ZOTAC GAMING GeForce RTX 2070 Blower ZT-T20700A-10P [PCIExp 8GB]ZOTAC
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2018年11月 7日
ZOTAC GAMING GeForce RTX 2070 Blower ZT-T20700A-10P [PCIExp 8GB] のユーザーレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2019年6月28日 10:00 [1175159-3]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
まず、解像度はFHD1920×1080前提です
■PC構成
i-7 6700 メモリ8G ブルーレイ搭載
HDD2.5×1 HDD3.5×2 SSD2.5×1
外部スピーカ5W(USB供給)ゲームパッド接続 光るキーボード接続
電源500W(Gold)ミドルタワー
■購入日 2018年11月
■購入理由
1060を2年半使って、当初は全てのゲームを最高画質で出来たが、だんだん重いゲームが増えてきた。レイトレーシングのソフトが出てないのに早いのでは?との意見もあるがFF15などこれ以上我慢しながらプレイできなくなった。
■目的
全てのゲームで、最高画質+ fps60以上を出す。あわよくば144hzモニターに変える。将来的にDLSSなどにも乗っかりたい。
■不具合の想定
RTXの突然死が話題になってましたが
よく調べるとRTX2080tiの、しかもFEのみで海外のレビューばかり。そのレビューも、全て善意のものとは限らない。NVIDIAが認めている不具合も2080tiFEの一種のみ。そもそも普通に買ったレビューが国内では少ない。不具合レビューなんて皆無。って事で購入。
■RTX2070 Zotakにした理由
2080はデカイし高いし電力不足××
1080ti電力不足Cpuボトルネック××
1080コスパ良〇将来性不安△←迷った。
1070ti以下は将来性・性能共に不安×
MSIが良かったけどデカいので、Zotakにした。
■重いゲームプレイした感想
自分のやってる中では、黒い砂漠・FF15・三國無双8が重いゲームになります。
まず砂漠は、リマスターモードでfps60で張り付くようになりました。人の多いハイデル倉庫前で少し落ちて50〜60です。GTX1060が30〜35だったので二倍近くアップしてます。狩りの効率も上がります。
FF15は、GTX1060だと中画質に落としてfps40程でプレイしてましたが、RTX2070だと最高設定で40〜100出てます(メインメモリ不足)
三國無双8も中〜中高の画質だったのが最高設定でヌュルヌュルです。
性能的には1080と同等か少し上でしょう。なので、今現在それなりのグラボを持ってる人は2070を買うメリットは少ないですね。自分の場合はベストタイミング・ベストチョイスだったと思ってます。
■電力について
TDP175で推奨550W電源ですが、500W電源でもぜんぜんいけます予想通りというか。PC全体で最大消費電力400Wくらいでしょう(RTコアなどフル稼働想定)
対抗のGTX1080が TDP180で約350W消費なので、RTX2070は消費電力が多いわりに発熱が少ないです(ロスが少ない)
自分の場合、500W電源で動画エンコードとゲームが同時に可能です。CPUがK付きモデルだったらちょと厳しいかも知れませんね。
■静音排熱
まだ本領発揮してないこともあり、1060より静かで冷たいです。
ただファンを70以上に設定したら一気にうるさく感じます。
1060は2基ファンで、PC全体に熱を撒き散らしてましたが、こちらはファンが1基で、ブラケット部分から直に外へ排出するのでPC内部に熱はこもりません。PC全体の温度を下げたい人や、自分のように少し古くなってメインファンが衰えてるPCには丁度いいかなと思います。
■その他
オーバクロックツールはZotakのFireStormを使いましたが、イチイチ起動しないと反映されないなどの理由からMSIのafterburnerを使ってます。
参考になった7人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
この製品の最安価格を見る
![ZOTAC GAMING GeForce RTX 2070 Blower ZT-T20700A-10P [PCIExp 8GB]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001103651.jpg)
ZOTAC GAMING GeForce RTX 2070 Blower ZT-T20700A-10P [PCIExp 8GB]
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2018年11月 7日
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(グラフィックボード・ビデオカード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
