VX2458-MHD-7 [23.6インチ] ドスパラWeb限定モデル
- リフレッシュレート最大144Hzの23.6型ワイド液晶モニター。スムーズな描写でモーションブラーの少ない自然でなめらかな表示がゲームの優位性を高める。
- 1msの高速応答速度により、ストリーミング、ブレやゴーストのない映像を表示。フリッカーフリー、ブルーライトフィルターを採用し、目にやさしい。
- 暗いシーンを明るくし視認性とディテールを向上させる「Black Stabilization」、映像信号をモニターに遅延なく伝送する「Low input lag機能」を採用。
-
- PCモニター・液晶ディスプレイ -位
- ゲーミングモニター -位
※ドスパラWeb限定モデルのため、購入の際はスペック情報をショップサイトにてご確認ください
VX2458-MHD-7 [23.6インチ] ドスパラWeb限定モデルViewSonic
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2018年11月29日
VX2458-MHD-7 [23.6インチ] ドスパラWeb限定モデル のユーザーレビュー・評価


- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.06 | 4.22 | -位 |
発色・明るさ![]() ![]() |
4.74 | 4.30 | -位 |
シャープさ![]() ![]() |
4.93 | 4.29 | -位 |
調整機能![]() ![]() |
4.00 | 3.75 | -位 |
応答性能![]() ![]() |
5.00 | 4.19 | -位 |
視野角![]() ![]() |
4.10 | 4.13 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.46 | 4.42 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年5月9日 16:06 [1452268-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 4 |
サイズ | 5 |
初自作PCで購入した製品の為、他社製品と比べた事はありません。
ゲームは主にフォートナイトをプレイしています。
【デザイン】
PC本体やキーボード、マウスを白で統一している為本当は白いモニターが欲しかったのですが、サイズと性能、予算が希望通りの製品が当時こちらしかヒットしなかったので止む無くこれを選びました。
モニターのフレームの幅が他社製品と比べ広いので野暮ったさを感じます。
フレーム下部と土台(?)の赤いアクセントは好みが分かれるかも知れません。
【発色・明るさ/シャープさ/応答性能】
特段悪いと感じた事はありません。
【調整機能】
初回に調整したきり操作はしていませんが、初めてでもマニュアルを見る事なくすんなり使いこなせました。
【視野角】
正面からしか見ないので問題ありません。
試しに斜めから見てみましたが、若干暗くなるものの文字はしっかり見えています。
【サイズ】
スペースの関係上あえてゲーミングモニターの中では小さめと思われるこちらを選んでいますので問題ありません。私にはちょうど良いです。
【総評】
デザインはイマイチですが、それ以外は全く問題ありません。
他社製品を使用した経験のある人にとっては分かりませんが、初めてゲーミングモニターを購入する人にとってはこれで問題ないのではないでしょうか(デザインさえ気にならなければ)。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- PCモニター・液晶ディスプレイ
- 1件
- 0件
2020年8月31日 13:09 [1362907-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 4 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】フレームに少し安っぽさはありますが、問題なしです。
【発色・明るさ】ゲーム用に使っていますが発色綺麗で気に入っています。
【シャープさ】すっきりシャープです。
【調整機能】ボタンが右下の裏にありますが、慣れると問題ありません。
【応答性能】残像なしでとても良いと思います。
【視野角】正面からしか見ないので問題ない。
【サイズ】PCテーブルに丁度ぴったりで気に入っています。
【総評】2万円以下で144Hzなので、とてもコスパのいい商品だと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月15日 21:04 [1358261-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 4 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 4 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 4 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
ベゼルが太めのデザインです。薄いと良かったですが、値段が安かったため妥協しました。
【発色・明るさ】
全体的に青っぽい気がしますが、許容範囲。明るさは工場出荷設定のままだと明るすぎな感じです。
【シャープさ】
充分シャープです。細かい字もよく見えます。
【調整機能】
調整機能自体はいいですが、ボタンの位置が分かりずらいです。背面にあるので、表側のアイコンを目印に手探りするのですが、筐体が厚いため斜めから操作しようとすると位置がずれます。
【応答性能】
残像は気になりません。
【視野角】
TN液晶のためちょっと上下方に視野がずれると色味が変わります。事務仕事やゲームしてる分には気になりません。
【サイズ】
ベゼルが厚いので大きめです。
【総評】
若干不満もありますが、価格が安いので差し引けます。全体的に満足な商品です。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月30日 00:05 [1332407-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 4 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 4 |
サイズ | 3 |
【デザイン】赤いアクセントは要らんかなw
【発色・明るさ】ゲームやる分には問題ない
【シャープさ】同上
【調整機能】ボタンが押しにくいが、そうそう調整しないから問題ない
【応答性能】1msで残像なし
【視野角】正面からしか見ないので問題ない。それよりTNパネルの反応の良さのほうが重要
【サイズ】ひと目で全面見られるこのサイズがゲームには丁度いい
【総評】144Hzのモニタが欲しくて色々探してたが、テレワークでみんな暇なせいかゲーミングディスプレイも品薄。たまたまドスパラサイト見てたら在庫が復活していたので即ポチ。
狭縁ではないが、デュアルディスプレイ環境でも別画面を出すので問題ない。
GTX1060で144Hzを出すのにPC側での設定に戸惑ったが出来てしまえばヌルヌルで気持ち良い。G-SYNC(Compatible)も非公式ながら対応。
他社製品に比べれば5千円ぐらい安いし、HPやLenovoの同価格帯モデルも在庫切れだったのでグッドタイミングで買えてよかった。(5/29時点で在庫なしになったのでタイミングが良かった)
ドット抜けも無いしいい買い物だった。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月14日 18:13 [1267862-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
オンラインゲーム用に購入しました。
購入前にスペックを比較しましたが、他メーカーに比べてコスパが良かったです。ビューソニック製のモニターは初めてでしたが、設置、セッティング共に良好でした。ボタンはモニター右下の裏側ですが、前面に表示がありますので不便は感じませんでした。
ゲーム中の遅延、残像感も無く良好との事です。(自分はゲームをしないので使用した子供の感想です。)
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月29日 20:18 [1263321-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 4 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 4 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 4 |
サイズ | 4 |
はじめは、湾曲モニター購入しようと探していたところ、144Hzの格安モニターを発見しました。
MSIさんの湾曲モニター目的だったですが、価格も6千円ほど安いので購入しました。
IPSやVA方式のモニターをよく使っているので、TN方式の液晶が不安でしたが発色もそれなりにいい感じです。
ドスパラさん限定なので、立ち寄った時は是非とも見てください。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- PCモニター・液晶ディスプレイ
- 1件
- 0件
2019年5月8日 02:45 [1223657-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 4 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 4 |
サイズ | 5 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月22日 21:54 [1202959-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 3 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 4 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
【購入翌日のレビュー】
・DPケーブル買ってきました。
・MSI 1070 ITX のDPポートとケースのフレーム干渉で付属のケーブルでは差し込めないのが理由でした。
・DP接続でなければ FreeSync をG−SYNC互換で利用できないので確認したところ、認識しました。
-------------------------------------------------------------------------------------
【購入直後のレビュー】
2万を切って 144Hzとあればということで、衝動買い・・・
下記ゲームプレイにて感想(これまでは Benq RL2455 ドスパラモデル所有でした)
SWBF2 : え、こんなに差が出る?スコアアップ → 恩恵あり
AceCOMBAT7 : 空が、めちゃ綺麗です(反応がいいのか、スコアあがりました) → 恩恵あり
GODEATER3 : 60FPSちょいしか出ません…(調べてみますけど・・・) → 恩恵なし
PSO2 : 画質がくっきり 見た目綺麗◎
接続は DP接続にとおもったのですが・・・なぜか映らなかったwのでHDMI接続にての評価です。
(グラボは1070での接続です)
【デザイン】
こだわりはありませんが、RLに比べると・・・少しチープ感はあります。
左右のベゼルが・・・幅広い・・・つやがありすぎる・・・艶消しならよかったのに・・・
モニター下部の赤色のところ・・・これ、意味ある?(ま、いいや 気にしないでおこっと)
モニタースタンド・・・見た瞬間に、使わないからいいや・・・
アームについけて・・・Benqより少し上に取り付けになるためか、これまでより低い位置になってしまう・・・
【発色・明るさ】
さすがViewSonicといったところでしょうか・・・液晶が出る以前にViewSonicといえば発色もよかった事を覚えてます。
液晶でもいいと思います。
FPSモードにすると明るさ調整ができないです、標準で自分好みの画質にする必要あり
【シャープさ】
これすごい違いがはっきりわかります。
好みで設定すればいいとは思います。
【調整機能】
調整方法が。。。少しやりにくい。。。モニター下部から裏側スイッチを押すのですが、モニターアーム接続しているので、設定してはアーム調整を戻すといったことになります。
RLはサイドスイッチだったのでそれと比べると、慣れかもしれません
【応答性能】
これもともと1msモニターでしたので大差ないかとおもってましたが・・・144Hzの恩恵でしょうか、反応が良いと感じます。
FPSではやはり差が出ます。
【視野角】
特にきにしなければ何ってことはないのですが、視線から遠い部分ほど暗く感じます。(オレンジっぽい)
【サイズ】
23.6インチという微妙なサイズですが、特に気にはなりません。
【総評】
総評としては、ものとしてどこまで求めるか?
2万切りで144Hzゲーミングモニター という観点でみると
〇 正面から見るので視野角気にしない
〇 デザインなんてプレイしていれば気にならない
〇 設定方法はなれの問題
◎ 144Hzの恩恵
◎ 財布にやさしい(上を見ればきりがない)
つまり、同じ価格で 60Hzモニタを買うのであれば、FPSをするなら この選択ということになるかと思います。
付属品もモニターケーブルが3パターン分(HDMI、DVI→HDMI、DP)と入っている事も高評価になるかと。。。
DPケーブルは、ちょっと買い替えますけど・・・
2万切りで144Hzを体験するには、これ以上はないかと思います。
参考になった7人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月15日 02:21 [1182624-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 3 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 3 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
自分は好きです。以前はベゼル幅の薄いディスプレイを使っていましたが、マルチディスプレイにでもしない限り厚かろうが薄かろうがどっちでもいいと思います。
【発色・明るさ】
とてもとても良いですね。TNパネル特有の白っぽさはありますが、調整次第でどうとでもなりますし何というか…今まで使用していたIPSパネルに比べて明るくても眩しいというわけではないのです(輝度は大分落としてますが)。
ゲームやってても暗いシーンも明るいシーンも見やすいです。
【シャープさ】
これもとても良い。ここ数年EIZOのFS2434というディスプレイを使ってきましたが、静止画であってもこっちのほうがクッキリと見える気がします。60Hz駆動に落としてもです。IPSとTNはそういった違いがあるのかもしれません。
いままでTN3枚、IPS2枚を使ってきましたが、私はTNの方がシャープに感じました。
特にゲームで144Hz駆動させるとまるで違いますね。ストレスをほとんど感じないのです。IPSだと(物によりますが)上下に少し視点移動させるだけでモヤァっと残像感があったのに、それが気持ちいいくらい軽減されます。
処理の重いゲームは60fpsに固定していますが、それでもディスプレイ自体が144Hz駆動だとフレームの切り替えが早くなるので60Hz60fpsよりマシなんだそうです。
【調整機能】
このVX2458-MHD-7が安い理由は部分的に省いてる所があるからです。
まず昇降機能がありません。チルト機能はあります。
あとリモコンがありません。まあ今まで購入した物の中ではFS2434しか付属してませんでしたが。
向かって右側後ろの6つのボタンで操作します。
画面設定は豊富で分かりやすく日本語表記に出来るため困ることは無いでしょう。
購入する際に昇降機能が無いのは注意すべきですが、このお陰もあって他の安いゲーミングディスプレイよりも更に4〜5千円も安いのです。
【応答性能】
これは絶対に大事です。自分は常に「超高速」に設定しています。
たまに5msも1msも人の目には一緒といった感想が見受けられますが、そんなわけありません。
ほんの一瞬ならば確かに違いは分からないでしょう。しかし視点移動する時や風景が移り変わる時間はそこまでほんの一瞬でしょうか?5ms(200分の1秒)と1ms(1000分の1秒)の画面の色の変化の積み重ねは、人が実際に見ている時間ともなると例え0,1秒でもそれは如実に感じられるのです。
【視野角】
これは普通のTNパネル程度ですね。IPSしか見てこなかったなら、とくに白い画面を表示させた際に左右の黄ばみが気になるかもしれませんが、TNとはどれもこういったものです。ゲームや動画鑑賞では全く気になりませんがブラウジングは気になるかもしれません。ま、問題ないです。
【サイズ】
解像度1980X1080では、画素ピッチの関係で24インチ程度がベストだと思っています。全体も把握しやすいですし。
2560×1440以上は処理も重たくなりますからね。
【総評】
VIEWSONIC VX2458-MHD-7のホームページから引用すると
「144HzのリフレッシュレートとAMD FreeSyncテクノロジーに対応したVX2458-MHD-7は、画面のティアリングやスタッタリングを解消し、動きの速いシーンにおいて、非常に滑らかなゲーム体験を実現します。また、超高速な1msの応答速度と低入力遅延モードが、マルチメディアアプリケーションのためのブレやゴーストのない滑らかな画面を実現します。暗いシーンに対して、より豊かな色や高コントラストを実現するためのBlack stabilizationの搭載や、目のストレス軽減を考慮したアイケアテクノロジーの搭載で、長時間のゲームプレイをサポートします。」
とあります。求めるものは全て揃っており、かつ競合製品より4〜5千円も安いというのは大きな魅力です。
昇降機能こそ無いものの、チープな感じは受けず輝点もドット抜けもありませんでした。
買ってみて良かったです。ゲーミングモニター欲しいなあ安いしこれでいっかで損は無いかと思います。
参考になった8人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)






(PCモニター・液晶ディスプレイ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
