RAV4の新車
新車価格: 334 万円 2020年8月7日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 255〜429 万円 (31物件) RAV4 2019年モデル HYBRID Xの中古車を見る

モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.53 | 4.33 | 33位 |
インテリア![]() ![]() |
3.84 | 3.92 | 77位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.99 | 4.12 | 76位 |
走行性能![]() ![]() |
4.29 | 4.20 | 65位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.23 | 4.04 | 59位 |
燃費![]() ![]() |
4.14 | 3.87 | 61位 |
価格![]() ![]() |
3.67 | 3.86 | 77位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年3月14日 23:57 [1561224-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 3 |
価格 | 2 |
自分の車でなく親の車ですが、運転手として頻繁に乗らされているのでレビューします。
【エクステリア】
ハリアーと違い、四角いフォルム、ランクルみたいな車が
好きな人には受けが良いとは思います。
空気抵抗が悪くても良いのです。
SUVらしさをきっちり主張している。
【インテリア】
内装は値段的には、もう少し頑張ってほしいが、
ダメではない。
だが、装備的な部分でコストカットやダメな部分が多すぎるのが残念。
・助手席側のボックスが使いづらい
・ドア側のボタンが光らないため、夜、スイッチがわからない。
・運転席側にしかパワーシートが無い
・助手席側は高さ調整のできないシート
シートが高すぎて、座席に座るときに、何度、頭をこすったか。
・メーターの表示タイプは、アナログ的なタイプを選ぶと、針がどこを
さしているかが分かりづらい。なので私は数字表記に変えました。
・値段相応の静粛性がない。タイアハウスや、後ろの窓が薄い?為か、
外の音が普通に入ってくる。せっかくハイブリットなのに静かでない
のが残念。
値段自体は決して安くなく、十分高いのに何故か、コストダウンが
至るところにみられる残念な仕様。
高いんだから、車の魅力を下げるようなコストカットはしないで欲しかった。
【エンジン性能】
エンジン音は残念な部類にはいるが、踏んだらすぐに反応できるレスポンスと
パワーはとても良い。
車を気持ちよく走らせることができるので、ここは褒めたい。
【走行性能】
ノーマル状態は左右へのお釣りが大きいので、スポーティな走りは
できなくはないが、楽しくないのでオススメはしない。
後述の乗り心地を関連でも書いているが、乗り心地を良くするために
パフォーマンスダンパーをつけると、何故か、ボディがカチっとなって、
ロールまで減った。
構造的にボディにかなりの自由度?をもたせているのかもしれない。
スタビとかボディ補強でない、パフォーマンスダンパーをつけて、
ボディがしっかりした感想を得たのは、非常に興味深い結果だった。
少し、走りが楽しめる感じにはなったので満足。自腹を切った甲斐があった。
パフォーマンスダンパーありきで★3.5
【乗り心地】
ノーマルはハイブリットだからなのか、姿勢?揺れが完全に収まらない
ブルブルした乗り心地が残念。
街乗りだけなら、我慢できるかもしれないが、郊外へドライブにいくと、
気持ち悪い感覚に陥る。常に細かく揺らされている感が残る。
このままだと、運転するだけでストレスがマッハなので、
自分の車でも効果があったパフォーマンスダンパーを後付してみた。
そしたら、すごくボディがカッチリした乗り心地に変化。
カッチリした分、路面のうねりを拾いやすくなって、
ノーマルと比べると揺られやすくなったが、揺れたあとの収束は早く、
きっちり収まるので、どうにか及第点に達した。
これなら、長距離ドライブも耐えられる。
パフォーマンスダンパーありで★3.5
【燃費】
メータにでている平均燃費はちょっとづつ増えて、今16k位。
最初は5キロ台だった。
SUVなのでリッター16という数字が正確な数字ならば、優秀なのかな。
高速で静かに走れば20届くかもしれないが、パワーのある車なので、
気持ちよく100位で走っていたほうが良い。
【価格】
車に乗って色々なコストカットを知ってしまうと、まぁ普通?トヨタだし、
と思って納得?我慢していたのが、高いぞ、コレに変わってくる。
ハイブリットの出来はいいのに非常に残念だ。
【総評】
400万オーバーの車としてはコストカットが
ひどすぎる。
せっかく、素材はいいのにトヨタがすべて台無しにしてる。
マイチェンとかで改善されて、差が縮まることを願うばかりである。
せめて、標準装備でパフォーマンスダンパーはついてたほうがいいかなぁ。
参考になった39人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年6月25日 11:56 [1465449-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
ハイブリッドXの4WDを購入。
3月下旬契約の納車が6月中旬。納車まで約3ヶ月でした。
前車はホンダの旧型ヴェゼルのハイブリッドXの2WDだったのでほぼヴェゼルとの比較になります。
【エクステリア】
モデリスタ仕様は自分好みだったので満足です。モデリスタ仕様は自分の地域ではあまり見かけないので気分が良いです。
ただ前車のヴェゼルと比べると全長で約30cm、全幅で約8cm長いので大きく感じます。
駐車場などは気を使いますが慣れたら大丈夫かと。でも細い道はあまり通りたくなくなってしまいました。
【インテリア】
ヴェゼルと比べると、エアコンの操作部分やシフトレバーなどが少しチープな気がします。
荷室の使い勝手はヴェゼルの方が良いです。後席を倒した時にヴェゼルはフラットになりますが、rav4は斜めになります。また、ヴェゼルは後席を上げて高さのある荷物を置くスペースが確保できます。
【エンジン性能】【走行性能】
2500ccなのでパワフルに感じます。加速も必要十分。
上り坂のカーブでは後ろのモーターがパワーを発揮しているのか、グインって感じで曲がります(←伝わりづらいか汗)
【乗り心地】
遮音性はヴェゼルより良いです。ロードノイズが大きいというレビューもありますが、個人的には許容範囲というか静かに感じます。
騒音測定アプリではヴェゼルが60dB後半〜70dB前半、60dB中盤〜60dB後半という感じです。
通勤で片道30km、峠を2回ほど越える道を走っていますが、疲れにくく快適です。
【燃費】
初回に給油して500kmほどの走行です。
燃費表示は18.0km/Lですが、まだ伸びると思います。ヴェゼルでは20km/L走っていたこともあるので、感覚的には同じくらいの燃費になりそうです。燃料タンクが55Lもあるので、今後1回の給油で1000km走れるかもしれません。
【価格】
ナビ、テレビは入れず、モデリスタパーツ、18インチタイヤ、LEDルームランプ、フロアマット、サイドバイザー等の基本装備などで総額430万円でした。
自分に必要なオプションを付けたので納得しています。
【総評】
納車まで自分なりにRav4の良い所も悪い所も調べて、YouTube観て自分が乗った気になったり笑。
待ちに待って乗れたRav4。
ヴェゼルも良い車だと思っていましたが、車のランクが上がりそれ以上に良い車でした。
長く乗り続けたいと思います。
参考になった20人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?
RAV4の中古車 (全2モデル/1,094物件)
-
389.9万円
- 年式
- 令和2年(2020)
- 距離
- 2.0万km
- 車検
- 2023/09
-
384.9万円
- 年式
- 令和2年(2020)
- 距離
- 2.5万km
- 車検
- 車検整備なし
-
RAV4 G Zパッケージ 純正9型ナビ 黒革シート ガラスルーフ TRDエアロ デジタルインナーミラー ワンオーナー
389.8万円
- 年式
- 令和3年(2021)
- 距離
- 2.3万km
- 車検
- 2024/05
この車種とよく比較される車種の中古車
-
26〜734万円
-
149〜2199万円
-
77〜728万円
-
23〜463万円
-
19〜409万円
-
53〜395万円
-
128〜440万円
-
299〜659万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【その他】my dream pc set up
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
