27UL650-W [27インチ ホワイト]
- DisplayHDR400対応27型IPS 4Kモニター。広域の照度とコントラストにより、HDRゲーム、映像、画像の表示が視覚的に向上、臨場感がアップする。
- 従来のSDR(スタンダードダイナミックレンジ)映像もピクチャーモードで「HDR効果」を選択すればHDR画質に変換できる。
- 画面の明るさを調整することで発生したフリッカー(ちらつき)を抑えるほか、ブルーライトを抑制して目の負担を軽減する。
27UL650-W [27インチ ホワイト]LGエレクトロニクス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年11月29日

よく投稿するカテゴリ
2023年1月22日 07:10 [1254374-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 4 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 4 |
応答性能 | 4 |
視野角 | 4 |
サイズ | 4 |
10連休前に楽天市場のパソコン工房で59,818円の4.5倍ポイントで4Kモニター購入しました
LG製の27UL650-Wです
決め手はモニタの評価が高いこと
狭額なベゼルもポイントです
DisplayHDR 400にも対応した数少ないモニター
Amazonなら58,009円で買えたんですが楽天市場で貰えるポイント考えたらこうなりました
と言うのも理由が有りまして
【サブマシンまさかの出費】
マザーのHDMIが4Kの60Hzに対応してないことが発覚_| ̄|○
一応4Kは表示するけど30Hzまでなんです( ̄ヘ ̄)ウーン
見つけたのが『ASRock Phantom Gaming Radeon RX560 2G』
長さが170mmと短いのもポイント
一応HDMIにDisplayPortとDVI付いてます
これは補助電源も無いのもポイントです
【さてモニターの使用感です】
デフォルトでは流石に眩しすぎます
いざ設定を開くと画質の設定だけでも11種類有ります( ̄□ ̄;)ナント!!
これを見ただけではチンプンカンプンです
ネットで調べてもあまり違い分からず
その中で『色覚調整』は赤が明らかに紫になるので使わないことにしました
モニターのロゴの真下にあるスティックの反応良好で便利だったりします
【ピポッドについて】
縦モードにする場合OSで縦に設定が必要なのでマウス操作が大変
本来キーボードでCTRL+→で縦に回転するようですが(なにやらインテルのGPUを使った場合との情報も)どうしても回転しません
なのでモニタ回転させてマウスで設定完了するにはなかなかやりにくいんです
いざ回転させてみると上が遠く感じますね
高すぎる感じですかね
PDFの本を読むには便利です
回転したらキーボードでぱっと回転切り替え出来ればまた使い勝手あるかな?
本来頻繁に回転する必要はないと思いますが(笑)
総じて言うと27インチでスケールを100%表示で見るにはさすがに辛いのです
150%で何とかなるかな?って感じです
【3Dゲーム】
さらに言えば高性能なゲームをするには性能が高いカードにしないと重くなりますね
表示領域もFHDの4倍ですから
ゲームによるとは思いますが
幸いA列車で行こう9はMSI RADEONRx570 8Gだと気になるほど性能ダウンではないような感じ
解像度がFHDから4Kに変わって表示範囲広くなるかなと思ったら変わってなかったです
SimCityは動かすまでコツが必要です
FHDのフル画面表示になっているので、4Kに切り替えるかウインドーモードにしないと起動しませんでした(^-^;
SimCityは解像度変わったら広くなったようで文字が小さくなりました
見にくいです(´-ω-`)ウーム
【総評】
27インチで4Kにする明確な理由が無い方にはあまりオススメしません
使ってるソフトが綺麗に表示されなかったり
文字が小さすぎたり一部表示されないとか
使う環境を見定めてからが良いと思います
とは言えなかなか実機を店頭で見ただけではソフト毎に違うので今一つかみ切れませんね
かと言ってFHDに解像度落とせば画面が少しぼやけた感じになりますし
スケールを200%にしたら本末転倒です
4KよりFHDかWQHDの2560×1440も有りでしょうか
WQHDは環境によっては使えない場合も有りますので
事前にしっかり下調べをした方が良いと思います
【故障 追記】
時々画面の右半分が数ミリズレると言う症状
数ミリがグレーになってます
発生するタイミングはビデオカードのドライバーを更新する時に信号が途切れるやHDMIとDisplayportを切り替えたりするとたまに発生します
いつなるかは分からないが再現する事が分かります
発生したらモニターの電源を切るか、設定ボタンからポートを切り替えると元に戻る
なので深刻ではないですが発生するとガッカリします
購入先に問い合わせたらLGに問い合わせるよう言われた
修理シーと書いて箱に詰めてケーブル類同封して送ります
修理に出してに約二週間経過し
症状がメーカーでは再現しないとのこと(-_-)
と言うことで購入金額満額返金したいとのこと
通帳の番号等が分かる写しと購入証明出来るレシートや履歴を求められました
メールにこの二点を添付したら確認とれたまとの連絡がケータイに来ました
約三週間で振込されるそうです
金額は約5万9千円也
付与された楽天ポイントはそのままなのでこれまた儲けました(^_^)
4Kモニターは27インチなので文字等見にくいし
画面のスケーリングを150%や解像度をWQHDに変えると、アプリによっては文字が太くボヤケる感じになります・・・
これに関しても不満で修理上がりに安く売りさばくつもりでした
しかも同封したケーブルは帰ってくるので、これまた助かる
興味本位で4Kを買い不満だったのにまさかの満額返金となりうれしい誤算です
後は無事入金を待つだけです(^_^)
そしたら予定より少し早い2020年9月4日に無事入金完了でした
27インチ4Kモニターをメインで使うにはかなり厳しいと実感しました
27インチはWQHDが最適です
参考になった2人(再レビュー後:0人)
2023年1月22日 02:14 [1254374-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 4 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 4 |
応答性能 | 4 |
視野角 | 4 |
サイズ | 4 |
10連休前に楽天市場のパソコン工房で59,818円の4.5倍ポイントで4Kモニター購入しました
LG製の27UL650-Wです
決め手はモニタの評価が高いこと
狭額なベゼルもポイントです
DisplayHDR 400にも対応した数少ないモニター
Amazonなら58,009円で買えたんですが楽天市場で貰えるポイント考えたらこうなりました
と言うのも理由が有りまして
【サブマシンまさかの出費】
マザーのHDMIが4Kの60Hzに対応してないことが発覚_| ̄|○
一応4Kは表示するけど30Hzまでなんです( ̄ヘ ̄)ウーン
見つけたのが『ASRock Phantom Gaming Radeon RX560 2G』
長さが170mmと短いのもポイント
一応HDMIにDisplayPortとDVI付いてます
これは補助電源も無いのもポイントです
【さてモニターの使用感です】
デフォルトでは流石に眩しすぎます
いざ設定を開くと画質の設定だけでも11種類有ります( ̄□ ̄;)ナント!!
これを見ただけではチンプンカンプンです
ネットで調べてもあまり違い分からず
その中で『色覚調整』は赤が明らかに紫になるので使わないことにしました
モニターのロゴの真下にあるスティックの反応良好で便利だったりします
【ピポッドについて】
縦モードにする場合OSで縦に設定が必要なのでマウス操作が大変
本来キーボードでCTRL+→で縦に回転するようですが(なにやらインテルのGPUを使った場合との情報も)どうしても回転しません
なのでモニタ回転させてマウスで設定完了するにはなかなかやりにくいんです
いざ回転させてみると上が遠く感じますね
高すぎる感じですかね
PDFの本を読むには便利です
回転したらキーボードでぱっと回転切り替え出来ればまた使い勝手あるかな?
本来頻繁に回転する必要はないと思いますが(笑)
総じて言うと27インチでスケールを100%表示で見るにはさすがに辛いのです
150%で何とかなるかな?って感じです
【3Dゲーム】
さらに言えば高性能なゲームをするには性能が高いカードにしないと重くなりますね
表示領域もFHDの4倍ですから
ゲームによるとは思いますが
幸いA列車で行こう9はMSI RADEONRx570 8Gだと気になるほど性能ダウンではないような感じ
解像度がFHDから4Kに変わって表示範囲広くなるかなと思ったら変わってなかったです
SimCityは動かすまでコツが必要です
FHDのフル画面表示になっているので、4Kに切り替えるかウインドーモードにしないと起動しませんでした(^-^;
SimCityは解像度変わったら広くなったようで文字が小さくなりました
見にくいです(´-ω-`)ウーム
【総評】
27インチで4Kにする明確な理由が無い方にはあまりオススメしません
使ってるソフトが綺麗に表示されなかったり
文字が小さすぎたり一部表示されないとか
使う環境を見定めてからが良いと思います
とは言えなかなか実機を店頭で見ただけではソフト毎に違うので今一つかみ切れませんね
かと言ってFHDに解像度落とせば画面が少しぼやけた感じになりますし
スケールを200%にしたら本末転倒です
4KよりFHDかWQHDの2560×1440も有りでしょうか
WQHDは環境によっては使えない場合も有りますので
事前にしっかり下調べをした方が良いと思います
【故障 追記】
時々画面の右半分が数ミリズレると言う症状
右上半分が数ミリズレている
水色の上数ミリがグレーになってます
発生するタイミングはビデオカードのドライバーを更新する時に信号が途切れる
HDMIとDisplayportを切り替えたりするとたまに発生します⬅️いつなるかは分からないが再現する事が分かります
発生したらモニターの電源を切るか、ポートを切り替えると元に戻る
なので深刻ではないですが発生するとガッカリします
修理に出してに約二週間経過し
症状がメーカーでは再現しないとのこと(-_-)
と言うことで購入金額満額返金したいとのこと
通帳の番号等が分かる写しと購入証明出来るレシートや履歴を求められました
メールにこの二点を添付したら確認とれたまとの連絡がケータイに来ました
約三週間で振込されるそうです
金額は約5万9千円也
4Kモニターは27インチなので文字等見にくいし
画面のスケーリングを150%や解像度をWQHDに変えると、アプリによっては文字が太くボヤケる感じになります・・・
これに関しても不満で修理上がりに安く売りさばくつもりでした
しかも同封したケーブルは帰ってくるので、これまた助かる
興味本位で4Kを買い不満だったのにまさかの満額返金となりうれしい誤算です
後は無事入金を待つだけです(^_^)
そしたら予定より少し早い2020年9月4日に無事入金完了でした
27インチ4Kモニターをメインで使うにはかなり厳しいと実感しました
27インチはWQHDが最適です
参考になった0人
2019年8月27日 22:31 [1254374-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 4 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 4 |
応答性能 | 4 |
視野角 | 4 |
サイズ | 4 |
10連休前に楽天市場のパソコン工房で59,818円の4.5倍ポイントで4Kモニター購入しました
LG製の27UL650-Wです
決め手はモニタの評価が高いこと
狭額なベゼルもポイントです
DisplayHDR 400にも対応した数少ないモニター
Amazonなら58,009円で買えたんですが楽天市場で貰えるポイント考えたらこうなりました
と言うのも理由が有りまして
【サブマシンまさかの出費】
マザーのHDMIが4Kの60Hzに対応してないことが発覚_| ̄|○
一応4Kは表示するけど30Hzまでなんです( ̄ヘ ̄)ウーン
見つけたのが『ASRock Phantom Gaming Radeon RX560 2G』
長さが170mmと短いのもポイント
一応HDMIにDisplayPortとDVI付いてます
これは補助電源も無いのもポイントです
【さてモニターの使用感です】
デフォルトでは流石に眩しすぎます
いざ設定を開くと画質の設定だけでも11種類有ります( ̄□ ̄;)ナント!!
これを見ただけではチンプンカンプンです
ネットで調べてもあまり違い分からず
その中で『色覚調整』は赤が明らかに紫になるので使わないことにしました
モニターのロゴの真下にあるスティックの反応良好で便利だったりします
【ピポッドについて】
縦モードにする場合OSで縦に設定が必要なのでマウス操作が大変
本来キーボードでCTRL+→で縦に回転するようですが(なにやらインテルのGPUを使った場合との情報も)どうしても回転しません
なのでモニタ回転させてマウスで設定完了するにはなかなかやりにくいんです
いざ回転させてみると上が遠く感じますね
高すぎる感じですかね
PDFの本を読むには便利です
回転したらキーボードでぱっと回転切り替え出来ればまた使い勝手あるかな?
本来頻繁に回転する必要はないと思いますが(笑)
総じて言うと27インチでスケールを100%表示で見るにはさすがに辛いのです
150%で何とかなるかな?って感じです
【3Dゲーム】
さらに言えば高性能なゲームをするには性能が高いカードにしないと重くなりますね
表示領域もFHDの4倍ですから
ゲームによるとは思いますが
幸いA列車で行こう9はMSI RADEONRx570 8Gだと気になるほど性能ダウンではないような感じ
解像度がFHDから4Kに変わって表示範囲広くなるかなと思ったら変わってなかったです
SimCityは動かすまでコツが必要です
FHDのフル画面表示になっているので、4Kに切り替えるかウインドーモードにしないと起動しませんでした(^-^;
SimCityは解像度変わったら広くなったようで文字が小さくなりました
見にくいです(´-ω-`)ウーム
【総評】
27インチで4Kにする明確な理由が無い方にはあまりオススメしません
使ってるソフトが綺麗に表示されなかったり
文字が小さすぎたり一部表示されないとか
使う環境を見定めてからが良いと思います
とは言えなかなか実機を店頭で見ただけではソフト毎に違うので今一つかみ切れませんね
かと言ってFHDに解像度落とせば画面が少しぼやけた感じになりますし
スケールを200%にしたら本末転倒です
4KよりFHDかWQHDの2560×1440も有りでしょうか
WQHDは環境によっては使えない場合も有りますので
事前にしっかり下調べをした方が良いと思います
参考になった2人
「27UL650-W [27インチ ホワイト]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月22日 07:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月4日 19:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月21日 02:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月7日 17:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年11月15日 22:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年10月22日 14:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年8月7日 20:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年2月16日 17:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年2月13日 20:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年2月8日 00:05 |
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
32:9で最安値!アイリスオーヤマのウルトラワイドの実力は!?
(PCモニター・液晶ディスプレイ > LUCA ILD-AUW43FHDS-B [43.8インチ ブラック])5
西川善司 さん
(PCモニター・液晶ディスプレイ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
