DiskStation DS218j/JP
- 家庭用として素早いデータ転送と低消費電力が特徴の2ベイNAS(ネットワークHDD)。
- 信頼性の高い「DiXiM Media Server」を利用しているため、手持ちのTVレコーダーが容量不足の場合にデータを本機に移動させ、集中管理することが可能。
- 複数のPCから本機にバックアップするためのサービス「Cloud Station Backup」に対応。増分バックアップで変更点や増えた分だけをバックアップできる。
DiskStation DS218j/JPSynology
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2018年12月14日

よく投稿するカテゴリ
2019年7月22日 16:43 [1244956-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
転送速度 | 5 |
通信の安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
機能性 | 3 |
サイズ | 5 |
※耐久性を評価するには5〜10年かかるので無評価です。
※機能性は設定時のインストーラーが余分なアプリのインストールを推奨するため減点です。無料オプションアプリの量が凄いのは確かですが、それが必要かどうか判断できるのは使用するユーザーだけです。また本機はラインナップの中ではCPU/メモリー等の能力は高くはないです。よって、負荷の大きな使い方をするなら上位機種を買うべきです。
構成: HDDは、WD Blue 5400rpm 256MBキャッシュ 6TB (2019年発売モデル) を1台のみ。RAIDは組みません。
30年来の自作デスクトップPC派なので、稼働可能なPCは7台ほどありますが実用に耐えるPCは3台です。うち1台は最近買ったノートPCです。
これらのPCのバックアップ(起動システム+データ類)の2重化が主目的です。メインPCは2TB x 2台のHDDで運用しているため、現状でのバックアップの多くはその2台目HDDに置いています。
起動システムイメージに関しては、一応別PCか起動しない2台目HDDに入っており故障時のバックアップにはなりますが、出来ればNASなどに2重化する方が安全です。 さらにサイズの大きな動画類が10年分溜まって増え続けていますが、これらは2重化できていませんのでNASに2重化しないとHDDの故障で全滅します。自分で圧縮エンコードした動画が主なので、家電のレコーダーよりは平均的に低解像度・小サイズですが数は増える一方です。
その状況を解決するためのNAS導入ですので、RAIDの信頼性は求めていません。PC側のHDDと2重化してデータを持つことで安全性は図れていますので、NASだからと言ってRAIDにする必要はないです。HDD1台にすることでケース内温度を下げてHDDの寿命を延ばす期待も含みます。HDDは基本的に環境温度で寿命が左右されます。 PCでのHDD運用の経験では7200rpmの高性能HDDでも8〜10年もちますが、NASのケース容量が小さめなので温度が上がるため5年程度で交換する方が安全だと思います。その経済性も含めてのHDD1台運用です。 同時期に運用を開始したHDDは同時期に寿命が来ますから、RAID1でも安全とは思いません。
交換時のみ2台目をセットして、DSMから複製、古いHDDを外す手順になります。1スロット製品ではNASの起動システム(Linux)部分のコピーまでできませんからね。
Windowsネットワークでのファイル共有として数百GB単位でコピーしましたが、80〜117MB/秒と転送速度は平均してGBE速度が出ているので問題有りません。複数のユーザーが大きなデータを同時アクセスすれば速度は下がると思います。これは上位機種でもネットワーク速度が10Gbpsでなければ限界があります。
インストール・設定時に推奨アプリのインストールを『全スキップ』すれば、オプションアプリが無いシステムになります。その状態で、WindowsネットワークとApple系ネットワークが稼働した最低限のファイルサーバーになっているので、私のような使用形態ではノーアプリで充分です。
「アプリを使わないならSynology使う必要ないじゃん」 とも言えますが、最安製品 且つ ユーザーが多いことは購入動機としては充分です。
現状では外部からアクセスする使い方は考えていませんが、可能性としては有りえるのでDDNS機能であるQuickConnectも設定時に確保しておきました。
1.デジタルAV家電は持っていないので家電ネットワーク系(著作権コピー機能)のアプリは入れません。
2.アプリを入れるならスマホ・タブレット用のクラウド機能、カメラデータのアップロードぐらいかな?
3.PC側に対応ソフトを入れて自動的にバックアップする系統のアプリもあります。
4.NAS本体内メンテ用のアプリもあります。
オプションアプリは、ざっと調べた感じ上記4グループですね。1.以外は後日使うかもしれません。
尚、デジタル家電の録画ストレージとして使う用途では、対応アプリが『ムーブバック出来ない』らしいので、よく調べて購入される方がいいと思います。
- 使用目的
- データ保存
- データ移動
- PCドライブ用
参考になった4人
「DiskStation DS218j/JP」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月18日 11:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月22日 18:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年3月31日 12:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月11日 11:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年11月19日 18:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年10月31日 15:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年10月31日 07:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年9月7日 00:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年7月22日 16:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年6月22日 18:18 |
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
(NAS(ネットワークHDD))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 髪が早く乾く! 吸水力抜群の「1秒タオル」でドライヤー時間が半減した
タオル
- ポケモンの生態を激写! 「New ポケモンスナップ」 試遊レポート
Nintendo Switch ソフト
- 「糖質ゼロビール」どちらが美味!? 「キリン一番搾り 糖質ゼロ」vs「パーフェクトサントリービール」
ビール・発泡酒
