DP-UB9000 (Japan Limited)
- 高画質・高音質を追求したUltra HD ブルーレイ再生対応ブルーレイディスクプレーヤーのフラッグシップモデル。
- 国内で初めて「HDR10+」と「Dolby Vision」の両規格に対応し、シーンごとに映像の明るさを最適化し、映像制作者の意図にあわせたHDR映像を忠実に再現する。
- 4K/HDRインターネット動画も高画質に楽しめ、「Tuned by Technics」による、振動とノイズを低減した高音質も特徴。
DP-UB9000 (Japan Limited)パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年12月 7日

よく投稿するカテゴリ
2018年12月10日 23:33 [1180499-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
再生画質 | 5 |
音質 | 5 |
読み取り精度 | 5 |
出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
3日目後の感想を多少追記します。
初日の音質面の評価がかなり悪かったので色々試してみました。
1.電源ケーブル交換
付属の電源ケーブルを利用していましたがZONOTONEの電源ケーブルに交換しました。
エージング済むまでは付属を使う予定でしたが、思った音が出なかったので交換してみたら、印象がガラッと変わりました。
寝ぼけたような音も2日目は多少は改善していましたが、電源ケーブルの交換は効果がかなりありました。
UDP-205に比べると地味目な音ですが、籠もった感じがなくなり、他のAK4497採用の機器と同じような高音の伸びが良く適度な艶が出る音になりました。エージングが進むにつれて良くなりそうです。
HDMIで接続したサラウンドの音もかなり良くなりました。UDP-205は迫力がありキレの良い音が出るのですが、この機種はどこかに定位させるような感じではなく、空間を作るような表現をします。音場は広いです。また別の良さがあります。
2.2CH設定変更
音声設定、音質効果で設定をリマスターに変更しました。
ここを設定するとアップサンプリングの設定になり、2CHでの出力でプラスを感じました。何種類かあるので、好みに合わせると良いです。
3.サラウンド設定変更
HDMI、詳細設定、7.1CH音声リマッピングを切るに設定しました。
初期設定が入になっており、5.1CH音声を7.1CHに拡張してHDMIでAVプリに接続しているので、二重に加工していることになり、セリフが聞き辛いとか、スピーカーから音があまり出ないなと思っていたのが、切るに設定してから一気に解消しました。
ドルビー系のサラウンドで対応するのですが意識せずに入っていたため、機能が悪影響でした。
暫く経過を見守ろうと思ってましたが、音質面で不満を解決しようとして設定を見直して解決しましたので追記しました。
音質を3から5に上げようと思います。期待値込みですがUDP-205とは傾向が違いますが良い勝負しそうです。
2KBlu-rayスターウォーズを見てみましたが、初期設定でそのまま再生すると、UHDと同様に色合いは地味目ですが、画質面ではUDP-205より良い感じです。テレビ側にアップコンバートをさせてますが、どちらでやるのが良いかは折々試して行きます。
UHD以外でも恩恵に預かれますね。
【以前のレビュー】
使用初日の感想です。
暫く使用しないと本領発揮はしないでしょうが機能を確かめつつUDP-205と比較してみました。
操作性はUDP-205と比べるとややレスポンスの悪さを感じます。
イメージとしてはワンテンポ遅れる感じですが、まあ通常利用するにはそこまで気にならないでしょう。
画質面では、設定を弄らない時点でハリーポッター死の秘宝パート2UHDで比較してみると、輪郭などは比較的ハッキリクッキリとしていて、UDP-205より向上を感じる点もあります。大人数などの表現を比較するとこちらに利点を感じます。
UDP-205は色合いの表現は利点があります。UB9000は色合いは全体的に地味目で、UHDの特徴である明るい色合いに関してはUDP-205の方が有利に見えます。ただUDP-205の場合、UHDだと色合いが明る過ぎてバランスを崩していると感じる場面もありましたが、UB9000だとそう言ったことを感じる場面はほとんどなかったので、色合いの調整はうまいと思います。
画質面ではUB9000の方がやや上のイメージです。
音質面での評価はUDP-205に比べると、やや下のイメージです。初日なので、音質面では不利かと思いますが、初日からそこそこ良い音を出していたUDP-205と比べると物足りなさを感じます。2CHでの音楽再生に関しては、インパクトの少ない音で、普通の音というイメージです。現時点ではUDP-205の方が大分上かなというイメージです。
HDMIでの接続に関しても、今のところやや下のイメージです。まだ音がそんなに出ていない感じもしてますので、暫くは様子を見る必要があるでしょうね。画質面と比べて音質面はまだ寝ぼけたような音を出している感じなので、1ヶ月位様子をみたいです。
気になる点としてはアナログ出力はHDMIと同時出力ではなく、設定で切り替えない限り音が出ません。UDP-205が同時出力だったのと比べると利便性は劣ります。
DLNAに関してはひかりTVチューナーで録画した2K番組は普通に再生出来ました。NASの音源も普通に再生出来ました。
本領発揮していない感じはしますけど少なくとも画質面に関しては、最新機種であるメリットは出ていると思います。
1ヶ月位経過したら追加レビューを書きます。
【環境】
TV:TH-58DX950
プリアンプ:AV8805、KLIMAX KONTROL SE
パワーアンプ:KLIMAX TWIN、C6100
スピーカー:PIEGAで7.1CH
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった21人(再レビュー後:13人)
2018年12月7日 12:27 [1180499-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
再生画質 | 5 |
音質 | 3 |
読み取り精度 | 5 |
出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
使用初日の感想です。
暫く使用しないと本領発揮はしないでしょうが機能を確かめつつUDP-205と比較してみました。
操作性はUDP-205と比べるとややレスポンスの悪さを感じます。
イメージとしてはワンテンポ遅れる感じですが、まあ通常利用するにはそこまで気にならないでしょう。
画質面では、設定を弄らない時点でハリーポッター死の秘宝パート2UHDで比較してみると、輪郭などは比較的ハッキリクッキリとしていて、UDP-205より向上を感じる点もあります。大人数などの表現を比較するとこちらに利点を感じます。
UDP-205は色合いの表現は利点があります。UB9000は色合いは全体的に地味目で、UHDの特徴である明るい色合いに関してはUDP-205の方が有利に見えます。ただUDP-205の場合、UHDだと色合いが明る過ぎてバランスを崩していると感じる場面もありましたが、UB9000だとそう言ったことを感じる場面はほとんどなかったので、色合いの調整はうまいと思います。
画質面ではUB9000の方がやや上のイメージです。
音質面での評価はUDP-205に比べると、やや下のイメージです。初日なので、音質面では不利かと思いますが、初日からそこそこ良い音を出していたUDP-205と比べると物足りなさを感じます。2CHでの音楽再生に関しては、インパクトの少ない音で、普通の音というイメージです。現時点ではUDP-205の方が大分上かなというイメージです。
HDMIでの接続に関しても、今のところやや下のイメージです。まだ音がそんなに出ていない感じもしてますので、暫くは様子を見る必要があるでしょうね。画質面と比べて音質面はまだ寝ぼけたような音を出している感じなので、1ヶ月位様子をみたいです。
気になる点としてはアナログ出力はHDMIと同時出力ではなく、設定で切り替えない限り音が出ません。UDP-205が同時出力だったのと比べると利便性は劣ります。
DLNAに関してはひかりTVチューナーで録画した2K番組は普通に再生出来ました。NASの音源も普通に再生出来ました。
本領発揮していない感じはしますけど少なくとも画質面に関しては、最新機種であるメリットは出ていると思います。
1ヶ月位経過したら追加レビューを書きます。
【環境】
TV:TH-58DX950
プリアンプ:AV8805、KLIMAX KONTROL SE
パワーアンプ:KLIMAX TWIN、C6100
スピーカー:PIEGAで7.1CH
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった8人
「DP-UB9000 (Japan Limited)」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月31日 10:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年8月24日 16:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年7月14日 21:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月2日 08:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月23日 11:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月3日 12:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月6日 19:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月31日 22:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月15日 22:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年6月16日 22:41 |
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
(ブルーレイプレーヤー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
