Mac mini MRTT2J/A [3000 スペースグレイ] レビュー・評価

2018年11月 7日 発売

Mac mini MRTT2J/A [3000 スペースグレイ]

  • 3.0GHz6コアIntel Core i5、Intel UHD Graphics 630を搭載した「Mac mini」(256GB SSD)。2,666MHz DDR4 SO-DIMMメモリー(8GB)を装備。
  • PCIeベースのオールフラッシュストレージを採用し、従来モデルに比べ読み込みが高速に。また、「Apple T2 Securityチップ」で安全性が強化されている。
  • Thunderbolt 3ポート4基、HDMI 2.0ビデオ出力ポート1基、USB-Aポート2基、ギガビットEthernetポート付き。オプションで10Gb Ethernetポートへの変更も可能。
Mac mini MRTT2J/A [3000 スペースグレイ] 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Core i5 メモリ容量:8GB ストレージ容量:SSD:256GB Mac mini MRTT2J/A [3000 スペースグレイ]のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

  • Mac mini MRTT2J/A [3000 スペースグレイ]の価格比較
  • Mac mini MRTT2J/A [3000 スペースグレイ]の店頭購入
  • Mac mini MRTT2J/A [3000 スペースグレイ]のスペック・仕様
  • Mac mini MRTT2J/A [3000 スペースグレイ]のレビュー
  • Mac mini MRTT2J/A [3000 スペースグレイ]のクチコミ
  • Mac mini MRTT2J/A [3000 スペースグレイ]の画像・動画
  • Mac mini MRTT2J/A [3000 スペースグレイ]のピックアップリスト
  • Mac mini MRTT2J/A [3000 スペースグレイ]のオークション

Mac mini MRTT2J/A [3000 スペースグレイ]Apple

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年11月 7日

  • Mac mini MRTT2J/A [3000 スペースグレイ]の価格比較
  • Mac mini MRTT2J/A [3000 スペースグレイ]の店頭購入
  • Mac mini MRTT2J/A [3000 スペースグレイ]のスペック・仕様
  • Mac mini MRTT2J/A [3000 スペースグレイ]のレビュー
  • Mac mini MRTT2J/A [3000 スペースグレイ]のクチコミ
  • Mac mini MRTT2J/A [3000 スペースグレイ]の画像・動画
  • Mac mini MRTT2J/A [3000 スペースグレイ]のピックアップリスト
  • Mac mini MRTT2J/A [3000 スペースグレイ]のオークション
ユーザーレビュー > パソコン > Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MRTT2J/A [3000 スペースグレイ]

Mac mini MRTT2J/A [3000 スペースグレイ] のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.05
(カテゴリ平均:4.62
レビュー投稿数:23人 (試用:1人)
  1. 2 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.72 4.76 -位
処理速度 ストレスなく快適な処理が行えるか 4.65 4.51 -位
グラフィック性能 必要十分な描画性能を備えているか 3.16 4.37 -位
拡張性 拡張スロットやポートの数は十分か 3.99 3.59 -位
使いやすさ 機能性、キーボードやマウスの使いやすさ 4.08 4.47 -位
静音性・発熱 動作音は静かか、発熱は抑えられているか 4.78 4.75 -位
付属ソフト 付属ソフトの質と量は適切か 4.27 4.26 -位
コストパフォーマンス 価格に対する性能の高さ 4.34 4.26 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

Mac mini MRTT2J/A [3000 スペースグレイ]のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

mie-sukeさん

  • レビュー投稿数:150件
  • 累計支持数:204人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

電子書籍リーダー
1件
9件
シンセサイザー・キーボード
9件
0件
プリンタ
5件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度4
グラフィック性能無評価
拡張性無評価
使いやすさ5
静音性・発熱5
付属ソフト無評価
コストパフォーマンス5

Mac mini 2012を使い続けてましたが、6コアに惹かれて購入しました。
色もスペースグレーでいい感じです。
起動時間は短くなりました。
iMovieの動画編集での効率アップを期待していたのですが、あまり変わらなかったです。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

tac_tacさん

  • レビュー投稿数:139件
  • 累計支持数:185人
  • ファン数:9人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
3件
990件
ビデオカメラ
3件
269件
NAS(ネットワークHDD)
5件
114件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度5
グラフィック性能4
拡張性5
使いやすさ無評価
静音性・発熱4
付属ソフト5
コストパフォーマンス4

【デザイン】
2010モデル以降、ほとんどデザインに変化が無いので陳腐化を感じません。
スペースグレイによって別物に感じるくらい新鮮です。

【処理速度】【グラフィック性能】
重量級の処理をやらせない限り、不満に感じることは無いですね。
グラフィックに関してはその気になればeGPUの道もありますし。
(重量級の処理は他のデスクトップ機に任せているので特に困りません)

【拡張性】
この小さなボディにこれだけポートが用意されていれば文句無しです。
特にUSB-C(Thunderbolt3)が4ポートあり色々活用できるのも良いですね。
これまで背面で使いにくかったSDカードスロット廃止とトレードオフでしょうか。
唯一残念なのはロジックボード直付けのストレージです。
大容量が欲しければ購入時に決断しないといけません。
後継モデルにも言えますがM.2 SSDに(にも)対応して欲しかったです。

【使いやすさ】
OSでほぼ決まると思うので、これまで使ってきたMacと特に変わりません。

【静音性・発熱】
通常はほぼ無音、ファンが高速回転していてもうるさくないです。
発熱に関しては処理内容によって大きく変動しますが、過去のMac mini利用経験から空調が効いた環境での使用や外部ファン等々対策を取っており、発熱を抑制できていますので暴走やシャットダウンすることは無いと思います。

【付属ソフト】
iMovieやGarageBand、iWork各アプリの完成度が高く、それらで完結する内容であれば満足度が高いです。
AppleID&iCloudを介した他デバイスとの連携もすばらしいです。

【コストパフォーマンス】
内容的に納得できていますし、新品価格で購入した訳ではないのでコスパ良好と思っていますが、発売時の価格だと絶妙というか微妙な線だと思います。
スマホですら当時でも10万円超えモデルがあるので特に高い訳ではないのですが。

【総評】
「省スペースでハイパワー」ずっと理想としているPC像です。
これまで使ってきたMac miniもそれなりに良かったのですが、ハイパワーかと言えば疑問な存在でした。2018でようやく満足できる存在になりました。
過去レビューにも書いた通りMid2011が「我が家の最新・最終のMac」と思っていました。
気付けばLate2012を追加し、Mid2011をServerモデルに買い替え、2018を追加していました…ただのMac miniファンですね。
今の段階では互換性その他もろもろでApple Siliconモデルに手を出すつもりは無いのですが、「省スペースでハイパワー」が更に向上しているので、結果的に買ってしまうんだと思います。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

たろう☆さん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:63人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ヘッドホンアンプ・DAC
0件
10件
自動車(本体)
3件
1件
スピーカー
0件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン4
処理速度5
グラフィック性能4
拡張性4
使いやすさ4
静音性・発熱5
付属ソフト4
コストパフォーマンス無評価

mac mini mid2011を利用していましたが、購入後9年経過していつ故障してもおかしくないと思い、先日買い換えました。
リビングのテレビに接続してリビングPCとして利用していますので、メール、ブラウジング、音楽再生、Youtube等の利用のみです。
量販店で購入しましたが、内蔵SSDだけでは容量が足りなくなると思ったので外付けSSD(SanDisk Extreme Pro)もあわせて購入しています。
キーボード、マウスは元々利用していた純正の無線マウス、キーボードを継続利用しています。

【デザイン】
形状は元のmac miniとそっくりですが、ダークグレー系でデザインはいいと思います。

【処理速度】
主にSSDの影響だと思いますが、元のmac miniよりもiTunesやその他のアプリの起動や動作が早くなりました。
USB2→3になったからだと思いますが、iPhoneのバックアップやTimeMachineのバックアップが早くなったりしています。
本体内蔵のSSDは読み込みが2600MB/s強、書き込みが1400MB/sとかなり高速でした。
一緒に購入した外付けSSDにUSB3とUSB-Cのケーブルが添付されていたので両方の速度を試しましたが、USB-Cで読み書きとも900MB/s強、USB3だと500MB/s強と接続方法によって大きく速度に差が出ました。

【グラフィック性能】
ゲームなどのグラフィック性能が必要な操作はしませんので、個人的には標準のままで十分です。

【拡張性】
USB-Cが4ポート付いていますので今後の拡張性は十分だと思います。ただ個人的には元のmac miniでUSB-Aのポートを3ポート利用していましたので、新モデルの2ポートでは足りずUSBハブを増設しました。

【使いやすさ】
AVアンプ経由でテレビに接続してレコーダーなどと切り替えて利用していますが、スリープから復帰する際、時々画面が表示されないことがあります。
毎回ではなく、AVアンプの電源OFF、ONで表示されるのでそこまで不便ではありませんが、前のmac miniでは無かった症状が出ています。
マウス、キーボードは無線の干渉等はなく、安定して利用出来ています。

【静音性】
殆ど音がしないくらいで非常に静かだと思います。むしろTimeMachine用の外付けHDDの音の方が気になるくらいです。

【付属ソフト】
付属品は電源ケーブルのみでディスプレイも無いという割り切った構成ですが、自由度が高いという意味では好意的に捉えています。

【総評】
今月になってストレージ容量が見直されて少し安価になりましたので少し待てば良かったとも思いましたが、しょうがないと割り切っています。
長く利用する為にCPUがi5のモデルを選びましたので、現時点で不都合は全くありません。

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kinketsuさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:12人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
0件
4件
Mac ノート(MacBook)
0件
3件
デジタルカメラ
0件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度5
グラフィック性能3
拡張性4
使いやすさ4
静音性・発熱5
付属ソフト無評価
コストパフォーマンス無評価

iMac 21.5インチ Rate2013 ME086J/Aからの買い替えです。

【デザイン】
スペースグレイがかっこいいです。Macデスクトップ全般に言えることですが、電源内臓型でスッキリしていていいですね。

【処理速度】
吊るしのi5モデルを購入しましたが、6コア6スレッドということもあり、ネットサーフィンや写真管理、軽い動画編集にプログラミングという用途には十分すぎます。きちんと6スレッドを扱えるソフトであれば違いを実感できます。

【グラフィック性能】
ゲームをしないので問題はないですが、必要最低限の性能です。今以上にグラフィックを使うソフトを使うのであればeGPUは必須だなと感じます。

【拡張性】
Thunderbolt3が4つついており、iMacProと同等の拡張性があるのでは?メモリの換装も非公式ながら比較的容易にできるようです。

【使いやすさ】
横置きだと多少設置面積が必要なのが惜しいです。立置きできるスタンドの購入を検討中です。

【静音性】
多少の負荷をかけても無音です。

【付属ソフト】
写真アプリとiMovieしか使っていないので無評価で。

【総評】
2019モデルのiMac 4Kと比較しての購入でしたが、概ね満足しています。
iMacの方がコスパがいいのは承知していましたが、高さ調節ができないのとベゼルの太さなどデザインの時代遅れ感が否めなかったのでこちらを購入しました。
予算の関係で、EIZOのEV2450をモニターとして使用していますが、今後4KかつUSB-C接続対応のものに買い換える予定です。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ひろけい154さん

  • レビュー投稿数:88件
  • 累計支持数:245人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

エフェクター
15件
0件
マウス
6件
0件
ギターアンプ
6件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度5
グラフィック性能4
拡張性5
使いやすさ5
静音性・発熱5
付属ソフト無評価
コストパフォーマンス無評価
   

スッキリとレイアウトできるのも魅力です

   

<メモリを32GBに増設後のレビューを追加>
購入後2ヶ月過ぎたところで、メモリーを32GBへ増設。
16GBが11,000円代にまで下がったことが一番の理由ですが、デフォルトの8GBではメモリー不足を感じる場面が増えてきたことが大きかったです。

まず、増設自体は専用工具さえあれば難しくありません(工具セットは千円少々のもので大丈夫でした)。
また増設後、何の問題もなく認識されました。

次にパフォーマンスですが、予想以上に快適に動作するようになっています。
例えば、macOS側でIllustratorやPhotoshopを操作しながら、同時にWindows10を仮想マシン環境で立ち上げ、そこではエクセル、PDF、ワードでドキュメンテーションというような作業でも、ほとんどストレスを感じることがありません。
それぞれのOSではChromeも起動させていましたので、メモリ拡張の効果はテキメン、抜群、圧倒的でした(^o^)

吊るしで買って自力でメモリー拡張という当初の目標をクリア出来ただけでなく、そのパフォーマンスにとても満足しています。

<以下、メモリー増設前のレビューです>
デスクトップPCを購入したのは、実に10年ぶりとなります。
主な用途は、デザイン、ドキュメント作成、動画編集、プログラミングです。

【デザイン】小さなフットプリント、スタイリッシュなデザインと精悍なスペースグレーは、Mac mini 2018がまさにこれからのデスクトップPCの在り方をリデザインするプロダクトであると感じます。

【処理速度】ビギナー向けというイメージがあったため当初は購入対象ではありませんでしたが、各種ベンチマークの数値を見て一転、私の使い方であれば充分なパワーを持つに至ったと感じました。それが一番の購入理由です。実際に使ってみて、ストレスを感じるシーンが少なく、6コアCPUパワーと高速なSSDの恩恵を実感しています。

【グラフィック性能】ゲーム目的でない限り、不満はないと思われます。また動画編集に関しても、GPUよりもSSDや搭載メモリの容量が最も影響する部分となりますので、BTOで解決出来るのではないでしょうか。僕は4Kモニター1台、フルHDモニター1台を接続して軽めの動画編集と画像編集を同時に行いますが、表示においてストレスを感じることはほぼありません。
なお、2018年モデルに搭載されたT2チップですが、セキュリティ関連の機能だけでなく、実は動画のエンコードに威力を発揮するようです。4K動画に欠かせなくなるであろうH.265/HEVCエンコードにおいて、ソフトウェアエンコードに比べて圧倒的な性能を発揮するようですので、動画編集を行う方はTxチップシリーズの今後の展開には要注目です。

【拡張性】SSDの換装が出来ないのは残念ですが、メモリーだけでも拡張出来るのは嬉しい限り。価格が下がった頃を見計らって、32GBにするのが今から楽しみです。
なお、Boot Campを使ってWindows10をインストールしてみましたが、マルチモニター化に多少苦労したことを除けば、かなり快適に動作することを確認しました。Office系アプリはWindows版の方が機能・使い勝手ともにMac版より優れていますので、出番は増えそうです。
その後、仮想マシン環境(Parallels Desktop)でWindows10のセットアップも行ってみたところ、Boot Campよりは全体的にもっさりした動作に感じられますが、Mac系アプリを動かさず、仮想マシン+Windows10のみであれば、大きな不満なく動作することを確認しました。
Boot Campではモニターやプリンターなど、外部機器との接続においていろいろと制限が多いため、16GB以上のRAMを搭載しているのであれば、仮想マシンの方をオススメします。

【使いやすさ】ブルートゥースでキーボードx2台、マウスx2台、トラックパッドにスピーカーまで接続していますが、ワイヤレス化出来たことでデスク上を非常にスッキリとレイアウトできました。
また、OSインストール時にワイヤレスキーボードとマウスでセットアップが出来るのは、小さな感動でしたw

【静音性】これが驚くほど静かです。ファンを意識したことは今のところ、まったくありません。また、静音性とは関係ありませんが、本体にスピーカーが内蔵されていて、これがさりげなく有効です。

【付属ソフト】標準アプリについては特に評価するポイントではありませんが、macOS Mojaveのダークモードはとても気に入っています。

【総評】Macbook2016を常に持ち歩いており、当初はMBP13へのリプレイスを検討。ところが自宅での作業も多いことや27インチ4Kモニターの導入も併せて行うことを考えた時、Mac miniを追加導入しMB2016との2台体制にした方がコストを下げつつ、トータルのCPUパワーがMBP13を上回り、なおかつ機動力も維持出来るという、僕のスタイルに一番適したものと気が付いた次第でした。
重量が1.3キロしかないため、いざとなれば外に持ち出せることもMac miniの隠れた魅力です。
Windowsデスクトップのような本体内部の拡張性こそありませんが、Thunderbolt3が4基も搭載されているため、外部機器の拡張性は随一だということもいずれ役に立つものと思います。
既にモニターを持っている方、導入予定の方にとって、あるいはMacとWindowsの両方を使う方にとっては、Mac mini 2018は充分に検討に値するマシンではないでしょうか。オススメです!

参考になった13人(再レビュー後:8人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

すぽじさん

  • レビュー投稿数:158件
  • 累計支持数:1138人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
20件
0件
Nintendo Switch ソフト
14件
0件
イヤホン・ヘッドホン
12件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度5
グラフィック性能3
拡張性5
使いやすさ4
静音性・発熱5
付属ソフト無評価
コストパフォーマンス無評価
   

Mac miniと9.7インチiPad

   

【デザイン】
背面の端子以外はあまり旧型と変わりませんが、Appleらしくシンプルなデザインだと思います。
カラーがシルバーからスペースグレイに変わり、旧モデルよりも落ち着いた雰囲気のため部屋の中でも目立ちすぎません。
miniとつく製品らしく非常にコンパクトなので、外付けHDDなどに近い感覚のサイズで設置場所を自由に選べます。
【処理速度】
CPUの性能がデスクトップクラスになった事もあって、最小構成のMacBook Pro(2016)より快適に動作しているのを感じます。
ただ8GBのメモリは余裕があるとまでは言えない容量なので、必要になれば増やす事になるかもしれません。
【グラフィック性能】
重たい作業をしなければ問題なく使えますが、やはりCPU性能の向上幅に比べると控えめに感じます。
必要であればeGPUが使えるため致命的な問題ではないものの、価格を考えるとちょっと残念な点ですね。
【拡張性】
HDMIとイヤホンジャック、USB 3ポート2つ、Thunderbolt 3(USB-C)が4つあるので数的にはあまり不満はありません。
しかし端子類が背面だと抜き差ししづらい事もあって、使いやすいようにUSBハブを接続する事にしました。
【使いやすさ】
以前MacBook Proを買うまで10年以上Windowsのみ使っていましたが、慣れるとmacOSの方が使いやすいと感じる面がありますね。
マウスやキーボードは一切付属していないので、純正でも非純正でも自分に合う物を好きに選べて無駄がありません。
でもMacでも使いやすいマウスやキーボードを選ぶのは結構悩ましいので、Mac miniを買う前に色々と考えておきましょう。
【静音性】
少なくとも長時間のブラウジングや動画視聴程度で目立つ音はせず、ベンチマークテストでも騒音はしませんでした。
発熱についても少し暖かくなる程度で今のところはあまり問題ありません。
しかしコンパクトな筐体だと冷却の問題は起きやすそうに感じるので、次の夏にどうなるかは若干不安になります。
【総評】
MacBook Proから別の小型軽量PCに買い替えた事に伴い、自宅にMac環境を維持するためにこちらを購入しました。
実際使ってみてもApple製品らしく十分な品質で、購入前の目的通りに使えて満足です。

私の使い方ではWindowsデスクトップPCのそばにMac miniを置いて、液晶ディスプレイやBluetoothキーボード、マウスを共用しています。
この様なWindowsとMacの併用はもちろん、iMacが欲しいけどディスプレイやキーボードを自由に選びたい方など、Mac miniは様々なタイプの人に向いていると言えるでしょう。
旧型と比べ価格帯が上がったのはちょっと残念ですが、購入後でもメモリ交換やeGPUによってある程度スペックアップも可能なので、できるだけ長く使っていきたいと思います。

レベル
中級者
使用目的
ネット
文書作成
画像処理

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

fx27299さん

  • レビュー投稿数:144件
  • 累計支持数:580人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
10件
5件
タブレットPC
7件
7件
プリンタ
1件
9件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度5
グラフィック性能4
拡張性5
使いやすさ5
静音性・発熱5
付属ソフト5
コストパフォーマンス無評価

【デザイン】
シンプルで良いですが、電源ボタンだけは前にしてほしい。
裏は押しづらい。

【処理速度】
メモリは増設していませんが、ボトルネックになることはありません。

【グラフィック性能】
写真の編集等にしか使いませんが、問題はありません。

【拡張性】
背面ポートが充実しているのがいいですね。
Macbook Proで使っているUSB-Cのコネクタなどが使えるので
周辺機器を追加購入する必要もありませんでした。

【使いやすさ】
ハードも使いやすいし。MacOSも非常に使いやすい。

【静音性】
購入してからずっと電源を入れっぱなしですが、音はしてないに等しいです。

【付属ソフト】
標準的で問題ありません。

【総評】
iMac 5Kモデル(2014Late)からの代替です。
iMacはメモリ32Gbまで増設していましたが、このモデルでも私の用途では大してメモリ不足になることはありません。
今後、互換メモリが安くなったらDIYにトライしようと思っています。

リビングの4KTV(50インチREGZA)につないで使っています。
テレビをアクリル台の上に置いて、隙間にMac miniとキーボード、マウスを置いていますが、
非常にスタイリッシュです。

リビングにつき埃っぽいので、どのくらい埃がたまるのか、それだけが心配です。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

スバル車購入予定さん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:148人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
8件
96件
Mac デスクトップ
1件
4件
ヒーター・ストーブ
1件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度5
グラフィック性能4
拡張性4
使いやすさ5
静音性・発熱5
付属ソフト5
コストパフォーマンス無評価

以前使用していたMacmini2012(2.6GHzクアッドコアIntel Core i7)が故障してしまい、基板交換(4.5万以上)しないと治らないと言われてから1ヶ月。待ちに待った新型です。
仕事用兼趣味用として、文章作成、写真編集、windowsを起動させての動画編集などで使用していました.

【デザイン】
発売前は色々なデザイン予想が出ていましたが、蓋を開ければ無難なデザイン。変に改良せずこれまでどおりのシンプルなデザインが、気に入っています.

【処理速度】
3.2GHz 6コアIntel Core i7にオプションアップしての購入。まだ動画編集は試していませんので、十分な性能です.動画編集は、CPUパワーに頼りがちになるので、後から後悔しないように、グレードアップさせました.

【グラフィック性能】
内蔵CPU 統合型グラフィックスなので、こちらは進化は感じられません.が、外付けGPUという手もあるようなので、今後不足が感じられたときは、そちらで賄おうかと考えています.

【拡張性】
2012からの買い換えで、Thunderbolt 3対応機器を持っていなかったので使い始め直後は不便を感じました.しかしThunderbolt 3対応機器による色々な拡張ができることを知り、ポート数も4つと多いので今は満足しています.
SDカードスロットが無くなってしまったのは、少し不便ですがこちらもThunderbolt 3対応拡張機器にて代用しています.
メモリ増設もDIY対応となっている点も、評価が高いです.

【使いやすさ】
Macminiからの買い換えですので、モニタやキーボード、マウスは今までのをそのまま流用。本体の大きさも変わらずで、本体のみ入れ替えということで非常に使い勝手がいいです.

【静音性】
これまでも静かでしたか、性能のアップに伴い冷却ファンの見直しがあったようで.にも関わらずこれまで同様に静かで特に気になりません.

【総評】
自分にとって初めてのPCがPower Macintosh 5500/225。その後PowerMacG4、MacBook、MacBookPro、Macmini2012と来て今回6機種目のMacです。自宅ではWindowsの自作機も所有していますが、仕事用ではやはり使い慣れたMac以外は考えられません.
2012→2014と少しグレードダウン?の様なモデルチェンジとその後4年間放置されたことで、今年Macminiが出ていなかったらiMacなどに移行していたかもしれません.しかし、これまでと同様のサイズ、使い勝手で発売していただけたことに、感謝しています.
ストレージがオンボードメモリのみと、これまで同様の使い方では容量が足りなくなるので、そのあたりの使い方を考えなくてはいけない時代になりましたが、先見性を持ったAppleの選択なので今後Windows機もこの方向になっていくのでしょうか?
新しいことを始めるとき、慣れるときはいつもMacで最初に.というのがこれまででしたので、この先もこれになれていこうと思います。

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

雪野 繭さん

  • レビュー投稿数:21件
  • 累計支持数:689人
  • ファン数:16人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
229件
レンズ
8件
28件
デジタルカメラ
1件
20件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度5
グラフィック性能4
拡張性5
使いやすさ5
静音性・発熱5
付属ソフト5
コストパフォーマンス無評価
 

 

以前、2014 Lateを、CPUをCore i7 デュアル、
メモリ16GB,SSD512GBで、使っていました。
全体的に安定したマシンで、気に入っていたのですが、
今年に入って購入したSONYさんのデジカメα7RIIIで、
ピクセルシフトマルチ撮影をするようになってから、
性能面で引けを取るようになり、新型の登場を待っていました。
選んだオプションは、6コアのi7、メモリ32GB、SSD1TBです。

【デザイン】
これ以上、考えのつかないほどシンプルなデザインです。
ただ周辺機器をシルバーで揃えていたので、
スペースグレイは文字通り「異色の存在」となっています。

【処理速度】
写真の現像をする際、1枚80MBくらいの普通のRAWファイルならば、
軽々とストレスなしで動いてくれます。
1枚340MBくらいのピクセルシフトマルチ撮影のファイルは、
少しモタつきますが、これも許容の範囲内です。
十分に健闘していると思います。

【グラフィック性能】
こちらは専用のグラフィックボードを搭載していないので、
2014と比べた場合、あまり進歩してないようです。

【拡張性】
Thunderbolt3が4基搭載されているので、特に困りません。
小さなマシンの割には、頑張っていると思います。
ただSDカードのスロットは残しておいて欲しかったです。

【使いやすさ】
macOSの最新版Mojaveのダークモードを使っているのですが、
目の疲れが軽減されて、とても助かっています。

【静音性】
大きいファイルを連続で現像作業しなければ、ほぼ無音です。
存在感をあまり主張しないマシンです。

【付属ソフト】
色々と賑やかに付いていますが、私はほとんど使っていません。
本当は便利なソフトが多いと思うのですが、
私の勉強不足で活かしきれていない、それが現状です。

【総評】
もうMac miniはディスコンされて、新型は出ないものと、
諦めていました。
そんなユーザーの気持ちを汲み取り、プロクラスに近いマシンを、
提供してくれたAppleさんには、感謝しています。
これで向こう4年くらいは、安定したMacLifeが送れそうです。

レベル
初級者
使用目的
画像処理

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

Mac mini MRTT2J/A [3000 スペースグレイ]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Mac mini MRTT2J/A [3000 スペースグレイ]
Apple

Mac mini MRTT2J/A [3000 スペースグレイ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年11月 7日

Mac mini MRTT2J/A [3000 スペースグレイ]をお気に入り製品に追加する <238

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(Mac デスクトップ)

ご注意