝心のときに機能しないと意味がないのでこれ以上は下げないつもりです。購入後に変えたところはそのくらいです。
【拡張性】 バッテリーから給電すると駐車時にも監視してくれるというのでバッテリーからの給電キットを付けました。たまになにか撮れてるので機能しているようです。
【録画性能】 この機器用に128GBのメモリを購入して入れてあります。満杯になっても古い動画から消してくれるので今のところは問題ありません。
【総評】 ドラレコのお世話にならないのが一番ですが、もしものための保険というイメージで取り付けました。機能しているところを見る限りではこれで良いと思います。リア側カメラが付けられる車ならばリアカメラがあると良いと思います。
参考になった12人
「DRV-340」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月5日 18:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月30日 19:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年6月2日 13:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月19日 23:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月28日 06:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月23日 12:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月16日 09:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月19日 15:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月19日 09:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月6日 19:03 |
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
(ドライブレコーダー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン
