Mac mini MRTT2J/A [3000 スペースグレイ]
- 3.0GHz6コアIntel Core i5、Intel UHD Graphics 630を搭載した「Mac mini」(256GB SSD)。2,666MHz DDR4 SO-DIMMメモリー(8GB)を装備。
- PCIeベースのオールフラッシュストレージを採用し、従来モデルに比べ読み込みが高速に。また、「Apple T2 Securityチップ」で安全性が強化されている。
- Thunderbolt 3ポート4基、HDMI 2.0ビデオ出力ポート1基、USB-Aポート2基、ギガビットEthernetポート付き。オプションで10Gb Ethernetポートへの変更も可能。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Mac mini MRTT2J/A [3000 スペースグレイ]Apple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年11月 7日

よく投稿するカテゴリ
2021年12月1日 20:43 [1521193-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
静音性・発熱 | 3 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
BootCamp+Win10pro |
Parallels17+Win10pro |
【デザイン】
統一できていて良い
【処理速度】
オフィスソフトだけでなく、MatlabやIDEなどを動作させても問題ない性能がある。
M1も持っているので、Visual Studio for Macのビルドとシミュレータ動作による性能比較をしてみたが、こちらの方が早い。
Windows環境としてはどうなのか、という点については、BootCampとParallels 17の両方を試してみた。BootCampによるネイティブな動作が最良なのはもちろんだが、ParallelsもBootCamp領域への直接アクセスができるようになったため、Windows Aeroの動作が極端に落ちるものの、演算性能についてはほぼ同等のスコアになっている。リブートなしでの切り替え使用がめちゃ楽になった。
【グラフィック性能】
CADや3Dゲームはしないので、これで十分。
ディスプレイ3面に対応できるので、とても使い勝手が良い。
【拡張性】
USBのポート数が多めで助かっている。やっぱこのくらいは無いと、実用性にかけると思う。
メーカはRAMの換装は不可としているが、トルクスドライバーがあって手先が器用なら自分でも交換できるレベルなので、RAM容量については気にしなくても良いと感じる。
【使いやすさ】
Windows環境も欲しい時にはこれがいちばんお手頃。
Disk容量は、オンボードで交換不可という点が苦痛。
【静音性・発熱】
ちょっと負荷をかけると発熱がすごい。夏はやばいと思う。
Mid 2011が発熱でロジックボードがイカれての買い替えだが、これも危うい。
【付属ソフト】
いざというときのWin環境を用意できるBoot Camp万歳。
共存環境で快適に使おうと思うと、NTFSフォーマットのディスクサポートツールが欲しい。
【コストパフォーマンス】
少し高めに感じるが、安定性のためのコストだと思っている。
【総評】
M1ではできないことも多いので、まだまだIntel版が必要になる。
WindowsPCが時代遅れになったので廃棄し、これに統合した。
いざという時に別ハードなしでWindows環境を用意できるので重宝する。
たまにコードを書いたり、Matlabを使ったりする用途では、M1機よりこちらの方がパフォーマンスが高い。
- レベル
- 初級者
- 使用目的
- ネット
- 文書作成
- その他
参考になった2人(再レビュー後:2人)
2021年11月26日 00:25 [1521193-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
静音性・発熱 | 3 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 4 |
【デザイン】
統一できていて良い
【処理速度】
オフィスソフトだけでなく、MatlabやIDEなどを動作させても問題ない性能がある。
M1も持っているので、Visual Studio for Macのビルドとシミュレータ動作による性能比較をしてみたが、こちらの方が早い。
【グラフィック性能】
CADや3Dゲームはしないので、これで十分。
ディスプレイ3面に対応できるので、とても使い勝手が良い。
【拡張性】
USBのポート数が多めで助かっている。
やっぱこのくらいは無いと、実用性にかけると思う。
【使いやすさ】
Windows環境も欲しい時にはこれがいちばんお手頃。
Disk容量は、オンボードで交換不可という点が苦痛。
【静音性・発熱】
ちょっと負荷をかけると発熱がすごい。夏はやばいと思う。
Mid 2011が発熱でロジックボードがイカれての買い替えだが、これも危うい。
【付属ソフト】
いざというときのWin環境を用意できるBoot Camp万歳。
共存環境で快適に使おうと思うと、NTFSフォーマットのディスクサポートツールが欲しい。
【コストパフォーマンス】
少し高めに感じるが、安定性のためのコストだと思っている。
【総評】
M1ではできないことも多いので、まだまだIntel版が必要になる。
WindowsPCが時代遅れになったので廃棄し、これに統合した。
いざという時に別ハードなしでWindows環境を用意できるので重宝する。
たまにコードを書いたり、Matlabを使ったりする用途では、M1機よりこちらの方がパフォーマンスが高い。
- レベル
- 初級者
- 使用目的
- ネット
- 文書作成
参考になった0人
「Mac mini MRTT2J/A [3000 スペースグレイ]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月4日 12:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月23日 15:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月1日 20:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年5月25日 23:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年4月17日 10:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年3月23日 20:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年11月4日 12:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年10月26日 19:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年6月23日 11:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年6月18日 18:01 |
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
- 更新日:2016年6月20日
- 選び方のポイント
- 購入時の注意点
- 機能・装備をチェック
- 周辺機器を純正品で揃える
- FAQ(よくある質問と回答集)
- 用語集
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
(Mac デスクトップ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
