VIERA TH-43GX850 [43インチ]
- 「AI HDRリマスター」を搭載したBS4K・110度CS4Kチューナー内蔵4Kテレビ(43V型)。通常の映像をAIを活用してHDRのような高コントラスト映像に変換する。
- 立体音響システム「Dolby Atmos」を採用し、テレビのスピーカーだけで上下左右から音に包み込まれる迫力の立体音響が楽しめる。
- さまざまな視聴位置から鮮やかな映像を楽しめる「4K高輝度IPSパネル」や、吸着機能を持つ「転倒防止スタンド」を採用。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。
VIERA TH-43GX850 [43インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 2月22日

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.29 | 4.41 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.12 | 4.08 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.35 | 4.35 | -位 |
音質![]() ![]() |
3.20 | 3.71 | -位 |
応答性能![]() ![]() |
4.18 | 4.05 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.17 | 4.23 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.44 | 4.53 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「視聴目的:バラエティ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2020年1月30日 23:07 [1296725-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 3 |
音質 | 3 |
応答性能 | 3 |
機能性 | 3 |
サイズ | 3 |
ソニー10年使用し故障(突然映らなくなりました)、寿命と判断、朝から晩までよく働いてくれました、感謝!
ソニーよりこちらの製品の方が、音が前方にクリアに聞こえる気がします、ソニーは音がソフトで包む様に聞こえた気がします。リモコンはソニーはチャンネルボタンを押すと電源が入りましたが、この製品は電源を入れてからチャンネルを選択します。(ただしソニーは10年前の製品の為現在はどのようになっているのか分かりませんが。)
新規購入は同じくソニーと思いましたが、4K発売直前。すぐに購入したかったためパナソニックのこの型を購入いたしました。ところが【5か月で突然映らなく】なりました。販売店を通して修理を依頼しました。電話オペレーターさんと約束した時間より、修理の方が早くみえた為その旨申し上げると、少々不貞腐れたように「じゃあ、出直してきましょうか」とのこと。そのまま修理していただき、基盤交換で簡単に直りました。しかしながら、一度故障するとその個体は故障を繰り返すという話を聞いておりましたので、本体の交換をお願いしたところ「担当に確認します」と家の外へ。「連絡が取れなかった」とのこと(今思うと、本当に電話したのか?)、帰社されて担当の方(上席?)に報告して下さると“約束”しました。何の但し書きも、又口頭での説明もないままタブレットの画面にサインを促され、そのままサインしてしまいました。販売店への報告は「電話をしたが不在だった、改めて電話します」との事。
その後ひと月以上経ちましたが、何の連絡もなく、販売店にも一度も報告はなかったとのこと。販売店から修理センターに連絡をしてもらいました。修理センターに直接、修理人の不誠実な対応について意見しようと思っていましたが、修理人本人から電話があり、反省の色が全くなく「もう、直ったから良いと思っていた」とのこと、嘘つきにびっくりし、本当に腹立たしかったです。少し笑いが混じった反応でした!!販売店には「(報告を)忘れていた」と言ったそうです。
今迄電気製品はソニーかパナソニックをなんとなくですが気に入って選んでおりましたが、その後の冷蔵庫・ホームベーカリーの購入は、どちらもパナソニックは選択の範疇から外しました。メーカーが悪いのではないとは思いますが、修理人の質の悪さが本当に残念です。このご時世ですので、修理センターの名称をここに上げることはできませんし、修理センターやメーカーへ修理人個人名告げて文句を言う事もできません。
繰り返しますが、この修理人の不誠実さには腹立ちが治まりませんし、サインの際の説明がタブレット画面でも口頭でもなされなかったことに関してはメーカーの指導不足だと思います。絶対とは申しませんが、当分の間、【パナソニック製品は購入する気持ちになりません】。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年11月10日 18:44 [1274445-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 3 |
音質 | 1 |
応答性能 | 3 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
無駄が省かれており、見た目は悪くはありません。
【操作性】
赤外線リモコンが反応する角度がシビアです。DIGA(レコーダー)に付属のリモコンでTV操作するより、VIERAに付属のリモコンはかなりしっかりテレビの方を向けないと反応しません。同じメーカーなのに、操作できる角度が大きく違うようです。
いっそのことWi-Fiタイプのリモコンにしてくれると角度を気にせずテーブルに置いて使えるので良かったのですが。
【画質】
4K画質は最初は感動しましたが、日が経つにつれ、いつの間にか画面の暗さがだんだん気になるようになりました。
しばらく理由が分からなかったのですが、このサイトの口コミを見て、リモコン内部の「節電視聴」ボタンが押されていることが判明。
「節電視聴」ボタンをオフにしたら買った当初の画質に戻りました。
【音質】
ドルビービジョン採用とのことで期待していたのですが、まるで小型トランジスタラジオのスピーカーで聞いているような音質でがっかりしました。
特に人の会話がこもって聞きづらく、ボリュームをかなり上げなくては聞き取りにくい状態です(ボリュームを上げても会話は聞き取れても音質は悪いままですけど)。
音質を改善するためにサウンドバーの購入を考えましたが、新たに採用された転倒防止スタンドのおかげで現行モデルではテレビの下にサウンドバーを収めることができなく、それもあきらめました。
一応5.1チャンネルのサランドシステムも持っており、前に使っていたテレビ(42型プラズマテレビ)の時は映画を見るときくらいしか使っていなかったのですが、しばらくは日常的に使用してました。
でも朝、ニュースや朝ドラを見るときにサランドシステムの大音量でテレビを見るのも同居する家族に迷惑な気がして、なにかいい方法がないかと思っておりましたところ、良い商品を見つけました。首にかける小型スピーカー「ウェアラブルネックスピーカー」です。これがとても良かったです。(ちなみに私が購入した商品は遅延がなく2台同時接続ができる「シャープ AQUOSサウンドパートナー」です。)
お陰で家中に響き渡る大音量でテレビを見なくて済むようになりました。
ただ、ヘッドホン/イヤホン音量の調整がメニュー → 音声調整から入って操作しなければならないことが、多分機械に不慣れな人には難しいだろうなと感じます。
【応答性能】
代々パナソニックのテレビとレコーダーを使ってますが、dボタンを押した反応は昔の製品に比べ格段によくなっております。
【機能性】
これも良くなっており、不満なところは少ないのですが、今不満に感じているのは
1 外付けHDDに録画できるモードがDRのみしか選べない。
2 外付けHDDに録画した番組がi-Linkでダビングできなくなった。
3 外付けHDDに録画した番組をmedia accessで視聴しようとするとテレビの電源を落とさなければいけない。
【サイズ】
前に使っていた42型プラズマテレビに比べ、格段に軽くなって驚きました。
【総評】
音質には全く拘らないお家にはお勧めします。
参考になった10人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月1日 17:38 [1264043-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 4 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
正面 |
斜め70度でも綺麗 |
この画面で静止させた場合の消費電力は? |
![]() |
||
73W |
【操作性】
全体的にサクサク感があり心地良いが、リモコンの音声検索が省かれてるのはやはり痛い。
リモコン自体は良く使うボタンが右側に集められているし押しやすい形状なので使いやすい。
7月中は画面がフリーズしたり不具合が感じられたが8月に入った頃には感じられなくなった。アップデートがなされたのかも?
【画質】
以前は10年ほど前のREGZA 37Z1を使用していて画質には満足していたが、GX850は明らかに地デジでも精細感、コントラスト、色の表現力が上回る。
バックライトエリア駆動の制御はとても進化を感じる。
真っ暗な環境で確認すると良く分かるが、このお陰で白っぽく無い純粋な黒の表現に貢献している。
有機ELには敵わないがかなり肉薄出来ているように感じる。
【音質】
下向きスピーカーの割には音は自然に聴こえる。
映画を真剣に観る時はサウンドバーは必要アイテムですが。
【応答性能】
Wスピードを「強」設定で観ているが概ね快適に観れる。
流石に映画「ホビット」の何百人もの戦闘シーン等は破綻気味で苦手感を感じる。
【総評】
斜め70度位から観ても見え方が変わらないので優秀。
消費電力も37型REGZAの時は平均で100W位だったのが、GX850は43型なのに73W前後。
省エネ性能は高いと思う。
購入して3ヶ月になるが画質はハッとさせらる程綺麗だと感じる時がある。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月6日 21:38 [1257263-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 4 |
音質 | 4 |
応答性能 | 無評価 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
画面の大型化でスピーカーは小型になり、取り付けも下方または背面が多くなっています。音の量感は望むべくもないので、音の自然性を重視しました。オーデオで重視される音像・定位です。設定調整では変えられない基本的な性能です。
店頭で本機と比較した機種はREGZA Z730X、 BRAVIA X8500G、 AQUOS 4T−C45BN1です。
音の聞こえてく方向と位置と拡がりで一番自然なのが本機でした。
多くの方がコメントしている音の軽さはありますがいろいろ細工して補うより自然性をとりました。
スタンドのデザインと安定性も気に入りました。吸盤で下の台に固定され、安定感抜群です。
参考になった13人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月16日 17:02 [1235462-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 1 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
端子ラベルが逆さまです |
2009年SONY KDL-40F5の地上波が途切れるようになり、
修理も受け付けてくれないので、買換え。
ホームシアターはYAMAHA SRT-700を継続使用。
【デザイン】
LEDの飾りもなく、ロゴも控えめ、超シンプル。
黒縁はよく見るとアルミヘアライン仕上げ。
少々寂しい気もするが、飽きはこないだろう。
【操作性】
リモコン感度、使い易さ共に満点。
【画質】
10年前の蛍光管1Kと比べても仕方ないが、白の鮮やかさと
色の艶やかさは圧巻。隔世の感。液晶4Kでこれなら、有機ELは必要?
【音質】
一応本体スピーカーで聴いてみたが、これは10年経っても進化無し。
薄型テレビで十分な中低音は、物理的に不可能と思う。
【機能性】
Wi-FiでYouTubeが観られるのは便利。まだ慣れないが、従来のTVの
使い方と変わると思う。
【サイズ】
KDL-40F5と横幅はほぼ同じ。薄い分、よりコーナーの奥に収まる。
【その他】
裏面の端子ラベルが逆さまだった。見えないし、機能に問題無いだろうが、
気持ち悪いので初期不良として本体交換してもらった。
製造工程でのミスは止むを得ないが、流出してしまったのは問題か。
【総評】
吸盤スタンドも安心感高く、総じて満足。今後4K番組の充実に期待。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月9日 13:41 [1233544-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 1 |
画質 | 4 |
音質 | 1 |
応答性能 | 3 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
東芝のREGZAからの買い換えです。
ビデオがDIGAなのでこちらにしました。
画質は満足できるレベルできれいです。
しかし音質は全然ダメで、色々調整しましたがダメでした。
音が軽る過ぎてモノラルかと思ってしまします。サウンドバーは必須でしょう。
とても「Dolby Atmos」をうたう代物とは思えません。
昔、ブラウン管の時代にこのメーカーのTVを1度買ったことがありますが同じ印象でした。
このメーカーの伝統芸ですかね?
後操作性で次の不満があります。
1.ビエラリンクでDIGA操作時に番組表の表示→非表示(番組に戻る)の操作がビエラとDIGAで違う。
2.マイアプリで「予約一覧」を選ぶと、番組表の表示設定が「すべて」に戻ってしまう。
←最初は、なぜ戻るのかわからず苦労しました、はっきり言って不具合でしょう、これは!!
3.USB接続のHDD待機機能を節電のため「オン」にしておくと、HDDは待機となっているのでしょうが録画一覧確認時に接続されていないとなります。このためHDD取り外し操作後、ケーブルを再度抜き差しする必要がある。HDDのメーカーは載せません、HDDメーカー独自の確認で動作OKのものです。パナソニックが動作確認できているものではありませんが、動作確認できているものでも同じ症状の方はいるのでは?同じ症状の方は投稿を
不満もありますが、ビエラリンクは便利なのでプラスマイナス「ゼロ」で総合評価は★「3」個としました。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月22日 13:35 [1210302-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 4 |
音質 | 3 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 5 |
サイズ | 4 |
【デザイン】問題ないです。普通です。
【操作性】問題ないと思います。いろんなが出来ますが、マイアプリボタンや、スタート画面に選んだものだけ載せられたりで、
便利だと思います。
【画質】今まで9割プラスマ、1割液晶で見てましたが、液晶はとにかく白っぽく明るいだけの写りで嫌いでしたが、
こちらはHDRの効果かコントラストもよく中間色もよく出て、色も濃いので、透明感があってプラズマからの交換でも、
それほど大きな違和感がなく、良かったと思います。予算的に有機ELは無理だったので心配しましたが問題なしでした。
【音質】アトモスがあるからか、正面から聞こえているような気がしますが、結局メインは下向きに付いているので大したことはありません。
【応答性能】問題ありません。
【機能性】今考えうるすべての機能が付いていると思います。
【サイズ】省スペースだと思います。
【総評】最新の機能だけあって全く問題なく使えると思います。逆に多機能で使いきれないくらいです。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
薄型テレビ・液晶テレビ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
48型有機ELでコントラスト重視の高画質なら本機で決まり!
(薄型テレビ・液晶テレビ > 4T-C48CQ1 [48インチ])5
鴻池賢三 さん
(薄型テレビ・液晶テレビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
