
- 5 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
5.00 | 4.30 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.00 | 4.28 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
無評価 | 3.98 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
4.00 | 3.70 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.00 | 4.04 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
5.00 | 3.79 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
無評価 | 3.76 | -位 |
画面![]() ![]() |
4.00 | 4.11 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 4.34 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2019年4月6日 00:12 [1210593-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
CPU
インテルR Core tm i5-7200U プロセッサー2.50GHz(インテルR ターボ・ブースト・テクノロジー2.0対応:最大3.10GHz)インテルR スマート・キャッシュ 3MB
ディスプレイ
13.3型 HD 軽量・高輝度 TFTカラー LED液晶(ノングレア)(省電力LEDバックライト)1,366×768ドット
選択可能
13.3型 FHD 軽量・高輝度 TFTカラー LED液晶(ノングレア)(省電力LEDバックライト)1,920×1,080ドット+15,000円(税抜)
インターフェース
HDMIR出力端子×1(※10)、RGB(15ピン ミニD-sub 3段)×1、LAN(RJ45)×1、USB3.0×3(※35)、マイク入力/ヘッドホン出力端子×1
選択可能
Microsoft Office Home & Business 2016 +39,000円(税抜)
駆動時間 約18.5時間 (実際14.5時間)
外形寸法(突起部含まず)
約316.0(幅)×227.0(奥行)×13.9から17.9(高さ)mm
質量 約1.199kg
兎に角起動・シャットダウンが早い。
キーボードの間隔は十分広いが、もう少し狭くして10キーを導入しても良いくらい広めな間隔。
押し込み量はちょっと少な目。感覚は押して返ってくる感じが欲しい。
CAPS LOCKの点灯あり。暗所でのキーボード点灯は無し。
タッチパッドは敏感で良いが、左右クリックがタッチパッドの手前左右を押し込みによる機能は初めて。使いづらいし、最初は使い方がわからなかった。
Office2016は、前ヴァージョンからの操作変更点が多く、慣れるのが大変です。バグ等は少なく止まることは無いが、8GBのメモリーでは、メモリー不足によるフリーズが時々ある。
東芝HPにはメモリー増設不可とあるが、ソケットの空きが1つあるので、8GBを増設(トランセンド JM2400HSB-8G )。写真は増設後。Samsung製が一枚ついていた(手前)。
USBソケットは、3つ。DVDドライブも無く、拡張性は期待薄。
液晶はまあまあだが、出来れば1366×768よりワンランク上げた仕様(1,920×1,080ドット)を購入したほうが綺麗だと思います。
動画再生は使用していないので、GPUアクセラレーションは無評価。
とにかく、薄くて軽くて速い。A4の縦が3cm弱大きいだけを考えれば、持ち歩きや、WiFi環境下での作業やストリーミングにおススメ。
参考になった7人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?

新着ピックアップリスト
1kgを切る軽量で魅力的なCopilot+ PC
(ノートパソコン > Zenbook SORA UX3407QA UX3407QA-PU16548BE [ザブリスキーベージュ])5
鈴木啓一 さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
