DP-UB9000 (Japan Limited)
- 高画質・高音質を追求したUltra HD ブルーレイ再生対応ブルーレイディスクプレーヤーのフラッグシップモデル。
- 国内で初めて「HDR10+」と「Dolby Vision」の両規格に対応し、シーンごとに映像の明るさを最適化し、映像制作者の意図にあわせたHDR映像を忠実に再現する。
- 4K/HDRインターネット動画も高画質に楽しめ、「Tuned by Technics」による、振動とノイズを低減した高音質も特徴。
DP-UB9000 (Japan Limited)パナソニック
最安価格(税込):¥187,999
(前週比:+10,471円↑)
発売日:2018年12月 7日

よく投稿するカテゴリ
2018年12月15日 23:00 [1180726-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 1 |
再生画質 | 5 |
音質 | 4 |
読み取り精度 | 無評価 |
出力端子 | 3 |
サイズ | 5 |
【追記】
モニターを有機ELのTH-65FZ950に変更。画質は最高峰。
ダークナイトのIMAXシーンはかつて観たことのない黒の表現と綺麗さで画面に引き込まれる。
映像配信に関しては、NetflixとAmazonビデオは操作性を我慢して本機で、
ライブストリーミングのDAZNは通信の安定性を重視してApple TVと住み分け。
【デザイン】
漆黒のオールブラックと重量感はかっこいい。
フロントとサイドのヘアラインデザインはいいけど
天板は無地の黒、ネジ剥き出しがちょっといただけない。
【画質】
UDP-203での4KUHDと比べると
HDRの表現の巧みさからか映像に奥行きを感じる。
その立体感は4Kが3DBDを駆逐した意味をようやく理解できる。
数世代前の液晶VIERA TH-60CX800でも差は歴然。
テレビのサイズが大きくなった錯覚すらある。
AppleTVでのamazon video、DAZNなどで比べると
かすかに良いかなーレベル。
【音質】
HDMIセパレートでの接続のみ。
UDP-203での4KUHDと比べると
未エージング状態でも音のキレが良い。 アトモスをよりしっかり表現できる印象。
キレが良く繊細になったため、今までと同じ迫力を求めると音量は少し上げる必要がある。
AppleTVでのamazon video、DAZNなどで比べると
音圧がなぜかかなり下がる。
音量上げてこちらもかすかにかすかに良いかなーレベル。
アナログ出力は使用予定がないので無評価。
ここにこだわるならユニバーサルならパイオニアの選択になるとは思う。ー
【UI・リモコン】
UDP-203と比べるともっさり。
AppleTVと比べるともっさりもっさりもっさり。
【総評】
UDP-203から買い替えのディスクプレーヤーとして考えると
映像は大満足、音質も心配することなく向上感を感じられる。
映像配信に関しては、僅かに向上する映像・音声を加味しても
操作性を考慮するとAppleTV 4Kには完敗。通信の安定性は良し。
映像配信のHDMIスプリット出力に期待したけど、ここに期待してはいけない。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった10人(再レビュー後:6人)
2018年12月9日 10:52 [1180726-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 1 |
再生画質 | 5 |
音質 | 4 |
読み取り精度 | 無評価 |
出力端子 | 3 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
漆黒のオールブラックと重量感はかっこいい。
フロントとサイドのヘアラインデザインはいいけど
天板は無地の黒、ネジ剥き出しがちょっといただけない。
【画質】
UDP-203での4KUHDと比べると
HDRの表現の巧みさからか映像に奥行きを感じる。
その立体感は4Kが3DBDを駆逐した意味をようやく理解できる。
数世代前の液晶VIERA TH-60CX800でも差は歴然。
テレビのサイズが大きくなった錯覚すらある。
AppleTVでのamazon video、DAZNなどで比べると
かすかに良いかなーレベル。
【音質】
HDMIセパレートでの接続のみ。
UDP-203での4KUHDと比べると
未エージング状態でも音のキレが良い。 アトモスをよりしっかり表現できる印象。
キレが良く繊細になったため、今までと同じ迫力を求めると音量は少し上げる必要がある。
AppleTVでのamazon video、DAZNなどで比べると
音圧がなぜかかなり下がる。
音量上げてこちらもかすかにかすかに良いかなーレベル。
アナログ出力は使用予定がないので無評価。
ここにこだわるならユニバーサルならパイオニアの選択になるとは思う。ー
【UI・リモコン】
UDP-203と比べるともっさり。
AppleTVと比べるともっさりもっさりもっさり。
【総評】
UDP-203から買い替えのディスクプレーヤーとして考えると
映像は大満足、音質も心配することなく向上感を感じられる。
映像配信に関しては、僅かに向上する映像・音声を加味しても
操作性を考慮するとAppleTV 4Kには完敗。通信の安定性は良し。
映像配信のHDMIスプリット出力に期待したけど、ここに期待してはいけない。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった1人
2018年12月8日 12:41 [1180726-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 1 |
再生画質 | 5 |
音質 | 4 |
読み取り精度 | 無評価 |
出力端子 | 3 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
漆黒のオールブラックと重量感はかっこいい。
フロントとサイドのヘアラインデザインはいいけど
天板は無地の黒、ネジ剥き出しがちょっといただけない。
【画質】
UDP-203での4KUHDと比べると
HDRの表現の巧みさからか映像に奥行きを感じる。
その立体感は4Kが3DBDを駆逐した意味をようやく理解できる。
数世代前の液晶VIERA TH-60CX800でも差は歴然。
テレビのサイズが大きくなった錯覚すらある。
AppleTVでのamazon video、DAZNなどで比べると
かすかに良いかなーレベル。
【音質】
UDP-203での4KUHDと比べると
未エージング状態で音のキレが良い。
アトモスをよりしっかり表現できる印象。
AppleTVでのamazon video、DAZNなどで比べると
音圧がなぜかかなり下がる。
音量上げてこちらもかすかにかすかに良いかなーレベル。
【UI・リモコン】
UDP-203と比べるともっさり。
AppleTVと比べるともっさりもっさりもっさり。
【総評】
UDP-203から買い替えのディスクプレーヤーとして考えると
映像は大満足、音質も心配することなく向上感を感じられる。
映像配信に関しては、僅かに向上する映像音声を加味しても
映像操作性を考慮するとAppleTV 4Kには完敗。
映像配信のHDMIスプリット出力に期待したけど、ここに期待してはいけない。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった3人
「DP-UB9000 (Japan Limited)」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月31日 10:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年8月24日 16:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年7月14日 21:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月2日 08:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月23日 11:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月3日 12:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月6日 19:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月31日 22:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月15日 22:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年6月16日 22:41 |

新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
(ブルーレイプレーヤー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
