2018年12月26日 発売
IS-40X
- Intel/AMDのマルチソケットに対応した、トップフロー型の薄型CPUクーラー。高さ45mmで、Mini-ITX、HTPC、SFFシステムなどに最適。
- 冷却ファンからの風が下向きに流れるトップフロータイプなので、CPU周辺の電子部品などの冷却にも有効。
- 直径6mmの純銅製ヒートパイプ4本で冷却効果を高め、CPUと直接接触するヒートパイプ部分は銅を露出させ、熱伝導の効率をアップさせている。
価格帯:¥2,980〜¥3,828 (11店舗)
メーカー希望小売価格:¥―

よく投稿するカテゴリ
2019年2月20日 06:37 [1202461-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
冷却性能 | 3 |
静音性 | 4 |
取付やすさ | 4 |
放熱部に関して
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
フィンのみ |
使用したケースファン(120 mm) |
ケースファン部 |
deskmini a300というベアボーンに対して使用。
熊グリスを使用して、冷却した結果だいたいwreith stealthと同じくらいの性能かと言う印象。
放熱部(フィン)に触れてみると、思ったよりも熱を溜め込んでしまっている様子。風量最大で回すとwreith stealthよりも全然冷えます。
静音性に関しては、なんとも…普通、といった感じでしょうか
負荷をかけると当然うるさいです。
もともと、ファンを外して(無理矢理)取り付けた薄型の120mmのケースファンで冷却する予定だったので、画像のような感じで使用しています。
ケースファンの風量は、この製品に付属している92mmファンよりも小さいですが、こちらのほうが冷えています。おそらく重要なのは静圧なのか、静圧が強めのファンを使用すると冷却がうまく行く気がします。(フィンの上に他に持ってたファンを載せて比較しただけですが)
ファンの性能とフィンピッチが噛み合っていないかな、とは思いますが、悪い商品ではありません。高発熱のCPUに使用するのであればうまく工夫が必要かなーと思います。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- スペック重視
参考になった5人
「IS-40X」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月10日 16:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年4月6日 23:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月21日 00:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年11月9日 16:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年9月19日 14:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年7月25日 23:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年6月14日 14:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年5月29日 23:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年2月20日 06:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年2月14日 02:29 |
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
ユーザーレビューランキング
(CPUクーラー)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
