STAN. NW-SA10-BA [ブラック]
- 沸騰後も火力を下げずにIHの高火力で炊き続けることでうまみを引き出す「豪熱沸とうIH」を採用。芯までふっくらしたご飯を炊き上げるIH炊飯ジャー。
- 4段階でごはん(おかゆ)のかたさを調節可能。赤ちゃんの成長に合わせた離乳食が簡単に作れる「ベビーごはん」メニューを搭載。
- 本体は「フラット庫内」「フラットトップパネル」「フラットフレーム(シボ加工)」のみ。蒸気口のセットがいらない構造のため、手入れがしやすい。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1646
最安価格(税込):¥27,500
(前週比:+100円↑)
発売日:2019年 2月 1日

よく投稿するカテゴリ
2020年9月14日 19:01 [1363011-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
炊き上がり | 無評価 |
サイズ | 3 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 3 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
<経過 その4>
2週間使用 朝タイマーと夕炊きで1合を30回での感想その4
1.躯体デザインは現在ナンバーワン!であろうと実感
2.が! 炊飯時の大騒音はリコールレベル
3.どうしてタテ割りユニットでモノ作ってるのか分からんねえ
ほんとに象さんたち、それで納得してますの?
4.ねらい目の4合タイプもあるらしいが、そっちも騒音
これって、どうかしてないか? おかしいよね
5.炊き上がりはテスト30回目でよ〜やくコツを覚えました
ベタつかない蒸気逃がしは 旨味、甘味とはバーターですが納得です
6.でもな、炊飯中に2Mで調理する奥さんの身にもなってみ?
IH冷却ファンの躯体共振音がどんなダサいかうるさいか
6.それを吟味できないメーカーさんは電気ポッドか安トースター
それでいいのでは と感じましたねえ ハイエンド機が一気にかすみます
7.いかに寅やサンヨ-が偉大だったか思い知るわけなんですが・・
バーミキュラ買うんだったらアムウェイ鍋に戻るしな
それはないな(笑) このまま使い続けますよ^^
- 炊飯量
- 2人分
参考になった67人(再レビュー後:61人)
2020年9月10日 17:11 [1363011-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
炊き上がり | 無評価 |
サイズ | 3 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
完全自己責任でね 結果は言わないよ |
<経過 その3>
11日間使用 夜タイマーと夕炊きで1合を22回での感想その3
1.デザインをまじまじ見ていますが、面の美しさが際だっていますね
ラウンドフォルム全盛期で工業界のデザインコンプレックスが激しいなか
よく出してくれたなと思います
2.やってはいけない個人的なテストをやってみました
初炊きの仕上がりをみて膝をつき顔面上部に斜線が走ったのは忘れない
死んだお米が何千ツブも横たわっているのをみてリベンジを誓ったわけです
3.と、おおげさなことを書くと叱られそうですが・・ほんとうですモン
>スタンはまづいので即座にメルカリしたった〜 なコメントも他所で見られますが
そうなんすかね?
ベタベタなオネバを味と思いこみ飲み込んでる方も多いのでは
4.なので、いまだに炊き上がりコメントは書けないです 半世紀後か?
個人的に酢飯文化は世界遺産級だと思うくらい好きなのですが
アツアツもいいが、冷めかけの米の味のほうが記憶に残ってますね
いや、完全に冷めてしまったヤツのほうがンマ〜てことも(笑)
それを実現させたいと思うわけで、自己流ながらMy5☆を狙っていますよ
吊るしの電気炊飯器で旨いまずいだの ごめんなさいね
- 炊飯量
- 2人分
参考になった2人
2020年9月9日 18:21 [1363011-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
炊き上がり | 無評価 |
サイズ | 3 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
いちばん使う開閉ボタン プラメッキだったら無理 |
冷却ファンはコードとの干渉もないが本体との共振音がダサ |
見やすい水量メモリを狙ったらしいがイマニ ファン騒音をつぶすべきだろう |
<経過 その2>
10日間使用 夜タイマーと夕炊きで1合を20回での感想その2
1.デザインはやはり秀逸 パナ上級機に肌が似ているが
ステルスフリゲート艦にしてどうするのだね 外注とはいえこっちが圧倒
2.中パッパ時の冷却ファンの騒音について
これはブーーンという不快な音質で慣れることはできないですね
イケメンと結婚したらイビキがデカかったのよ〜 な感じ
対応策としては まずキッチンから逃げる(笑)タイトなワンルームの方は購入注意
ちなみにファンの共振音を押さえるため 本体後ろ面と室内壁の間に
タバコのケースを押しあててみたところ騒音が半減 これは工夫の第一歩
3.炊き上がりの味については 初回につづいて未評価あしからず
住まいが海抜100Mということもあり 無洗米用のカップで計量してちょうどかな
蒸気をガンガン逃す構造なので、甘味やツヤとは無縁な印象ですが
アッサリと主張しすぎない炊き方も理解しているつもりです
ここは、かなり<味な>領域なので突っ込みにくいですね
洗いものは激にラクチンです 評価に入らんかも知れませんが
32000円のコスパ そのうち20000がデザインだと納得できればね
とても個人的な冒険になる買い物ですが どうだろう
- 炊飯量
- 2人分
参考になった1人
2020年8月31日 18:23 [1363011-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
炊き上がり | 無評価 |
サイズ | 3 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
ホコリ目立つからせっせと拭きたくなるね 思ったとおりでやんす |
<経過>
工業デザインが気にいって購入しました
日本の家電て、なぜ半世紀もダサダサなのでしょう
年功序列な悪しき会社伝統もあり、この先もどうなるかね
寅さんの炊きたて〜♪を12年も使ってコーティングまる禿げ禿げ
家族も独立して2人になったし3合の圧力にするかなと家電屋探訪
そしてComコメントもみっちり参考にさせていただいたが
これを発見して、ああこれかも? ほぼ一目ぼれで実機見ずに発注
むかしアムウェイ鍋で炊いていたこともありましたが
平均すると保温状態を食すことも多いしIHでオーケー
加圧系は、今回は見送りました お米って繊細なんですから
なんでもガツガツ圧力一辺倒でもないのでは 工夫と思いやり(笑)
そのへん、ブーム的なことより いいお米を丁寧に炊いたほうがいいし
ふと見つめてしまう家電がひとつくらいあったほうが楽しいと思うね
今回、初めての〇ジマオンラインとか使ってみましたが
受注メールも投げやり2週間以内にはとか 商品は商品そのままのダンボール
未開封を確認できない密封テープもなしで佐川で到着 あせったね!
ネットは安心安全が一番だとあらためて実感しました
商品は完ぺきで、白米・玄米とも合格点 なにかあれば追記しますね
- 炊飯量
- 2人分
参考になった3人
「STAN. NW-SA10-BA [ブラック]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年10月27日 13:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年9月24日 18:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年6月4日 09:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年5月19日 19:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年1月27日 14:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年1月14日 22:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年6月12日 16:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年4月29日 19:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年4月5日 18:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月10日 20:03 |
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
いろいろな要素を盛り込んだ美味しいお米を楽しめる炊飯器
(炊飯器 > 真空圧力IH RC-10ZWX(K) [グランブラック])5
多賀一晃 さん
(炊飯器)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
