HPの直販サイトで購入するメリット
- 分割金利手数料0%キャンペーン実施中!
- 豊富な品揃えと自由なカスタマイズ
- 多種多様なお得なキャンペーン
ENVY Curved All-in-One 34-b170jp パフォーマンスモデルHP
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2018年11月28日

よく投稿するカテゴリ
2020年2月3日 14:52 [1298137-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 2 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
全体像^^ |
作業中の合間にワイヤレス充電^^ |
PC版GTA V オンライン4Kキャプチャー^^ |
3ヵ月使用のレビュー。
PC版、GTA Vオンライン 4K画質(更に草、水飛沫は最高設定)で遅延、カクツキ皆無でプレイ可能だ。
※上記の状態でGPUパフォーマンスは80%なので、更に負荷(高画質化)は掛けられるかと。
正直、GTX 1050はFF XV ベンチマークテストでは4K「動作困難」判定だったので、
大変嬉しい誤算。上記フリーソフトの判定が非常に厳しい為かと思われる。
※高価なRTX2080Tiや2080等は個人的に全く必要では無かった^^
またHDMI入力端子も付いているのでForza Horizon 4の為だけに買ったサブのXbox One Xもスイッチ一つで簡単に切り替え可能。
※Xbox One XのコントローラーはPCゲーのコントローラーとしてフルサポートしているので、共有出来て大変重宝する。
特筆すべきは対面34インチUWQHD(3400×1440) IPS非光沢モニターが素晴らしいの一言だ。大画面の没入感に只々悶絶・・・。嘗てはデュアルディスプレイ学派だったが、どうしてもフレーム間の隙間が気になって仕方なかったのだ。大画面1つのフレームレスと成った事でより作業が集中出来るし、更なる没入感も生まれた。
1DX Mark IIの現像も超絶サクサクで見易く、ノンストレスが実現した。
付加価値でモニター台座(PC本体)でiPhoneをワイヤレス充電出来るのも高評価だ。
※当方はiPhone 8で充電可能。本革手帳タイプケースだと、厚くて充電エラーが生じることがあるので、クリアシリコンケースに変更したらストレス無くワイヤレス充電可能だ。
このクラスのモニター兼ワイヤレス充電の装備したモニターは『ASUS MX34VQ』(10万円以上)するので、凄い機能且つバーゲンプライスだと言える。
Win 10 Pro、Core i7 8700T、メモリ16GB、512GB SSD、2TB HDDで、10〜15万円前後。従って、タワー型で購入すると20〜25万円と同性能だ。
定価の30万円なら高いが、20万円前後ならデザインも良く、省スペース化も実現出来るので故障リスクはあるものの、間違いなく買いの1台だ。
※余は、SSD、HDD使用時間100時間以下の超美品を約19万円で購入。
我ながら高コスパでゲーミングPC兼現像PCをGETしたと思う。
製品寿命と言われる『HDD10000時間、SSD20000時間』迄、大事に愛用したい。
- 比較製品
- ASUS > MX34VQ [34インチ Dark gray/Plasma copper]
- レベル
- 中級者
- 使用目的
- ネット
- ゲーム
- 画像処理
参考になった1人
「ENVY Curved All-in-One 34-b170jp パフォーマンスモデル」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年2月3日 14:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年5月10日 19:03 |
ENVY Curved All-in-One 34-b170jp パフォーマンスモデルのレビューを見る(レビュアー数:2人)

新着ピックアップリスト
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
(デスクトップパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
