
Speed Wi-Fi NEXT WX05 [ソニックレッド] 発売日以降の新しいモデル

よく投稿するカテゴリ
2019年3月29日 07:07 [1212072-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 3 |
サイズ | 2 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
WX03 |
WX05 |
WX03は、税込み3千円以下の月額料金だったラクーポンで契約しました。
その後EPARKに社名変更になりましたが、継続のクーポンが届いたので月額3450円で3年縛り契約を済ませました。
最悪のレビューが列挙していましたが、WX05のみのクーポンだったのと、人は自分に危害が加わる時に他言したがる傾向が強いので、そのへんの自ら確認をすべく購入を決断。
車内でパソコンを使う事が多く、基本的に車載専用として使っています。
使用場所は都内・神奈川あたりです。
電源投入後すぐにファームアップの表示が出ました。
これまた最悪のレビューが多いのを覚悟でファームアップ。
その後、WX03で悩まされた電池膨張を防ぐため、ロングライフ充電だけONにしました。
画像は、同じ場所・同じパソコンでUSB接続で速度計測したものです。
速度はそんなに大差はありません。
Wi-Fiの接続に問題が多いようですが、現在Androidスマホ2台を接続していますが、不具合は発生していません。
ただ・・・
WX03・WX05の両方でネット検索や動画のストリーミングなどをしてみましたが、気のせいかもしれませんがWX05の方がブラウザの開き方が遅い気がしました。
私の環境では特筆するような不具合は起きていませんが、今後も注意深く観察していきたいと思います。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月22日 19:44 [1193776-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
山間部や病院でも電波を拾ってくれる |
【購入理由】
◆2018.12.28(金曜)UQ WiMAX のサポートセンターからご利用期間2年満期の電話有り。2019年2月分から利用料金500円引き/月で更に1年間契約更新した。
◆2018.12.29(土曜)UQ WiMAXのサポートセンターに電話して0円で(W03→WX05)機種変更手続き完了。クレードルはW03は購入したが、2年間箱に入ったままでしたから、クレードルは不要と判断した。
◆使用機材
Apple MacBook 12インチ、iPad Pro 9.7、iPad mini4、iPhone8、ASUS ZenPad Z500M、SONY BRAVIA KJ-32W700C
【デザイン】
W03と大差無し。
【設定の簡単さ】
W03、WX05 とも充電後に、SIMカードを差し込んで起動ボタンを押したら、勝手に繋がった。
【受信感度】
W03は病院や山間部は電波を拾わなかったが、WX05 は病院や山間部でも、しっかり電波を拾ってくれる。
【機能性】
W03は、接続機器を1台毎に接続可否設定出来たが、WX05は出来ない。
W03はリモート起動出来なかったが、WX05は Bluetooth接続でリモート起動が出来て便利。
WX05 のUSB-Cは充電時間が早い。
WX05 はバッテリー交換が可能です。
【サイズ】
大差無し。
【総評】
W03 は平野部、速度、重視型。
WX05 は受信範囲、機能、重視型。
両機とも、カラビナ付きレザーケースに入れて利用中です。W03はネットフリーマーケット「楽天ラクマ」で処分予定。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月5日 05:26 [1188778-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
クレードル使用。優先LANケーブルでの接続。2010年製のノートパソコン。 |
クレードル使用。優先LANケーブルでの接続。2010年製のノートパソコン。 |
【デザイン】 見慣れたデザインで違和感が無いです。
【設定の簡単さ】 WX03からの乗り換えだったのでこれも問題無かったです。
【受信感度】 他の方々と違ってうちの環境ではWX03と比較して特に劣るとは感じ無いですぅが、そうかと言って特別感度が良いと言う事でもありません。
【機能性】 5GHz帯で使うと機能が制限されてしまうという仕様が残念ですがそれ以外はよくできてると思います。
【サイズ】 大きすぎず小さすぎず重さもちょうどいいと思います。
【総評】 評価項目に該当しない部分をいくつか挙げるとすれば、まず速度を優先させる設定で使った場合にWX03よりもかなりの熱を持ちます。それを回避するために通常のモードに切り替えてしまうと通信速度はWX03より遅くなってしまう点が残念ではあります。実用上問題は無い程度ではありますが。
そしてその熱にも関係すると思われるこの機種の一番の問題点は現時点ではとにかくバッテリーの消費が激しいという部分です。
WX03との比較で両者をそれぞれ高性能なモードで比較すると半分くらいの時間しか使えない感じです。
次にこの製品が発売されてから二か月近く経過したと思うのですがファームウェアの更新がまだ来てないのが少し不安ではあります。かなりの問題を抱えていてその解決に苦悩しているのかもしれないという不安がよぎります。
とは言っても私が使う環境においては充分に高性能であると思います。
今後ファームウェアアップデートで改善されていくのを楽しみに待ちたいと思います。
これは余談なのですがWiMAX2+の各業者さんにお願いしたいのですが端末を紛失した場合の救済措置をもう少し考えていただけないでしょうか?私はこれまで2度紛失して解約金を3万円ほど払ってるわけですがどちらのプロバイダさんも快適に使えていたのでできれば解約などしたくはないのに紛失した場合は必ず解約しないといけないという説明をされて仕方なく解約したような経緯がありました。非常に残念です。
これから新規に契約される皆様も紛失の場合はどういう扱いになるかも検討項目に入れて考えることをおすすめしたいと思います。契約会社によっては一部解約しないで済むものもありますので。
- 比較製品
- NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX03 [ディープブルー]
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月15日 14:31 [1182740-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
設定の簡単さ | 2 |
受信感度 | 2 |
機能性 | 2 |
サイズ | 2 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
USB接続 |
クレードル経由LAN接続 |
Bluetooth 接続 |
![]() |
||
WiFi接続 |
◆◆◆受信感度◆◆◆
WiMAXは障害物に弱かったり、高所で通信しづらくなるというのがまさしくその通りで、具体的にはエレベーターに入った時によく切れたり、働いてるビルの階のところだと電波が1,2本しか入らなかったりする。また、移動に弱いのか電車で発車したり停車する時も不安定になりがち。具体的には、普通にソシャゲしている分には問題ないけど、何かのアップデートをしている時とかは割と長時間待たされる。(昔は途切れる事も多かったのでそれよりかは改善してると思う)
◆◆◆WiFi、Bluetooth ◆◆◆
WiFiは普通の建物の壁やドアなどの障害物があると10mかそこらでもかなり不安定になる。
障害物に強いと言われているBluetooth はそもそも通信可能な距離が短いので、WiFiだとダメだけど、Bluetooth にしておいて助かった!というケースはかなり稀になると思う。
◆◆◆通信速度◆◆◆
画像として、複数環境でのスピードテストを実施した。通常であれば複数回実施して平均値を取るべきなのだろうけど、通信制限にかかるのも怖かったので一発取りなのはご容赦願いたいのと、そういう理由であくまで参考程度として頂きたい。
一目瞭然でクレードル経由LAN接続が速く他は遅い。WiFi接続については、端末の置き場所を変えてのテストも複数回実施しているので、だいたい平均して出る速度がこの程度なのは確認済。
そうなると、WiMAXの”受信感度”という意味ではもっとスピードを出せるのに、WX05の”通信速度”という意味でボトルネックが発生しており、頭打ちになってしまっている可能性がある(そういう理由で受信感度と通信速度を項目として分けた)
まだ発売したばかりの端末なので、これからアップデートを重ねてスピードを速くして欲しい。
個人的にはWiFiで40Mbps(5MB/s)、PC接続(クレードル経由LAN接続)で80Mbps(10MB/s)ぐらいの速度が安定して出てくれると嬉しい。
◆◆◆デザイン、サイズ◆◆◆
悪くは無いと思う。若干厚さを感じるけれども、そこはバッテリー容量とのトレードオフなので仕方がない。自宅でも職場でも常に充電しっぱなしの状態にしているが、電池が半分以下になったのは見たことがない。ハイパフォーマンス設定にしているにも関わらず1目盛り減ったな。とわかるのもそれほど無いので(通勤時の移動時間は約1時間半)バッテリーに対しては信頼を置ける。TypeCの端子になっているので、スマホの充電ケーブルとも共有しやすいし、スマホを複数台持っている人間としては、モバチャは必携なので何も心配してない。
◆◆◆設定の簡単さ、機能性◆◆◆
画面も小さいし、画面UI的にもちょっと難しく感じた。しかし、一度設定すればちょくちょく変更するようなものでも無いのでストレスには感じてない。
◆◆◆総評◆◆◆
現在はキャリア回線、光回線、その他格安SIM等で毎月20,000円以上の支払いがあったので、今後はこれ一本と格安SIMで大幅に維持費を減らしたい。という思いから契約したが、とりあえず想像していた程は速くなかった。
とはいえ、格安SIMを契約した時のような激遅という状況でも無いので価格相応なんだ。と思えば付き合っていけると思う。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- UQ WiMAX モバイルデータ通信
- 1件
- 0件
2018年11月30日 23:00 [1178430-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 1 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
UQ WiMAX モバイルデータ通信
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
(UQ WiMAX モバイルデータ通信)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー
