D-LUX 7 [silver]
- 24〜75mm相当(35mm判換算)という実用的な焦点距離を採用し、幅広い撮影ジャンルに対応するコンパクトカメラ。
- コンパクトカメラとしては大きいフォーサーズの撮像素子で、明るく高性能な「ライカDCバリオ・ズミルックス f1.7-2.8/10.9-34mm ASPH.」レンズを搭載。
- アプリ「Leica FOTOS」を使って、撮影した静止画をワイヤレスで素早く簡単にスマートフォンに転送して共有することができる。

よく投稿するカテゴリ
2022年4月6日 02:08 [1568700-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 1 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
良い具合にライカの雰囲気出てる |
階調が良い |
|
【デザイン】
ここが決め手でLX100IIではなくこちらを選びました。カメラの見た目は重要です。赤城御大もカメラは見た目が100%と言われております
赤バッジ自体はむしろ下品とすら思う節はありますが、側面の丸みを帯びた造形、ダイヤルやボタン類の文字はライカ仕様の少し角が立ってるデザイン、やはりこちらの方が可愛いわけです。
LX100IIにある、いかにも日本製のカメラといった野暮ったさがないのは、やはりライカカメラのデザインですね。そこはさすがだと思います。
が、おそらくLX100IIと一部部品供用のためだからでしょうが、絞り環やSSダイヤルが印字なのは残念ですね。LX100IIより一回り高いこれでふから、こう言ったところも彫り込みでやってくれてたらもう見た目は言うことなしでした
ただ...撮影時に沈胴レンズが伸びてきた姿はちょっと...
【画質】
階調は豊かな印象です。他にD850なんかも使ってますが、それと比べても良い階調が出てると感じます。
無限遠近くまで距離を取れば、ワイド端でも周辺から四隅にかけて流れることはありません。ただし、ワイド端では2?数mくらいの距離だとちょっと放射方向への流れは確認できました。ワイド側は苦手な距離があるようです
ノイズ感は、フルフレームと比べるともちろん不利ですが、自分的には実用レベルかなとは思います。ベース感度200ででD850の400?800くらいのノイズ感に感じます。まあフォーサーズセンサーなのでこの辺りなんでしょう。
逆光耐性は、晴天昼間でガラス張りのビルに反射した太陽光でゴーストは出ましたね。フレアっぽさはなく極端な太陽光とかでなければ十分だと思います
【操作性】
おそらくパナソニックの操作系ベースなのでしょうか。以前使っていた純ライカのLeica Tともだいぶ操作系(GUI、メニュー等)が異なっていて大分戸惑いました。普段ニコン機を使っているのもありますが。
測距点移動に、タッチパネルを使って相対的に位置を動かす機能が便利です。スティック操作で測距点を移動できない分、代替策があって助かります。
最初、PSAMの切り替えの仕方がよく分からず、絞り環とSSダイヤルのポジションで決まることに気づくのに時間がかかりました
【バッテリー】
明らかにこのカメラのアキレス腱ですね。相当悪いです。ちょっと前のミラーレスどころか、9年前に使ったソニーWX300と比べても全然持ちません。
普通に使っていても、一日どころか半日すら持ちませんね。その上純正バッテリーは高いしバッテリー充電器は付属しないしで閉口します。バッテリーライフは本当にもう話になりません
また、純正プロテクターをつけると、バッテリーを外すのにいちいちプロテクターも外さないといけないとか、USBポートも塞いでプロテクター外さないと充電できないとか、プロテクターつけると付属ストラップが使えないとか、周辺機器の設計の悪さが目につきます。充電器くらいつけろや
【携帯性】
コンデジなのでまあこんなもんでしょう。RX100胴1インチセンサー機と比べると大型で、X100系等APS-C上級機よりは小さい、順当ですね。レンズ内手ぶれ補正もあるしフォーサーズセンサーなので、この程度に収まってれば十分でしょう
【機能性】
いや色々できていいですね。ボディ内RAW現像ではシャドウとハイライトを個別に触れるのは驚きました。これニコンの上級機、D6、D850、Z 9なんかでもできないんですよね。
パナソニック由来の4kフォトや、HDR、多重露出、ブラケットもできます
トーンカーブのようにハイライトシャドウなんて面白い機能もありますね。LX100IIベースなだけあって色々できますね。おそらくこれが純ライカだとできることは少ないんじゃないでしょうか。
【液晶】
まあ...普通ですかね...可もなく不可もなく
【ホールド感】
グリップがないカメラなので手に吸い付くような感覚はありませんがサムグリップのような出っ張りはあるので保持は十分ですね
【総評】
とにかく見た目がいいカメラ、標準ズームの画角をカバーしてるので普段使い向けといった感じです。本当に階調は良いのでガラス張りのビルなんか撮っててほんと気持ちのいい絵が出てきます。
もうちょっとライカなりの付加価値が載った作り(ダイヤルの掘り込みとか)があれば外観は満点。
バッテリーだけは最悪です。まるでお話にならない。せっかく良いサイズ感にいい絵が出るのに、ガンガン使うにはあまりにも持ちません
で、それ以上に充電器が付属しないとか、純正プロテクターと充電という行為の相性が最悪とか、そういう体験の悪さはなんとかしてほしいですね
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 夜景
- 室内
参考になった1人
「D-LUX 7 [silver]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月6日 02:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月11日 19:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月2日 19:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年6月15日 23:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年3月21日 16:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月22日 23:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年4月26日 15:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年4月13日 01:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年2月17日 12:40 |
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料
