RAV4の新車
新車価格: 277〜410 万円 2019年4月10日発売
中古車価格: 242〜513 万円 (1,006物件) RAV4 2019年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:RAV4 2019年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
HYBRID X | 2020年8月7日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
HYBRID X | 2019年4月10日 | フルモデルチェンジ | 11人 | |
X | 2020年8月7日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
X | 2019年4月10日 | フルモデルチェンジ | 8人 | |
HYBRID X 4WD | 2020年8月7日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
HYBRID X 4WD | 2019年4月10日 | フルモデルチェンジ | 7人 | |
X 4WD | 2019年4月10日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
Adventure | 2020年8月7日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
Adventure | 2019年4月10日 | フルモデルチェンジ | 57人 | |
HYBRID Adventure | 2021年12月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
Adventure OFFROAD package | 2020年10月2日 | 特別仕様車 | 3人 | |
G | 2021年12月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
G | 2020年8月7日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
G | 2019年4月10日 | フルモデルチェンジ | 17人 | |
HYBRID G | 2020年8月7日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
HYBRID G | 2019年4月10日 | フルモデルチェンジ | 69人 | |
G Z package | 2020年8月7日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
G Z package | 2019年4月10日 | フルモデルチェンジ | 19人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.53 | 4.33 | 33位 |
インテリア![]() ![]() |
3.84 | 3.92 | 80位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.99 | 4.12 | 77位 |
走行性能![]() ![]() |
4.29 | 4.20 | 67位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.23 | 4.04 | 62位 |
燃費![]() ![]() |
4.14 | 3.87 | 62位 |
価格![]() ![]() |
3.67 | 3.86 | 79位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「重視項目:スポーティ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年8月13日 10:33 [1610068-4]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
新車購入です。
以前乗っていたミニバン(日産C25型セレナ)と比較した感想になりますのでご了承ください。
人生初のSUVになります。
【エクステリア】
流線形より角ばったデザインの方が好みなので私的にタイプです。
購入の際、比較したのは用途が違うミニバン(ホンダステップワゴン)でした。
見た目とSUVという今まで買ったことが無い車体ジャンルということで、
その2台に絞りました。
【インテリア】
今までミニバン乗りだった事もあり、窓の大きさや開放感、室内の窮屈感はやはり感じます。
でも、車高の高さから視界の見晴らしが良いのでその辺りに違和感はありません。
強いて言うならシートの合成皮革について、、
個人的な感想ですが、夏場は接着面が蒸れるので次の車は要らないなぁと思いました。
【エンジン性能】
NA2.0L車との比較なので参考になりませんが、パワーは桁外れの感覚です。
スポーツカーには及ばないと思いますが、坂道の発進加速に驚きました。
重さもありながら、これが2.5Lハイブリッドの力かと思っています。
もっさり感も無く、運転が気持ち的に楽です。
【走行性能】
純正タイヤの影響だと思いますが、ロードノイズは大きく感じました。
SUVなので気にするところでは無いと思っています。
高速走行も運転手としては非常に楽です。
それにしても、まぁ車体がでかいこと。。
道幅が狭い日本で自家用車としては我慢出来る最大の大きさだと思います。
コンパクトカーが売れる理由が理解出来ました
次は全幅1,700ミリ前後の車かなぁ
【乗り心地】
ミニバンと比較すると、やはり窮屈感は否めない。
でも後部座席は車体構造の割に広く感じました。
コンパクトカーになりますが、ヤリスの後席とは雲泥の差です。
ハイブリッドということもあり、
アイドリング時、バッテリー充電量に応じて
エンジンが止まっているので本当に静か。
時代遅れ人間なので感動してしまいました笑
【燃費】
街中 16(信号、坂道は多いです)
高速 19
燃費走行はせず、法令遵守、周りに合わせて運転した結果です。
運転は上手くは無いけど、荒い運転はせず人並みかと思っています。
排気量、車重、4WDって事を考えると、初ハイブリッドなので凄さを感じています。
コンパクトカーだったら、もっと上を行くかと。。
でも、ハイブリッドにして正解でした。
【価格】
私的にはやはり高く感じます。
今までの購入は新車ではあるものの、ベースグレードばかりで
最低限の実用性と移動出来れば良い考え方からお金をかけなかったのですが、
装備、見た目、性能は段違いですね笑
【総評】
大満足しています。
あと、ハイブリッドの沼に入りました笑
次回買い替えの時もハイブリッドにします!
今回の買い方を機に、要る物、要らない物がハッキリ分かったので
次期車は間違いなくグレードは落とします笑
参考になった5人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月14日 23:57 [1561224-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 3 |
価格 | 2 |
自分の車でなく親の車ですが、運転手として頻繁に乗らされているのでレビューします。
【エクステリア】
ハリアーと違い、四角いフォルム、ランクルみたいな車が
好きな人には受けが良いとは思います。
空気抵抗が悪くても良いのです。
SUVらしさをきっちり主張している。
【インテリア】
内装は値段的には、もう少し頑張ってほしいが、
ダメではない。
だが、装備的な部分でコストカットやダメな部分が多すぎるのが残念。
・助手席側のボックスが使いづらい
・ドア側のボタンが光らないため、夜、スイッチがわからない。
・運転席側にしかパワーシートが無い
・助手席側は高さ調整のできないシート
シートが高すぎて、座席に座るときに、何度、頭をこすったか。
・メーターの表示タイプは、アナログ的なタイプを選ぶと、針がどこを
さしているかが分かりづらい。なので私は数字表記に変えました。
・値段相応の静粛性がない。タイアハウスや、後ろの窓が薄い?為か、
外の音が普通に入ってくる。せっかくハイブリットなのに静かでない
のが残念。
値段自体は決して安くなく、十分高いのに何故か、コストダウンが
至るところにみられる残念な仕様。
高いんだから、車の魅力を下げるようなコストカットはしないで欲しかった。
【エンジン性能】
エンジン音は残念な部類にはいるが、踏んだらすぐに反応できるレスポンスと
パワーはとても良い。
車を気持ちよく走らせることができるので、ここは褒めたい。
【走行性能】
ノーマル状態は左右へのお釣りが大きいので、スポーティな走りは
できなくはないが、楽しくないのでオススメはしない。
後述の乗り心地を関連でも書いているが、乗り心地を良くするために
パフォーマンスダンパーをつけると、何故か、ボディがカチっとなって、
ロールまで減った。
構造的にボディにかなりの自由度?をもたせているのかもしれない。
スタビとかボディ補強でない、パフォーマンスダンパーをつけて、
ボディがしっかりした感想を得たのは、非常に興味深い結果だった。
少し、走りが楽しめる感じにはなったので満足。自腹を切った甲斐があった。
パフォーマンスダンパーありきで★3.5
【乗り心地】
ノーマルはハイブリットだからなのか、姿勢?揺れが完全に収まらない
ブルブルした乗り心地が残念。
街乗りだけなら、我慢できるかもしれないが、郊外へドライブにいくと、
気持ち悪い感覚に陥る。常に細かく揺らされている感が残る。
このままだと、運転するだけでストレスがマッハなので、
自分の車でも効果があったパフォーマンスダンパーを後付してみた。
そしたら、すごくボディがカッチリした乗り心地に変化。
カッチリした分、路面のうねりを拾いやすくなって、
ノーマルと比べると揺られやすくなったが、揺れたあとの収束は早く、
きっちり収まるので、どうにか及第点に達した。
これなら、長距離ドライブも耐えられる。
パフォーマンスダンパーありで★3.5
【燃費】
メータにでている平均燃費はちょっとづつ増えて、今16k位。
最初は5キロ台だった。
SUVなのでリッター16という数字が正確な数字ならば、優秀なのかな。
高速で静かに走れば20届くかもしれないが、パワーのある車なので、
気持ちよく100位で走っていたほうが良い。
【価格】
車に乗って色々なコストカットを知ってしまうと、まぁ普通?トヨタだし、
と思って納得?我慢していたのが、高いぞ、コレに変わってくる。
ハイブリットの出来はいいのに非常に残念だ。
【総評】
400万オーバーの車としてはコストカットが
ひどすぎる。
せっかく、素材はいいのにトヨタがすべて台無しにしてる。
マイチェンとかで改善されて、差が縮まることを願うばかりである。
せめて、標準装備でパフォーマンスダンパーはついてたほうがいいかなぁ。
参考になった38人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年3月1日 15:49 [1550178-4]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 1 |
燃費 | 3 |
価格 | 2 |
オフロードパッケージを4ヶ月待ちで納車して、乗り始めて2ヶ月が経ちました。
すぐに異音がするようになり、色々試したらどうやらエアコンの使用時に異音がするようでした。
だんだん音が大きくなり、集中して運転出来なくなってきたので、ユーチューブで「ラブ4 異音」で調べると同じような現象で悩んでる方がいることを知りました。
ディーラーで調べてもらうも、異音はするがこのような症状は初めてで、情報は上がってきていない。交換できるパーツはないといわれました。私は普段音楽などを聴かないため、走行中や信号待ちの時にこのキュルキュル音が非常に気になります。( 気になるかどうかは個人差があると思いますが。)
同じような現象で困っている方が多くいるにも関わらず情報共有すらできていない現場に、ただ呆れました。中には交換して改善した人のコメントもあり、そうしてもらえるのが普通だと思っていました。
今回初めてトヨタで新車を買いましたが、トヨタだから大丈夫とどこか安心していた部分があったのが悔しいです。試乗車と違うなら先に言ってほしい。車に個体差があり当たりハズレがあるのは消費者としては非常にリスキーだということを日本を代表する企業として強く認識してもらいたい。
参考になった104人(再レビュー後:49人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月19日 21:43 [1552950-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
アウトドア派の相棒にと走行距離2万キロ弱の中古GZパッケージ、モデリスタエアロ付きを購入。
北陸地方住みで今年の冬はまあまあ雪がありましたが、RAV4はフルタイム4WDだと思っていましたが、スピードが一定速度で出すと4WDはオフになりFF走行となります。雪道を走っているとちょくちょく滑ります。そこから4WDがきいて体制を立て直すまでにタイムロス。SNOWボタンを押そうが、DIRTやMUDにダイヤルを回そうが、一定速度で4WDはFFモードに知らぬ間に切り替わっています。全ては燃費向上の為だそうです。トルクベクタリングもFFに毛が生えた程度のような気がします。過去にエスクードに乗った事がありますが、クロカンと同じような気持ちで運転していると痛い目に遭います。フルタイム4WDでないと知っていたなら購入しなかったと思います。
参考になった61人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月31日 09:21 [1312303-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
カッコイイです。今年小学校に上がる子供にも好評です。子供が見てもかっこいいSUVです。
X Hybridなのでメッキパーツが無いですが、どうも私はウィンドーモールを除くメッキパーツが多いのが好きでは無いので、こちらで満足してます。黒にしたのですが、リアハッチのメッキパーツも黒になるのでいい感じです。17インチのホイールもキレイにしているとこれはこれで意外と良いです。
【インテリア】
よく出来てます。X Hybridなのでファブリックですが、高級感を求めていないので満足しています。天窓つけたらいい感じです。ドラレコの配線を自分でやったら細かい、見えないところまでよく出来ていることがよくわかりました。パネル間は配線を通しやすく柔らかくしてありますが、隙間は少ないです。バッチリ詰まっている感じで、これが静粛性の源ですね。
【エンジン性能】
前車はクリーンディーゼルでしたが、少なくとも都内を走る分にはこちらのハイブリッドが上です。アクセルのツキがいいし、踏んだ瞬間に出ます。ただ、エンジンの音質を気にする人にはどうかな?
【走行性能】
ハンドリングも秀逸。AWDがこんなにいいものだとは!と思えます。走ってよし、曲がってよし、止まってよし。シャシの出来から違うんでしょうね。
【乗り心地】
最高です。運転していて安定感があるのに、段差などでのガタンがとても丸められています。家族に非常に好評です。
【燃費】
都内エコモードで20km/L前後です。渋滞での燃費が落ちないのでいい感じです。ノーマルモードで走ると15ちょいぐらいでした。エコモードでもトルク間がまあまああるので、普通に走る分にはエコでも十分です。この走行性能とこの燃費を両立できる、ユーザーが選択できるのが最高です。
【価格】
高いですけど、値段の割にいい買い物をしたと思います。このクラスでは群を抜いた出来ですから、適切な値段だと思います。日本はデフレですけど、良いものにはお金を払う意識を持たないと、永遠にデフレです。サステナブルな商売をしてもらわないとクルマも進化しません。Gグレードはより値段の割に物がいい感があるので、Gが良かったかもと思う時もあります。
値引額はゼロではありませんがナイショです。
【総評】
現状で同クラスのクルマでは走行性能、燃費等々さまざまな観点から群を抜いた出来です。造り込みの次元が違います。
通勤やちょっとした買い物まで楽しくなりますし、その上、物がたくさん積めます。
少なくとも先5年はルンルンで運転して楽しめそうです。
2022/1/31加筆
下取りが少なくとも290万円つくとの事でアドベンチャーハイブリッドに乗り換えました。納期が8月以降との事で、30ヶ月乗って車体のコストが100万円ちょいでした。買取価格は上がりそうなのでここからさらにコストが下がりますが、月5万円は確実に切る算段です。
参考になった30人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
2021年12月6日 11:59 [1526269-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 1 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 2 |
*ハイブリッドGの試乗に基づきます。
【エクステリア】
アドベンチャーの外観(フロント)は良いと思います。リアは総じて凡庸、アドベンチャーHEVが設定される2022モデルでもリアウィンカーは豆電球というのが非常に残念。
アドベンチャー以外のフロントはスターウォーズのストームトルーパーみたいであまり好みではないです。
【インテリア】
カローラクロスに毛が生えた程度な感じで、非常に安っぽいしメーターもとってつけた様な7インチ液晶が中途半端な大きさ、周りとのバランス上浮いていて不自然で、何の先進性、デザインの優位性も感じられませんでした。
センターコンソールのアームレスト周りの安っぽさといったら、絶句しました。Xならともなく、Gでこれはないんじゃないかと思います。
後、ラゲッジからリアシートを倒せるレバーとかないのが、なんで!? 状態です
大変不便ですよ、これ。
【エンジン性能】
試乗は3回させて頂きましたが、ハイブリッドの加速は流石に良かったと思います。
【走行性能】
【乗り心地】
段差では突き上げるような硬い乗り心地でした。長距離を快適にクルーズする感じではなかったですね。直進安定性も若干気になりました。
【燃費】
試乗のため未評価
【価格】
熟成されたTHSは良いにしても、流石利益率の高いトヨタだけあって、コストをかけないところはきちんとかけておりません。
【総評】
2022年モデル 上級グレードでも同様の、古臭い質感低い内装、こだわりのないメーター周り、リア豆電球は末期的な仕様ですね。
アドベンチャーにHEVが設定されヘッドライド内の意匠が変わったようですが、それ以外は総額500万円程度の車にしては、残念な感じです。
やっぱりRAV4はガソリン車の価格に合わせた質感と感じました。
しかも、早ければ2022年末〜2023年においてビックマイナーチェンジ発表が予定されていると聞いているので、その場合今買っても1年ほどの新鮮味となるでしょう。
質感高く、かっこよい今風のフルデジタルメーターの新型アウトランダーや、エクストレイルを待っても良いと思いました。
RAV4のビックマイナーチェンジではこの辺を意識してくると思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?
2021年12月5日 01:41 [1407597-3]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
厳つい感じがして迫力があります。
シティSUVという感じとアウトドアのようなタフな感じがミックスされていて非常にバランスが良いです。
アドベンチャーはアウトドア感があって特に良いと思います。
ただ、正直デザインの新鮮さはなく古臭い印象はあります。
【インテリア】
まず、質感について申し上げます。
アドベンチャーであればアウトドア志向なデザインなのでこの内装でも納得しますが、Gグレード等はシティSUVのような要素もあるのでもう少し高級感があってもいいのではないかと思います。
ソフトパッドなどの素材が使われているのは良いですが、内装に関しては古臭い上に安っぽく見えます。
室内空間に関しては十分と言っていいくらい広いです。
ミドルSUVとしてはかなり広い方だと思います。
後席でも圧迫感を全く感じずに乗ることが出来て、大人でも快適です。
【エンジン性能】
振動が少なく、とても静かでこれは本当に驚きました。
ただ、出だしはもっさりしていて重々しいです。
2000CCだと若干パワー不足かと思います。
前に販売されていたヴァンガードは2400CCですが、非常に軽快に走ってくれて快適なので物足りなさを感じます。
【走行性能】
思った通りに曲がってくれて、ブレーキタッチも非常に良く運転はしやすいです。
車幅も掴みやすく、運転のしやすさについては言うことはありません。
ただ、ノイズに関しては前のトヨタ車に比べると良くはなっているものの他社の車に乗ると劣っている印象です。
【乗り心地】
普通の道路を走る分には滑らかに走ってくれて十分かと思います。
路面が悪い所で凹凸を越えた時は、凹凸を拾いはするものの収束は良いです。
ただし、道路の継ぎ目などを越えた時はトヨタ車特有のふわふわ感が出てしまい、収束に関してもあまり良くありません。
足回りに関してはしなやかですが、他社の車と比べるとやはり劣る印象です。
シートの座り心地に関しては良いとは思えませんでした。
腰の部分のホールドが良くないため、短距離でもかなり腰痛になります。
また、合皮が安物なのか分かりませんが触感が安っぽく感じました。
【燃費】
ガソリンモデルで街乗りでリッター10キロから11キロ程度でした。
重量や大きさを考えると悪くない燃費だと思います。
【価格】
正直に申し上げると若干高めに感じます。
【総評】
アドベンチャーは悪くないと思います。
しかしGグレードなどは内装が全体的に地味で安っぽく見える上に、外装も若干古臭さを感じます。
ハリアーとの差別化もあると思うので、高級車のようにして欲しいとまでは思いませんが、もう少し高級感があっていいと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった37人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 6件
2021年11月14日 09:47 [1517426-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
トヨタ車はそんなに好きでは無かったのですが、最近のデザインは個性も出て来ており、rav4に関して言えば無骨さもありイメージと合っている気がする。
【インテリア】
可もなく不可もなくと言った感じ。高級志向では無いので、イメージにあった様に樹脂パーツやそれなりのコストカット感は感じる。荷室が大きいのに後席倒すのが荷室から出来ない事や、後室のリクライニングが2段階であったり、雨滴ワイパー無い事は少し残念。
【エンジン性能】
HVなので2.5Lあり十分。ガソリンは乗っていないが不足感ありそう。モーターアシストもあるので、加速も申し分ない。
【走行性能】
最近の車と言うだけあって一通りの安全装備が揃っているし、基本的に物理スイッチ操作な為、操作しやすい。サスペンションもかたすぎる事もなくかなり快適。最低地上高も高め且つアイポイントも高いので思った以上に乗りやすい。
【乗り心地】
上述したがかなり快適さはある。一通り装備揃っているので、運転してて楽しいし、ドライブモードによるフィーリングも変化し楽しめる。
【燃費】
街乗りで22km/L、高速で18km/L程度は出るのでとても満足。この車体で平均20km/L超えるのは想像してなかった。お財布にも優しい。
【価格】
初新車であるが最近の車はやはり高くなった様。それなりに装備が拡充しているから仕方ないとは思う。
【総評】
かなり満足。毎日乗るのが楽しいです。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
2021年11月2日 09:10 [1513553-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
全体的に直線的で過度にメッキで加飾しないことで
前後左右どこからみてもギア感のある姿で統一されています。
時計のG-SHOCKやアウトドア用のモバイルバッテリーや釣具のような
アウトドアギアらしい姿をしていてとてもまとまりがあります。
決して新しいデザインではないですし個人的に好みでもないのですが
一つのジャンルとして完璧に成立していて
キャラクターがはっきりしていて素晴らしいと感じます。
【インテリア】
インテリアもエクステリア同様直線的な造形でギア感を出しています。
些細なところでもほか車種からのパーツの共有を避け細部まで
RAV4のキャラクターを大事にするように設計されています。
ドリンクホルダー周りやエアコンのダイヤルなどの細部の作り込みにはもはや脱帽できます。
【エンジン性能・走行性能・乗り心地】
オプローダーSUVとして十二分な性能を有していて
その走行感もとてもキャラクターとマッチしています。
ジムニーのようにオンロードでの乗り心地を割り切ることもなく
日常の使用にもしっかりと対応できる
マルチラウンダーとしての走行性は素晴らしいです。
まさにSUV(多目的車)のあるべき姿という印象です。
【燃費】
燃費もこのクラスでは十分すぎるほどです。
【価格】
コストパフォーマンスで言うととても高いのですが
一般的な庶民が趣味の車に出せないギリギリの価格という感じです。
逆にこのギリギリ感がこの車に一つのプレミアム感を与えているような気がします。
【総評】
おそらくトヨタ車で最も完成度の高いクルマです。
これだけしっかりとコンセプトとデザインと駆動系がマッチして
一つの車として欠点なく完璧に近く仕上がっている車は
おそらく日本車全体で見ても数車種しか存在しないのではないでしょうか。
素晴らしい車だと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった47人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 14件
2021年9月3日 01:18 [1486997-5]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
参考になった27人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2021年8月30日 14:43 [1487359-5]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
【エクステリア】
一番お気に入りの部分。同クラスSUVでは、ハリアーのような都会的で流れるような綺麗なラインの車も多数ありますが、
元ハイラックスサーフ乗りなので、アメリカンで無骨なデザインに惚れ込みました。誰が否定しようが大好きです(笑)
ちなみに、キャンプ、アウトドア、BBQ、旅好きな私のライフスタイルには雰囲気ピッタリです。
【インテリア】
トレノ、カルディナ、ハイラックスサーフ、エスティマと乗り継いできましたが、インパネは非常に機能的でメカニカルです。
サーフやエスティマはGクレード で木目調でしたが、RAV4ハイブリッドGは機械的でコックピットのようです。
これからは内外装共にブラック基調が流行りそうですが、黒とシルバーの見た目のバランスは良好です。
走行モードチェンジやら、安全快適装置など、何かといじくるのが好きな性分の私にはボタン配置が良く楽しいです。
レザー調の合皮シートカバーですが、ステッチは程よく意匠性も感じが良く、座り心地も硬めで長距離運転に適してます。
ドアの操作スイッチ類が無灯火で、夜はブラックアウトします。自分でクラウン等のスイッチをインストールしました。
そこだけ☆−1。
【エンジン性能】
2.5リッター+モーター、222psの恩恵はしっかり実感出来ます。音がうるさいとの声も多々ありますが
普段はエコモードで安全運転しているので、踏んだ時に元気よくエンジン音が帰ってくるのは返って心地が良く
A25A-FXSダイナミックフォースエンジンの吹け上がりは気持ちがいいです。高級感より、元気っぽさが良いです。
【走行性能】
プログラム制御が良く効いていて、スポーツモードのレスポンスと加速力は86等ライトスポーツ並みに走り出します。
2トン近い重さは感じませんので、トヨタのハイブリッドシステムは走りにも応用できることを実感しています。
またエコモードはエンジンの回転数が上がらないようプログラムされており、街乗り安全運転に適しています。
【乗り心地】
ハイラックスサーフは悪路重視、エスティマは乗り心地重視で足が柔らかく、遠出すると家族が酔ってしまうことが
ありましたが、RAV4に変えて小中学生の子供たちは酔わないようです。
比べると硬いですが、一人で走るにはGA-Kの恩恵を感じます。
モノコックの安定感で、峠道やカーブも安定しています。
【燃費】
通勤主体、高速道8割+街乗り2割、9ヶ月平均は18.5km/Lくらいです。毎回満タン給油、40から45L/回。
スポーツモードで遊んだ回は、16km/Lを少し切ったかもしれませんが、最高は19.6km/Lまで伸びました。
遊び感覚で、エコ運転を楽しめるのもこのグレードの乗り方です。このサイズでは十分な燃費で満足です。
【価格】
トヨタハイブリットシステムTHSUもかなり実績と量産化が進みましたので、もう少し抑えられるのではと思います。
ピュアEVに移行する前に、ハイブリッド+モーターの楽しみを、望む人達に分かち合えるよう期待したいところです。
【総評】
何かと不具合の噂も絶えませんが、信頼するDのメカニックに支えられ不自由はありません。
少し前から比較するとトヨタは楽しい車を作るように少しづつ変化しているのは感じます。
走行性能に関わらない不具合にも真摯に向き合い改善して、品質のトヨタが作る楽しいRAV4であって欲しい。
ハイブリットエンジンとモーターAWD走行、エクステリア、クラストップのラゲッジスペースなど満足な車です。
参考になった29人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年6月25日 11:56 [1465449-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
ハイブリッドXの4WDを購入。
3月下旬契約の納車が6月中旬。納車まで約3ヶ月でした。
前車はホンダの旧型ヴェゼルのハイブリッドXの2WDだったのでほぼヴェゼルとの比較になります。
【エクステリア】
モデリスタ仕様は自分好みだったので満足です。モデリスタ仕様は自分の地域ではあまり見かけないので気分が良いです。
ただ前車のヴェゼルと比べると全長で約30cm、全幅で約8cm長いので大きく感じます。
駐車場などは気を使いますが慣れたら大丈夫かと。でも細い道はあまり通りたくなくなってしまいました。
【インテリア】
ヴェゼルと比べると、エアコンの操作部分やシフトレバーなどが少しチープな気がします。
荷室の使い勝手はヴェゼルの方が良いです。後席を倒した時にヴェゼルはフラットになりますが、rav4は斜めになります。また、ヴェゼルは後席を上げて高さのある荷物を置くスペースが確保できます。
【エンジン性能】【走行性能】
2500ccなのでパワフルに感じます。加速も必要十分。
上り坂のカーブでは後ろのモーターがパワーを発揮しているのか、グインって感じで曲がります(←伝わりづらいか汗)
【乗り心地】
遮音性はヴェゼルより良いです。ロードノイズが大きいというレビューもありますが、個人的には許容範囲というか静かに感じます。
騒音測定アプリではヴェゼルが60dB後半〜70dB前半、60dB中盤〜60dB後半という感じです。
通勤で片道30km、峠を2回ほど越える道を走っていますが、疲れにくく快適です。
【燃費】
初回に給油して500kmほどの走行です。
燃費表示は18.0km/Lですが、まだ伸びると思います。ヴェゼルでは20km/L走っていたこともあるので、感覚的には同じくらいの燃費になりそうです。燃料タンクが55Lもあるので、今後1回の給油で1000km走れるかもしれません。
【価格】
ナビ、テレビは入れず、モデリスタパーツ、18インチタイヤ、LEDルームランプ、フロアマット、サイドバイザー等の基本装備などで総額430万円でした。
自分に必要なオプションを付けたので納得しています。
【総評】
納車まで自分なりにRav4の良い所も悪い所も調べて、YouTube観て自分が乗った気になったり笑。
待ちに待って乗れたRav4。
ヴェゼルも良い車だと思っていましたが、車のランクが上がりそれ以上に良い車でした。
長く乗り続けたいと思います。
参考になった20人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2021年4月14日 20:05 [1373895-2]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 2 |
アドベンチャーを
2000km程走りましたのでレビュー
車歴としは30ソアラ
、30プリウス、dc2イングラを2台
乗った上での評価です。
トルク不足を皆嘆いてますが
個人的にはatコンピュータ制御が不完全なまま市場に出した気がします。
あまりに鈍いので踏み込むと粘らず
いきなりキックダウンしビックリします。
この点に関しては2021.4.13のアップデートにて結構走行フィーリングが良くなっている気がしています。
気のせいかもしれないので現在情報待ちです。
ECO時のハンドリングが柔らかすぎて忙しい。
Powerモード時は良いので
これは調整できるようにした方が良い
良い点
エンジンは吹け上がりがよいです。
尚更at+cvtが悔やまれます。
その点で言えばハイブリッドなら不満は無いと思います。
アップデートにより走りが良くなってきた気がしますこれは情報待ちです。
全体の質感が30プリウス時代とは桁違いです。
TNGが効いてます。
全体的に非常に惜しい車です。
走りのクオリティを上げるだけで相当変わる車だと思います
買うならハイブリッド〜phvがオススメです。
参考になった43人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月7日 10:09 [1430132-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ツールズアイランドR06 |
スノーマークとM+Sマッドアンドスノー |
ダミーリベット貼りと、16インチタイヤホワイトレター |
既に210人もレビューしているので、
カスタムやオプションのことも含めて
書いてみました。
【エクステリア】
米国トヨタのタコマっぽい外観に惚れて
アドベンチャーのカーキツートンを
購入しました。
あまりカスタムしてませんが、ホイールを
19から16インチにして、ヨコハマタイヤの
ジオランダーATにしてあります。
タイヤのホワイトレターがワイルドです。
店舗も人言ってましたが、オールテレーン
タイヤの割になぜか純正より静かな気がします。
当初は仕事でも使うのでスタッドレスを
検討してましたが、本タイヤはスノーマークが
付いてるので、多少の雪道OKなのが決定打でした。
騒音と雪性能でオールテレーンは眼中に
無かったのですが、調べまくって良かったです。
ホイールもシルバーだと都会的なので、
黒いホイールMLJ製XJ03にしました。
車体色は黒だとせっかくのグリル形状が
分からないので、自分は避けました。
【インテリア】
白っぽい内装も購入のきっかけでした。
満足してます。ただ、収納が少ないですね。
ティッシュボックスも助手席下に転がしてあります。
マイナーチェンジ後の本皮ハンドルも手触りの満足感高いです。
【エンジン性能】
非力と言う方がいますが、スポーツモード使ったり、マニュアルモードで
最大トルクの4000回転あたりを使うとキビキビ走れます。
マニュアルモードがあったのは自分はかなりの加点でした。
信号スタートでも低速ギアを加えただけあって、私的には加速に問題ありません。
スポーツカーではないので、試乗で個人個人確かめて頂ければ良いかと。
自分は仮に30万円アップで2500ccグレードがあっても必要ないですね。
一点面倒なのは、エンジン始動の度に、ノーマルモードに戻る事くらいです。
【走行性能】
峠を攻めた訳ではないですが、市街地でカーブの時に、遠心力で体が
持っていかれないような気がします。ベクタリングのせいなのか。。。
2駆と4駆を自動切り替えも良いですね。
車庫入れがかなり狭いところなので、対物センサーがピーピーうるさいですが、
逆によく見てくれてるってことです。
パノラミックビューも助かってますし、助手席サイドミラーのカメラから
下部も映るのはとても助かります。内輪部分がキノコミラー廃止で見えないので。
パノラミックは、オプションで絶対付けるべきです。
車の外周をぐるぐる表示してくれるのもハリアーとほぼ同じようです。
詳しくは他の方がハリアー版を上げてるのでYouTubeを検索下さい。
【乗り心地】
まぁ、並です。気になったのはブレーキの制動距離が長いような気がします。
慣れだと思いますが。
エンジンも踏み込んだ時以外は、動いてるか、心配になるほど、車内は静かです。
いいクルマを買いました。
【燃費】
並です。あまり気にしません。
youtubeで高速道路で20km/L出したという動画は見ましたが。
アドベンチャーでハイブリッドがあっても買わなかったですね。
地球のエコのために自腹を切る人の気持ちが、分からないです。
【価格】
ミニバンの下取り査定が良く、手出しは200万切ってたので、値引き共々満足です。
コロナで中古車買取価格が上がっていて助かりました。
売るのも買うのも決算期がベストですね。
【総評】
とにかくワイルドなスタイリングに惚れました。
毎日惚れ惚れ見てますが、カーキのせいか軍用車に見えてきました。
全体的に大満足ですが、以下気になった小さな所はDIYでカスタムしました。
・室内灯が暗いので中華LEDへ変更
・飾りですがアルミルーフラックR06と、INNOの安価なルーフバー。
・ドアハンドルが本体同色塗装?で指輪などの傷が予想されるので、
ハンドル内にフィルム、ドアハンはカーボン調黒カバー。
・タイヤハウスの樹脂カバーにダミーリベット貼り付け。
【他】
・Dオプションのコムテック前後ドラレコに「駐車中の録画」も付いてるのは良かったです。
ダッシュボードに置くタイプは後方窓からの録画でないので注意です。
ショッピングセンターなどのババァの当て逃げ動画とか、多いですからねw
・謎なのは、何故駐車中のセキュリティランプがメーター内だけで外に発光しないかです。
停車中なら発光に問題ないと思いますが。。。抑止にならないです。
・ディスプレイオーディオの音響がひどいとの噂でしたが、ツイーターをTS-T736の
ポン付けにて10分で交換、イコライザーいじったら、素人の耳には充分になりました。
左ツイーターは2スピーカーで、一つはTコネクトの通話用なので、むしりとって
ダッシュボードに押し込んであります。純正ツイーターはおもちゃみたいに小さいです。
ドアスピーカーはエアバッグ誤動作になると説明書にあったので、純正のままですが、
サブウーファーもDSPも無くとも、「3項目しかないイコライザー」を調整すれば、
まぁまぁ満足です。少なくとも低音しっかりの、シャカシャカのショボい音ではなくなります。
外部メーカー説明書を見ると、どうしても付けたければ、スピーカー線から追加できるようです。
・純正ディスプレイオーディオのナビがスマホとUSBケーブルでなくwifiで飛ばせばよいのですが、
今は仕方ないですね。とにかく、ナビに10万も20万も払うのがアホらしいので
スマホナビを使うディスプレイオーディオ1択でした。
我が家はCDもDVDもTVも不要でbluetoothでspotifyが鳴ればよかったので、満足です。
恐れていたオーディオ性能は自分的には問題なかったですね。
素晴らしい車をありがとう、トヨタ!
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年12月19日 01:10 [1400135-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
RAV4 アドベンチャーを購入。
2020年11月末に納車され、3週間で2700キロほど走りました。
【エクステリア】かっこいいと思います。というか外観で最終的にRVA4を選んだということで高評価です。シティ派SUVは各メーカーあふれていますが、RAV4のようなアウトドアな印象を持たせつつも無骨すぎないお洒落なデザインは稀有な存在だと思っています。
【インテリア】アドベンチャーのみ設定の明るい色のシートを選びました。モダンで気分が明るくなる内装で気に入っています。各部位のプラスチック感がちとチープかとは思いますが、まあ目をつぶれる範囲です。
【エンジン性能】購入前にガソリン車はパワー不足という評価を結構見ましたが、個人的にはよく走ってくれる印象です。踏み込んだ時のエンジンの吹き上げ音の大きさは確かにちょっと気になりますが、踏めば走ります。重厚感はありませんが軽やかでドンドン走りたくなると思っています。技術的な話でクルーズコントロールはこの車が初めてでしたが、クルコンとレーンキープアシストの組み合わせはすごいです。勝手に高速道路走ってます。ダメらしいですけど、軽く手を離してもカーブとか勝手に曲がっていきます。実際に使ってみるとクルコンなどと衝突防止などの技術はそれぞれ単体の技術なのではなく、来たる自動運転時代への試金石(いい意味で)なのだと良くわかりました。
【走行性能】気持ちよく走ってくれています。街乗りはなかなか快適でセダンにも引けを取りません。また、ワインディングは楽しいです。サーフはややもっさりした走りの印象があったのですが、ぐいぐいいけます。
【乗り心地】SUVなので、致し方ないのですがやや揺さぶられ感は気になるかも。あと、走行中の風切り音やタイヤ音など音の部分は高級SUVに比べるとどうしても遅れをとる印象ですが、評価を下げるほどのことではありません。
【燃費】プリウスからの乗り換えなので、かなり落ちましたが12キロ〜14キロくらいでしょうか?昔乗っていたサーフやアウトバックよりは断然いいです。SUVとしては優秀ということですかね。
【価格】アドベンチャーでサンルーフ以外はフルオプションで値引きと前車の買取を入れると364万円でした。安いと思います。
【総評】もちろん価格帯が上がればいい車は沢山あるのですが、300万円台で手に入るSUVとしては素晴らしいと思います。高級車と比べて劣る点は遮音、加速、横揺れ感当たりですかね。ただ、キビキビと動いてくれるので楽しいです。軽やかな乗り心地。高級車はどうしてもどっしりした走りになりがちなので、この軽やかな走りでアクティブなカーライフを楽しみたい方にはすごくいい車です。高速道路が得意な車ではないと思いますが、クルコンに任せてしまえば快適です。暇で眠くなるので要注意です笑
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
RAV4の中古車 (全2モデル/1,109物件)
-
409.9万円
- 年式
- 令和2年(2020)
- 距離
- 1.6万km
- 車検
- 2023/08
-
440.7万円
- 年式
- 令和2年(2020)
- 距離
- 1.6万km
- 車検
- 2023/04
-
279.9万円
- 年式
- 令和2年(2020)
- 距離
- 4.6万km
- 車検
- 2023/01
-
369.9万円
- 年式
- 令和2年(2020)
- 距離
- 2.4万km
- 車検
- 2023/01
-
349.9万円
- 年式
- 令和2年(2020)
- 距離
- 4.3万km
- 車検
- 2023/03
この車種とよく比較される車種の中古車
-
26〜734万円
-
149〜2199万円
-
77〜728万円
-
23〜516万円
-
25〜443万円
-
53〜395万円
-
128〜440万円
-
299〜659万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
