新車価格: 172〜192 万円 2018年12月20日発売
中古車価格: 89〜309 万円 (1,175物件) スペーシア ギアの中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
スペーシア ギア 2018年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
23人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
スペーシア ギア 2018年モデルの評価
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.47 | 4.33 | 42位 |
インテリア![]() ![]() |
4.21 | 3.92 | 23位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.12 | 4.11 | 43位 |
走行性能![]() ![]() |
3.86 | 4.19 | 65位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.84 | 4.03 | 78位 |
燃費![]() ![]() |
3.84 | 3.87 | 42位 |
価格![]() ![]() |
3.52 | 3.86 | 49位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
よく投稿するカテゴリ
2023年9月5日 15:31 [1755806-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
ギアの丸目が好きです。
全体的にもスペーシアという基本車を
ここまでアウトドア風に仕上げたのも流石と思いました。
【インテリア】
色々と工夫がされている感じがしますが
アッパーボックスのデザイン可愛いけど、上部をトレーにしたら便利じゃない?
もともと高級感が薄い感じですが
アウトドアというコンセプト的には気にならないですね。
【エンジン性能】
前車のスティングレーはノンターボでしたが
今回はターボ車ですので加速時の伸びが違います。
とは言え中間域にセッティングされているのかガツン!という加速感はありません。
全体的にやや太めのフンワリした感じのターボ?
パワーモードはスイッチオン的な感じで遊び心をくすぐられます。
同じCVTですがショックも少なくかなり滑らかな感じがします。
マイルドハイブリットとのマッチングが良く停車からの発進がとてもスムーズで、
アイドリングストップからの始動は
以前は「ギュルン!!」と普通にエンジン始動でしたが
ギアは「スン」って感じで「エンジンかかったぞ」って感じがしません。
ちょっと感動です^^
【走行性能】
まず大前提として軽ハイトワゴンですので、
街乗りでは許容範囲内の十分な走行性能だと思います。
RV風ではありますが悪路は向いてませんw
【乗り心地】
チョット全体的にソフトな感じですね。
個人的な好みの話になりますが
足回りにしてもシートにしても
もう少し硬めの方が好きかな〜。
あと後部座席ももう少しホールド感が欲しいですね。
【燃費】
正直こんなものかなと。
基本近所のスーパーや子供の送り迎えなど等の
チョイ乗りなので条件としては悪いです。
それでも15〜16といったところですね。
WLTCの市街地モードで17.3ですのでこんなものかと。
【価格】
それ相応の安全装置・装備になっていますので
乗ってみると納得のいく価格だと感じました。
【総評】
現行の軽ハイトワゴンでは古い部類ですので
他社と比べると見劣りする部分も多々ありますが
デザインが良く、ひょっとしたら5年後10年後となった時
一番古さを感じないかもしれません。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年5月4日 18:40 [1711172-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
アウトドア感満載でいい!
【インテリア]
引き出し収納は便利だけど、スーツケースモチーフのボックスは使いにくい
ギアはジェリカン?
アームレストの収納も中が段差付きの二段になってるから使いにくい
平面がよかったな
グローブボックスはわりと広め
シガーソケット上の小物入れはスマホ置きに便利
パワースライドドア両側標準でサーキュレーターなるものもついています、が!
自分には両方いらないかな…
ドアは手動にできますがなにやらモーターをムリヤリ動かしてる感じがして自動にしてます(笑)
ドアミラーヒーターは4駆にしかついてないみたいで残念!!
シートヒーターは助手席運転席にありました!
【エンジン性能】
今回初めてターボにしたけど、とにかくパワフル!!2015年ワゴンR.FZ2駆NAからの乗り換えですが、ここまで違うのかと感激しました(笑)
参考までに、とある場所に向かう途中かなりの急勾配、急カーブな場所があり、登りで苦戦しながら急カーブに差し掛かり減速からのアクセルONでローギア?みたいに入り更にエンジンを唸らせながら(4500~5000回転くらい)で速度は20キロ出るか出ないか位でやっと登り切る感じがターボだと多少唸るものの(3000回転行かないくらい)で加速しながらヌルヌルと楽に登りきったことにほんと感動しました。
街中メインならNAで充分ですが、高速や長距離、登りが多い土地柄ならターボが絶対いい!
【走行性能】
強風時の横風直撃はかなりハンドルとられますね
ワゴンRの時もけっこう取られてましたがスペーシアは更に強烈にハンドル持ってかれる感じでした
風速7~8メートル位は要注意でそれを超えるとかなり不安定になります
【乗り心地】
足が柔めな印象でロールもけっこうするけど自分は柔めが好きなので不快感はありません
【燃費】
これにも感動した
約250キロ走行時、下道、長距離市街地少なめエアコンOFF1人乗車で28.3走りました
自分はグッとアクセル踏み込むタイプではないので伸びたのかな?よく口コミで20キロ行かないと見て燃費は覚悟してましたがあまりの数値に驚きました!
ちなみにワゴンRでは同じ道同じ条件で32位走ってました
かと行って意識したりトロトロ運転な訳でもありません
ちなみに別の日に約200キロ走行で大人3人下道長距離市街地多めエアコンOFFで27.1でした
大人3人市街地多めで1キロほどしか変わらなかったのも意外でした
NAスペーシアの燃費が気になります
ワゴンRと同じくらい走るのか…?
さすがに市街地となると一気に燃費は悪化しますね(笑)
【価格】
オプションでパワースライドとかサーキュレーター選べればいいんですが両方標準で外せたらもう少し安く収まると思うんだけど…
自分には両方いらない装備で(笑)
【総評】
大満足な1台です!!
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年5月2日 00:52 [1710212-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
納車直後 |
数か月後 アフターパーツ装着 |
開放感があり機能的なインパネ |
【エクステリア】
ジムニーと共通な丸目ヘッドライトやターンランプが他のトールワゴンとは一線を画し、個性的で良いと思います。
バンパーやサイドスカート部、ドア下部などにもプロテクター風デザインのパーツをあしらっていて、屋根の色と同じガンメタリックの光沢塗装でセンスを感じます。
その配色は、ドアミラーやドアハンドル、リアゲートガーニッシュにもあしらっており、メッキやシルバー塗装とは違う目立ちすぎず全体のまとまり感とワンポイント感が効いています。
ボディカラーがクールカーキなので、ガンメタリックとの相性も良いと思いますね。
特にヘッドライト周りのボディサイドまで回り込んでいるパーツが、クールカーキだと適度に目立ちにくく個人的にはグッドだと思います。
そして、リアクォーターウインドウからテールランプまで一体感がありCピラーがクォーターウィンドゥに隠れていてスタイリッシュだと思います。
【インテリア】
インテリアはインパネが低めで、フロントガラスが遠くに感じ、開放感があります。
比較したN-BOXやルークスと比較すると、特に助手席側のダッシュボードが段差を模したデザインになっていて開放感の向上に寄与していると感じます。
そして、天井にサーキュレーターが付いているのもポイントが高いです。暑がりの親を後席に乗せるので重宝しています。
ルークスなどのタイプは後付け感のないスマートなデザインですが、スペーシアの送風機も装着してある感があって悪くはないと思います。
小物入れも、多種多様に配置されており、便利。グローブボックスも他のライバル車と比べても容量があり実用的。助手席下のスズキお得意の収納も車検証等入れておくのに最適。
助手席前のアッパーボックスの蓋は、ジェリカンのようなデザインで遊び心があり良いと思います。
そして、HUDが想像以上に便利で、実際のスピードメーターをあまり見なくなりました
空調の温度調節もHUDに表示され便利で、タコメーターも無いよりかは有って便利です。
後席のシートベルトを着座位置の脇に固定しておくフックが付いており、他車種のようにシートベルトを後ろ側から持ってくるような動作がなくなり、地味に便利な機構です。
【エンジン性能】
エンジンは以前所有していた初代ハスラーのターボと同型のR06A型ターボエンジンですが、車両重量が重い分、加速は初代ハスラーに比べてトロいですね。ハスラーのときは発進時アクセルペダルに軽く足を乗せ一定の踏力である程度の速度までスムーズに達してくれましたが、スペギアは途中でアクセル踏力を踏み増ししないと同じようには加速してくれません。クルマの重さを感じる部分です。
ただ、静粛性に関しては、初代ハスラーより静かになりましたし、アイドリング中の振動も明らかに低減しています。
【走行性能】
初代ハスラーに比べ、CVTが変更されているようで、低速域のギクシャク感は穏やかになり気にならないほど改善されています。
そして、初代ハスラーは曲がり角で曲がり終えてステアリングが戻る力(キャスターアクション)が弱く、意識して自分でステアリングを戻すような運転でしたが、スペギアはこの部分は改善されていて、戻ろうとしてくれます が、時には意識して戻す場合もあります。
そして、ハスラーに比べ、直進性は良くなり、ACCで高速を流していても操舵に不安感は少ないです。
そのACCですが、とても便利なのですが、制動がやや遅れるときがあり、完全にお任せだと怖いと感じる時があります。よくパーキングブレーキが電動式じゃないので使い勝手が悪いようなことが書いてありますが、私の場合は足踏み式でも何ら問題なく、ACCでブレーキホールドできないといっても特に不自由さは感じませんでした。
アイドリングストップはスズキお得意のセルモーターの音がしない静かに発進するタイプですが、最初はこれに感動しました。このアイドリングストップは常時利かせていても不快感はなく、ハスラーでバッテリー負担も気にならないレベルだと感じていましたので常時ONです。
パドルシフトは、特に下り坂で威力を発揮します。シフトがDのままでもパドルシフトマイナス側で減速して、信号などで停車すると自動的にDモードに戻ってくれます。
【乗り心地】
最初は、軽スーパートールワゴンのカテゴリーで車高が高く不安定なのかと心配していましたが
試乗の時から、不安定さは感じず、カーブも常識的な速度で通過するなら何も問題ないです。
ただ、高速道路などで横風には弱い感じがあり、強風時はやや怖い場合があります。
【燃費】
燃費は、16〜23キロ/Lです
当方、坂道の多い地形ですが、初代ハスラーと同等でしょうか
マイルドハイブリッドが功を奏しているかは正直不明です。
【価格】
他のライバル車と比べても、HUDやパドルシフト、天井サーキュレーター、ACC、両側パワースライドドア、マイルドハイブリッドなど装備で割安だと感じます。
【総評】
ウチの場合、高齢の親の乗り降りを考慮して、ハスラーからスペギアに乗り換えました。
ディーラーに知り合いがいたので、N-BOXカスタムやルークスなども比較検討しましたが、それらはやはりベース価格が高く、乗車した感じもスペーシアが開放感が一番良く、以前のハスラーは開放感はあまりなかったので、今度は開放感のあるインパネデザインなどが良く
そして、ジムニー譲りの丸目ライトとSUVテイスト、個人的ダークグリーンが好きなので、色とボディデザインがマッチしており、スペギアに決めました。
ハスラーの買い取り価格が良かったのも後押しになりました。
結果、ハスラー比で改善されていている部分が多く、運転もしやすく、前後とも乗降性も良く満足度の高いクルマでした。
仕事の撮影機材等大型三脚など積載するので、ラゲッジスペースがフラットなのも有難いです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年10月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 180万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった11人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月9日 19:17 [1656758-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
デザインはとにかく気に入ってます。
【インテリア】
色々工夫が凝らしてあって、使いやすいですね。
【エンジン性能】
燃費重視なのか、踏み込んでも反応が鈍く、ちょっとフラストレーション溜まります。
【走行性能】
パワフルとは言えませんが、軽自動車にそこまで求めるのも酷かな、と。
【乗り心地】
後部座席はぴょんぴょん跳ねて最悪。なぜこうなった。。。エネルギー回生機能?の制動時のクセが気になります。不自然にブレーキ踏んだ以上に制動がかかり、カックンブレーキになりやすい。
【燃費】
パワーと引き換えに燃費は良いですね。短距離の街乗りの繰り返しでもリッター20は行きます。
【価格】
評価なし。
【総評】
気温が下がると必ず『システム一時停止』が出るのは気になる。運転に支障はないけれど。それ以外はおおきなトラブルもなく、必要最低限の整備で機嫌良く走ってくれます。
- 頻度
- 毎日
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年2月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 164万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年11月5日 00:00 [1642092-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
22年式 ハイブリッド4WDターボを購入
旧型ジムニー(JB23)からの乗り換えです。
【エクステリア】
まんま鳥山明さんの漫画に出てきそうな可愛いデザイン
結構、対向車の助手席の女性からはガン見され視線を感じます。
ベージュなので家族内では「食パン」と言われてます(笑
【インパネ&インテリア】
・時計がHUD内にしか無い!(映るだけ)なんで無いの?
・これでもか、というくらい機能豊富で便利なステアリング・スイッチ
(新型タントの2,3倍は便利です)
・HUDは、速度、タコ、時計、標識、ナビ進路情報、ACC状態(全車速追
従機能)バッテリー充電状態、etcと情報が盛り沢山で軽とは思えない装備
・ドア・パネルはダイハツと比べてプラスチッキーで安っぽさ感が否めな
い。
・荷室床のプラパネルは、濡れた雑巾で簡単に綺麗になるので勝手が良い。
【エンジン&走行性能】
・パドルシフトは秀逸な機能で、加速時に左パドルを2回引いて加速すれば
モーターアシストも入り、軽とは思えない加速をする。
(加えて、パワーボタンを使うと猛烈な加速)
減速時や下りは必ず、パドルを操作してエンブレ効かせて充電開始
・ハイブリッドのアシストは体感できるほど有り、発進時、坂道の加速で分
かる。
アクセルを殆ど踏んでいなくても、走行するパワーは凄い。
・ターボの加速感はそんなに感じない。(ジムニーのターボのガツン!感は
無い)
・アイドルストップも、電動発進なのでタントのような「キュルル!〜ド
ン」のような嫌な発進感が全く無く、無音でス〜っと出る超快適な発進が
体感できる。
・ACCは、急な加速感と減速感が有りイマイチ好きでは無い。
【乗り心地】
・遮音性、振動も吸収されて快適な走行感が有ります。
・21年12月のマイナーチェンジの足回りの改善で乗り心地は良くなった
そうですが小さな段差を吸収するサスに感じられます。しかし、大きめの
段差は「ドン!」と突き上げられる感にびっくりするくらいダイレクトに
きます。
・コーナーでは、大きめのRではしっかり踏ん張りロールは少なめですが、
小RでGがきつく掛かるような時は一気にサスが抜けるような感じになり
乗りにくいです。
(純正部品の「フロアトンネル・プレート」を装着すると改善されると
か。)
【燃費】
・カタログ通りの19Km/Lくらいです。
・タンク容量が27gですが、給油口までギリに入れると32gは入りま
す。
タンク残量表示半分で約370Kmは走ります。
【オプション&価格】
・スズキコネクト&純正9インチナビは経費も掛かり、使いにくいので却下
しパナの純正8インチナビを装着
・総費用235万で、「高っけ〜!」と思いましたが性能と装備を考えると
妥当かな。
【総評】
・正直言うと、「軽にハイブリッド?」と疑問視してましたが、モーターア
シストが至る所で効いていて快適過ぎて、ついつい長距離を走ってしまう
ほど良い車です。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月25日 21:50 [1636457-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
人生で初4駆の初ターボです。
【エクステリア】
丸形のヘッドライトがお気に入りです。なんちゃってかもしれませんが、アウトドアイメージでいいです。
【インテリア】
プラスチックな感じですが、アウトドア系をイメージしているので、汚れを考えたらそんなものかなと思います。でも使い勝手はいいと思います。
【エンジン性能】
ターボ車なのでキビキビ走ります。普段使いなら十分です。4人乗っても行けます。初スズキでしたが、エンジンがいい感じでびっくりです。
【走行性能】
モーターには気持ち程度で期待していませんでしたが、中速で踏み込むとアシストが意外に効いててこれはこれでいい印象を持ちました。
【乗り心地】
若干固めな感じです。アウトドアのイメージだからそんな感じでしょうか。
【燃費】
ハイブリッド車(マイルド・・・)ですが、ターボ車で4駆のため期待していませんでしたが、19km/lでがんばってくれています。
【価格】
スズキコネクト無しで240万円でした。軽自動車で200万円超というのはありえないと以前は思っていましたが、装備や性能を考慮すると納得してしまいました。
【総評】
試乗して家族で気に入ったのがギアでした。全方位モニターやヘッドマウントディスプレイもお気に入りです。また、一応ハイブリッド車(マイルド・・・)のため、エンジンブレーキからのバッテリーへの充電をディズプレイで楽しみながらエコ運転に励んでいます(笑)。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2022年10月15日 20:00 [1633335-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
||
【エクステリア】
ハチに見えます。
【インテリア】
SUV風ということで、汚れでもすぐ拭き取れる材質でよいです。
【エンジン性能】
ターボ車なので、高速の合流でも猛烈に加速します。
【走行性能】
Dモードだと、アイドリングストップで走り出しが鈍く感じますが、Mモードならアイドリングストップなし。速く感じます。パドルシフトでの手動変速もスムーズ!
【乗り心地】
少し硬めに感じますが、こんなものでしょう。
【燃費】
高速と酷道を走行して、満タン法で15L/kmでした。
※ガソリンが減るのが早く感じましたが、実は、ガソリンタンクの容量が27Lでした。
(一般的な軽は34L)
【価格】
フル装備(全方位モニタ付きナビ+スズキコネクト 含む)で227万程度は安いです。
【総評】
スライドドア車はファミリーカーだといって、バカにできません。パドルシフトが楽しすぎで、常時Mモードでパドルシフトを使っています。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月13日 01:49 [1494546-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 1 |
走行性能 | 1 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 2 |
新車で購入して2年半年経ちます、走行距離25000キロ
気に入ってましたが故障が多いため初回車検で買い替えを検討してます。
良かった点、悪かった点、シンプルに評価させてもらいます。
良かった点
車体がアウトドアティストな車で個性があって可愛いらしいデザイン。
乗り心地が良い。
悪かった点
エンジントラブルが多い、一度エンジンを乗せ替えたがまたトラブル⤵
エアコン系のトラブルも多い⤵
普段は、レジャー乗りほぼ法定速度で走行してます。
トラブルが無かったら良い車ですが相性が悪いのか?買い替え検討してます。
失敗しない車選びを^_^
参考になった42人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月27日 19:48 [1447285-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【エクステリア】まあまあです。
【インテリア】中も広く使い勝手もいいです。視界も良好です。
【エンジン性能】市内走行ではなんの問題もなくよく走ります。高速もオートドライブを設定すると楽楽走行です。車間距離が詰まってくると自動で制御がかかり、前者との車間距離を取ってくれ安心して運転ができます。
【走行性能】全く問題なく気持ちよく走れます。加速もよく山もスムーズに登ります。
【乗り心地】やはり軽自動車なので振動も感じ、特に長距離走行は疲れますが、2時間毎に休憩を取れば問題なし。
【燃費】街中では17-18km、
高速では20-22kmぐらいです。
【価格】やはり高いですね。
【総評】気に入って買ったので満足して乗っています。目標は9年は乗りたいです。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年4月16日 10:40 [1444275-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 2 |
価格 | 4 |
【エクステリア】黄色などは個性的。白などにすると個性感が消えて普通な感じです。
【インテリア】広々して良い。収納機能がもう少し欲しい感じ
【エンジン性能】スムーズな加速する。ターボ独特のドカンとターボが入る感じではなく排気量の大きい車のようなパワー寒
【燃費】ハイブリッドの割に燃費の良さは感じない。郊外
【エクステリア】広々して良い。収納機能がもう少し欲しい感じ
【走行性能】追尾機能があって快適走行。あとは車線認識が付けば尚良し!
【エンジン性能】スムーズな加速する。ターボ独特のドカンとターボが入る感じではなく排気量の大きい車のようなパワー寒
【燃費】ハイブリッドの割に燃費の良さは感じない。郊外
【価格】ハイルーフタイプの中では低価格
【総評】満足
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年1月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 176万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月2日 18:23 [1439799-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
suvみたいで悪くない
【インテリア】
軽四にしては色んな機能がありカッコイイ
【エンジン性能】
ハイブリッドターボなので前車のbBと比較してもパワー不足を感じない
【走行性能】
ターボな為か加速も良い感じ。
【乗り心地】
天井が高いためか軽四でも圧迫感がなく広く感じる。
【燃費】
平均すると15前後でしょうか。
【価格】
ナビレスで購入したが新車で200万越えは高いと思ったがトータルバランス的にコスパはいいと思います。
【総評】
15年乗ったbBからの乗り換えで初の軽四だが良い買い物が出来たと思います。
軽四の進化にびっくりしました。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月30日 21:46 [1352719-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【エクステリア】【インテリア】
これらが気に入って購入したので満点です。
特にHUDはとても見やすく運転が楽です。これは標準装備にしてほしいレベルです。
ナビと連動してフロントに表示してくれるのは視線移動も少なく、楽に運転できて大変気に入っています。
軽自動車には贅沢かとも思いましたが、やっぱりアラウンドビューモニターも便利で良いですね。
狭い道を通る時にフロントの助手席側もカメラで見られるのはありがたいです。
安全アシスト?機能については今のところ役に立つ場面は無いので良く分かりません。
運転席シートの前後だけでなく高さを調節出来るのと、シートベルトの位置を調整出来るのも身体の大きい自分にはありがたいですね。
【エンジン性能】【走行性能】【乗り心地】
技術的な部分に詳しくはないのですが、軽自動車にしては非常に滑らかに加速するので運転が楽です。
坂道でもスムーズ。
以前は別メーカーのターボ付き軽自動車に乗っていたのですが、とても静かで振動も少ないです。
信号待ちの度に(というかブレーキを踏む度に)エンジンが止まってブレーキを離すとエンジンが再始動するのですが、スムーズでほぼ分からないです。
ただ乗り始めのころに、これまでの癖でクリープで車間距離を調整しようとすると、バッテリー走行との切り替わりの際にちょっとした引っ掛かりを感じましたがもう慣れました。
【燃費】
ここはちょっと残念というか期待外れだった部分。
エコ運転がヘタなのと基本的に街中でしか走らないというもあるのでしょうが今の時期にエアコンを付けるとリッター13`台にまで落ちています。
エコスコアと言う採点機能があって毎回95点前後なんですが、それでもあんまり燃費が良くならない。
【価格】
ターボ付きとはいえ、HUD目当てで純正ナビやらを一通りつけるとどうしても200万円オーバーですので、あんまり安くは無いでしょう。
もうちょっと価格交渉してもよかったかなあ?
【総評】
全体的に満足しています。コロナがもう少し収まったら遠乗りもしたいところです。
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年6月24日 15:54 [1339472-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
昨年の4月に納車し走行距離も15000キロを超えたので、ここらでレビューしたいと思います。
ekワゴン(DBA-H82W)からの乗り換えで、現在メインでエクストレイル(DNT31)に乗ってます。使用目的は仕事半分、遊び半分です。
比較検討車種はアルトワークス、Nボックスカスタムです。
購入前の優先順位はスポーツ性高いアルトワークス、軽高級車のNボの順で、メインとキャラが被るギアは最後でしたが、試乗で評価が一変しました。
ギアの走りは痛快で気持ちよく、ある意味感動すら覚えました。
【エクステリア】
パッと見タヌキににた愛嬌のある顔つき(笑)してますが、近くで見ると各部位の質感が高く、また低重心でSUVらしい重量感ある秀逸なデザインであることが分かります。
またオプションのテルッツオのルーフキャリアとの相性が抜群で、ある意味このキャリアを付けてこそギアのデザインは完成すると思います。
カラーはオフブルーメタリックにしましたが、SUVらしいいい色だと思います。
【インテリア】
外観と合わせ気に入ったのはインテリアのデザインです。
個性的でかつとても使いやすい。
上面がフラットで、運転席からの開放感も抜群です。
HUDも非常に見やすく、アナログメーターはほとんど見なくなりました。
因みにHUDにはスピードとタコメーターを表示させてます。
ギアにはアナログのタコはありませんが、このHUDで表示させれば全く問題ナシ。
パドルシフトで操作する時など重宝します。
頭上のサーキュレーターは特に夏場の冷気循環には結構役立ちますし、ギア独自の撥水・防水仕様も荷物積み込み時など神経質にならずにすみます。
マイナス点としては、ツールボックス風の物入は少々改良の余地あり(もう少し開口部が大きく開けば良し)。
またHUDとナビの案内で連携するには純正機種の選択しかなく、パナの8インチナビにしましたが正直使用感はイマイチ(ただし全方位カメラと連携した使い勝手は良いです)。
【エンジン性能】
定評あるR06Aターボエンジンは低速から力強く、街中から高速まで全く不満ありません。
ekワゴンでは苦労した高速の坂道も、こいつはグイグイ加速します。
これホントに軽?てな感じですね。
パワーモードにすると、アクセルレスポンスが鋭くなりエンジン回転数が上がると同時にエンジン音も大きくなりますが、個人的にはスポーティな感じがして好印象。
【走行性能】
キャラ的に4WDにするか迷いましたが、軽なので50キロ増はいかんともし難く、軽さ優先で2WDにしました。
マイルドハイブリッドとパワーモードの組み合わせで、ハイトワゴンなのに街中では面白いように軽快に走ります。
またこれは試乗したアルトワークスやNボもそうでしたが、今の軽はシャシー剛性が高い。
何となく不安定だったekワゴンとは全く違い、走行していて安心感があります。
マイナス点はNボにあるACC機能がないことですが、それよりも後方自動ブレーキとマイルドハイブリッド機能を評価しました。
ハイトワゴンのくせに高速での直進性は高いですが、コーナーではしっかり減速が必要です。
横風に弱いのはハイトなので仕方なし。
【乗り心地】
思ったよりも静かで、路面の凹凸のいなしもしなやかに感じます。
あとアイドリングストップからの復帰も静かでいいですね。
【燃費】
現在メーター読みで17.5k/リットルです。以前のekワゴンがNAで13〜14kだったので、ターボで街中中心だと、ハイブリッドも考慮しまあまあの数字かなと思います。
【価格】
欲しいオプションを全て付けた結果250万を超えました。値引きで230万代にしてもらいましたが、軽でこの価格はやはり少々高い。
【総評】
軽自動車はまさに日本の誇る文化ですね。
このギアは乗る度にワクワクさせてくれる頼れる相棒です。
参考になった31人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月17日 13:42 [1316283-2]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
[再レビューというか追記]
燃費ですが満タン法で17〜18km/Lでした。 通勤で片道7〜10分程度の使用がメインですが、まぁこんなものでしょう。もう少し走れば少しは燃費も良くなるでしょうが、高速の頻度が高い場合は悪くなるかもしれませんね。ギア比もありますがNAなので高回転エンジンでしょうし。 1つ不満点を書き忘れてましたが、時計が無いのです。(個人的には結構重要!)速度メータ横にマルチインフォメーションディスプレイがあり燃費等を見れるのですが、エコスコア(エコな運転を100点満点中何点か)とかアイドリングストップの時間とか要らないものを表示するぐらいなら時計ぐらい付けろ!って言いたいですね。(ライバル車を見ても時計が無いのはこの車だけ)ナビもしくはオーディオを付ける前提とはいえ、時計は最低限標準で付くべき装備です。
【エクステリア】
ノーマルでは物足りないけどカスタムは厳つ過ぎるので、これ位が丁度いいですね。
【インテリア】
見た目は良いが質感がチープに思う。運転席側のドリンクホルダーが遠く、助手席側のドリンクホルダーが飛び出しているので結構ジャマ。逆ならいいのになぁ。
【エンジン性能】
ノンターボなので登りはエンジンがうるさく非力ですがPWRを押せば少しマシになるかな。重量も重いのでターボを選択できるならそのほうがいいと思う。
【走行性能】
車高が高いので峠道ではロールが酷い。街中では快適な走りですね。
【乗り心地】
昔の軽より良くはなっているが、普通車にはまだまだ及ばない。シートのクッションも硬めで薄く、長時間座っていると尻が痛くなります。
【燃費】
まだ計測してないので無評価ですが、アイドリングストップからのエンジンスタートは本当に静かですね。どこまで燃費が伸びるのか楽しみです。
【価格】
年々軽四は高くなっていますからね〜。正直高すぎると思います。ナビとか色々付ければあっという間に200万オーバーですからね。
【総評】
車検時の見積もりがとんでもない金額だったので、それなら買い換えようって事で新古車を買いました。新車が良かったが、車検が切れる為に足が無くなるので即乗れる新古車を購入。今の軽四は昔より良くなったとは思いますが、装備の面以外は軽の域を出ていません。所詮軽です。1000ccクラスでもいいので普通車の方が走りも燃費も乗り心地も良いと思います。維持費において軽と普通小型車との差額が気にならなければ断然普通小型車が良いですね。
参考になった26人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年2月20日 15:57 [1302593-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
運転歴36年、そのうち26年間スバル車4台乗り継いで直前はXVでした。今まで正直「軽なんて」と思っていましたが、今後の人生を考え「少しでも節約を」と思い、維持費の安い軽自動車という選択に至りました。試乗した時もその快適さに驚きましたが、納車されて1000q走ってみて想像以上の良さに満足しています。以下、各項目についてのレポートです。
【エクステリア】
もともとスペーシアの形はいいと思っていましたが、ターボを選択するとカスタム、あの顔つきは受け入れられません。そんな時ギアを見て正面から見た顔、特に丸目の前照灯がいいなと思いました。ツールグリーンパールにしましたが、色も気に入っています。ただひとつ後ろ姿がいまいちかな。
【インテリア】
とにかく広い。前席はもちろん、後席も後ろに荷物を積むために少し前に出しても余裕があります。また、よく言われていることですが、スバル車と比べると収納の数・大きさがはんぱないです。(特にXVの収納はダメ) シートも少し固めで気に入ってます。
【エンジン性能】
これでホントに660tかと思うほどパワフルで、特にステアリングのPWR(パワー)スイッチを押すとかなりいい加速をします。高速道の合流、追い越しも問題ありません。うるさいと感じる人もいるようですが、通勤路の峠を登るときだけ少し感じますが、オーディオの音量を上げるほどではありません。マイルド・ハイブリッドなのでモーター単独では走れないのもわかっていて、不満はありません。アイドリングストップからのエンジン復帰は秀逸です。
【走行性能】
初めからわかっていたことですが、車幅に対してやけに背が高いので、横風には弱いです。特に高速道で風が強いときや、隣の車線で大型トラックが抜けて行くときなど結構あおられます。これも織り込み済みですがタイヤ幅がないので、雪道の轍には弱いです。
【乗り心地】
試乗のとき最も驚いたのが乗り心地でした。軽の先入観を覆されました。同時にソリオバンデッドも試乗しましたが、ギアの方がいいと思いました。XVがゴツゴツしていたせいもありますが、フワフワではない落ち着きがあり、ロードノイズも抑えられています。また、ロールも抑えられている感じで、前述の横風以外は思った通りの運転ができます。娘に運転させて後席に乗りましたが、XVより快適だと感じました。
【燃費】
マイナス2桁の気温になる当地でヒーターをガンガンかけて、峠を上り下りする通勤路を毎日走っていますが、今のところリッター約17qです。春になったら20qいけそうですね。燃費に不満はありませんが、タンク容量が27Lは小さすぎです。せめて35L;はほしい。すぐにスタンドに行かなければならないのが、この車の唯一最大の不満です。
【価格】
思ったほど値引いてもらえませんでした。軽で200万超えは確かに高いと思いますが、まあ、この性能・装備・質感ならしょうがないか、と自分を納得させています。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
スペーシアギアの中古車 (1,175物件)
-
- 支払総額
- 147.0万円
- 車両価格
- 139.8万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 188.0万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 4km
-
- 支払総額
- 164.3万円
- 車両価格
- 154.0万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.2万km
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン

-
- 支払総額
- 147.0万円
- 車両価格
- 139.8万円
- 諸費用
- 7.2万円
-
- 支払総額
- 188.0万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 164.3万円
- 車両価格
- 154.0万円
- 諸費用
- 10.3万円