DP-UB9000 (Japan Limited)
- 高画質・高音質を追求したUltra HD ブルーレイ再生対応ブルーレイディスクプレーヤーのフラッグシップモデル。
- 国内で初めて「HDR10+」と「Dolby Vision」の両規格に対応し、シーンごとに映像の明るさを最適化し、映像制作者の意図にあわせたHDR映像を忠実に再現する。
- 4K/HDRインターネット動画も高画質に楽しめ、「Tuned by Technics」による、振動とノイズを低減した高音質も特徴。
DP-UB9000 (Japan Limited)パナソニック
最安価格(税込):¥187,999
(前週比:+10,471円↑)
発売日:2018年12月 7日

よく投稿するカテゴリ
2019年11月23日 13:20 [1277671-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 4 |
再生画質 | 5 |
音質 | 5 |
読み取り精度 | 4 |
出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
ブルーレイプレーヤーDMP-UB900を購入し、画質も音質も非常に良かったのですが、勢いでDP-UB9000まで購入してしまいました。
以下DMP-UB900との比較を中心にNetflixやprime video、YouTube動画を視聴した感想となります。
【主なシステム】
AVアンプ : Pioneer SC-LX801
プリメインアンプ : Pioneer A-70A(フロントSP用)
プロジェクター : SONY VPL-VW245
ViewSonic PX727
なお、AVアンプの高画質処理の恩恵を受けるためと2台のプロジェクターを駆動するため、AVアンプとDP-UB9000をHDMIケーブル一本で接続しており、映像音声分離接続は行なっておりません。
また、AVアンプとフロントSP用プリメインアンプはRCAケーブルでアンバランス接続し、それとは別にプレーヤーとプリメインアンプをXLRケーブルでバランス接続しています。
【デザイン】
センタートレイがカッコよく、シンプルでいいと思いますが、表示灯を消すと真っ黒けです。
デザインはPioneerUDP-LX800の方が高級感があるように思います。
【操作性】
ネット環境化において、音の頭が切れることはなくなりました。動画がフリーズすることもほぼ、なくなり、ネット環境は安定してきているように思います。
また、リモコンの操作に関しては、DMP-UB900とほぼ同じ操作内容ですので、使いやすいです。
リモコンの反応もDMP-UB900より少し速くなったように思います。
Apple TVのリモコンに比べると遅いですが・・・
ただ、リモコンが、900と9000は全く同じで困ります。
【プロジェクターの画質について】
DMP-UB900の画質が非常に良かったため、画質はそんなには変わらないだろうとタカをくくっていましたが、それは大きな間違いでした。
DP-UB9000と比べるとDMP-UB900は少し画質に荒さが感じられます。DP-UB9000は黒色はより深く締まり、コントラストが向上しています。奥行感がありクッキリしています。
決してDMP-UB900の画質が悪い訳ではなく、どちらも高水準にあるとは思います。
また、速い動きに対しても、実に自然で滑らか(残像感等が自然、カクカクしないなど)違和感がありません。これは、大画面で視聴されている方々にとって非常に大きなプラスかと思います。
○ 手持ちのプロジェクターViewSonic PX727は非常に色のりが良く、クッキリとした映像で見栄えが良いのですが、反面、ギラつきを感じることもありました。
今回、このDP-UB9000から見る映像は、色のりは更にアップしているにもかかわらず、シットリとまろやかで見やすく、落ち着いた画質に変わりました。
(UHDブルーレイソフトはまだ視聴していませんがトーンマッピング機能が楽しみです。)
【音質について】
DMP-UB900は、YouTubeなどのネット動画において、当初、音が軽く、なんじゃこりゃ?と言う感じでしたが、徐々に変わり始め、約1ヶ月ぐらいで、DALIサブウーファーとの相乗効果もあり、キレ、迫力のある音質になりました。
DP-UB9000に関しても動画によりDMP-UB900より迫力がある場合もあるのですが、設置して間がないことで、現段階では、概ねDMP-UB900より迫力が足りません。
殻に閉じこもった音質といいますか、なんか抜け切れません。
DMP-UB900と同様、迫力がありクリアな音になるのに少し時間がかかると思いますので、気長に待つことにします。
また、別に購入しました音質向上アイテムSH-UPX01は、もう少し音質が落ち着いてから試してみたいと思います。
ただ、今現在でも、いままで聞こえなかった音が聞こえたり、キレの良さ、音質の良さが伝わってきます。
また、両機種ともパナ機の特徴なのか、音場が広いです。
DP-UB9000の問題ではないですが、YouTubeの動画によって音量差が激しく、特にこの機種は差が顕著に出るので困ります。これについても時間が経つことにより全体的に音の迫力が増し、音量が均一化されればいいのですが。
また、AVアンプの各HDMI端子に接続された機器間の音量差については、AVアンプに各チャンネルごとに音圧を変更できる機能があり、機器間は同じ音量になるよう調整していますので、問題はありません。
【総括】
画質も最高で音質もこの広い音場を経験すると、もう他にはいけませんね。
これほどの機種をこの価格帯で提供していただいたPanasonicの開発陣に感謝です。
実はこの機種を購入する前にAmazonさんからOPPO UDP205を格安で購入する機会があり、
支払いも済ませ、2週間以上待ってようやく商品発送済みになったのですが、最後の最後に店側にドタキャンされました。
気持ちはDP-UB9000に傾いていたので結果的には良かったのですが、Amazonプライム以外の購入は危険がともないます。プライム以外の購入で過去にも同じことがありましたので、皆様もお気をつけください。
プライム以外はAmazonの看板は無く、全く初めてのお店との取引になると考えた方が良いです。
【その他】
全く関係のない話で恐縮ですが、現在、アニメ「鬼滅の刃」にハマっています。「登場人物の魅力やカッコ良さ」もさることながら、「展開の読めないストーリー」、「話のテンポの良さ」、「壮絶な死闘」などにハラハラ、ワクワクします。
あと「リゼロ」も面白いですね。
以上、ご参考までに 長文失礼しました。
- 接続テレビ
- プロジェクター
参考になった21人
「DP-UB9000 (Japan Limited)」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月31日 10:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年8月24日 16:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年7月14日 21:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月2日 08:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月23日 11:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月3日 12:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月6日 19:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月31日 22:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月15日 22:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年6月16日 22:41 |

新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
(ブルーレイプレーヤー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
