
Speed Wi-Fi NEXT WX05 [ソニックレッド] 発売日以降の新しいモデル

よく投稿するカテゴリ
2019年9月14日 08:31 [1258951-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 2 |
受信感度 | 1 |
機能性 | 1 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
WX03からの買い替えのため、形・大きさ・重さ等、余りかわらず、使い慣れているせいか、デザインはとても気に入っています。
カラーが白と赤しかないので、残念でした。
【設定の簡単さ】
正直、NECは設定項目が豊富であり、1度理解すれば簡単で、カスタマイズし易いです。
しかし、びっくりするほど、動作が鈍く不安定で、設定し難いです。
【受信感度】
これが全くダメです。WX03の方が断然良かったです。
使用メインは、外出先と移動中です。電波の感度が良い場所では、WX03と変わるません。ノーマルモードでも、移動中と電波の弱い場所では、WX03(エコモードで使用)以下の感度です。
【機能性】
パンフレットや説明書には、魅力的な機能が書かれていますが、鈍く不安定のため、退化しているか、感じです。
例えば、
スケジュール機能をオンにしても、登録した時間にオン、オフしない
電源をオフにして充電していると、勝手に電源がオンになる
4つ以上の機器を使用すると、たまに再起動する
WX03より受信範囲(安定性)が明らかに狭く感じる
などなどあります。
新たなファームウェアを熱望します。
進化は求めないのでWX03同等に使用したいです。
【サイズ】
デザインに記した通りです。
【総評】
携帯各社がギガ数を上げてきているため、ポケットwifeを持つ意味合いが薄れてきていると感じていますが、私の使用環境では
スマートフォン等でテザリングすると、スマートフォン自体の電池消費量や熱問題があり、まだまだ手放せません。
車内使用がメインであり、スマートフォンのみならず、カーナビやレーダーなどと接続ができ、車内でAmazonスティックを楽しんでいます。
特に、トヨタT-connectナビ(NSZN-Z66T)に接続していますが、唯一、安定するのがNEC製であり、WX03と本機でした。
当初、ファーウェイ製(W04)で契約しましたが、接続が不安定のため、白ロムとしてWX03を購入したところ、電池問題はありましたが、私にはとても良い機種でした。
その後、トヨタで車両整備の際、au版のWiMAXを借りて接続してみましたが、NEC以外、ダメな状況でした。
トヨタT-connectナビをお使いの方には、是非オススメ致します。
よって私には、この機種以外の使用は、想定できず、どうか次のファームウェアで完全なる動作になるよう熱望しております。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月4日 07:40 [1256599-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
設定の簡単さ | 無評価 |
受信感度 | 無評価 |
機能性 | 無評価 |
サイズ | 無評価 |
レビュー見てから選べば良かったかな。WX03から変更です。設定は簡単でした。一晩しか使ってないで追々コメントします。ただ、ファームアップデートはやけに長かったのでソフトにいろいろ問題はあったのかな、とは感じました。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月20日 00:05 [1244215-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 1 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
至って標準的。可もなく不可もなく普通。
【設定の簡単さ】
WX03から契約更新時に新しくしたが、機器間の設定の引っ越しは楽。
【受信感度】
都市部であれば電波は問題なく入っている。
ただ、パソコンやタブレットに接続していると勝手に接続が切れたりする。評判の悪いファームウェアのアップデートを行なったが相変わらず不安定。WX03の時も同様の症状があったので、NEC機器の持病なのだろうか?
【機能性】
最近のスマートフォンやタブレットに慣れているとタッチパネルの反応のモッサリ感が気になる。それほど頻繁に設定をいじらないので気にならないが、WX03 の方がレスポンスが良かったので退化しているように思える。
郊外でハイスピードプラスにして使って、戻すのを忘れて速度制限を食らったら、ほぼ使い物にならない通信速度になったので、ハイスピードプラスにするときは通信量の設定は必須。
【サイズ】
特別小さくもないが、かさばるほどでもない。
【総評】
時々接続の調子が悪くなるので、
スマホのテザリングと併用するのがいいだろう。引越しが多いのでWIMAX以外選択肢がないが、固定回線が使えるのならわざわざwimaxを選ぶ必要性はないし、固定回線の代わりにするには力不足。回線速度が遅すぎる。アプリのアップデートやビデオのダウンロードを気長にできるなら問題なし。
ファーウェイW01を最初に使っていたが、バッテリーの膨張以外は一番安定していた。こわれたらファーウェイ製品に乗り換えたい。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月16日 16:33 [1191968-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 2 |
機能性 | 2 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
外観は中央にタッチパネル液晶がある、ごく普通のデザイン。
可も無く不可もなくだが、W05に比べると小さいのが良い。
【設定の簡単さ】
設定は質問に答える形で進めていけば難なく終わるが、メニューの反応が悪くストレスが溜まる。
【受信感度】
W05と比べて変わりはない。(WiMAXハイパワー有効時)
【機能性】
・良いと思う点
空いているチャンネルを表示し、選択できる。
ハイスピードプラスエリアモードが設定した通信量を超えたら自動的にオフになるのは安心。
電池交換が可能。
・悪いと思う点
W05に比べて下りが半分程度の速度しか出ない。
製品仕様に違いがあるにしても、3Gレベルの10Gbps前後ではお話にならない。
タッチパネルの反応、メニューの動作が遅すぎる。
スリープからの復帰が遅い。
とにかく、ハードウェアのパワーが全体的に足りない気がする。
【サイズ】
W05に比べて小さいのは良い。
【総評】
ルーターの基本機能である通信速度が遅いのは致命的。
今回はたまたまW05と比較できる機会があったため、WX05の低性能ぶりを知ることができたが、殆どの人は
そのような環境にないでしょうし、まさに知らぬが仏。
同じ月額料金を払いながら、他のルーターより遅い通信サービスしか受けられないとすれば悲劇です。
同じ電波状態であれば同等の速度で通信できるのは当然じゃないのでしょうか。
メーカーは当然、他社製品の性能も意識して開発しているはずです。
なのにこのような製品をよく販売する気になりましたね。
まだ出始めの製品でもあり、ファームウェアのバージョンも低く、もしかしたらアップデートで改善されるかもしれませんが、
それにしてもWiMAX2+で受けられるはずの速度がまともに出せない製品は世に出すべきじゃないと思います。
NECはHUAWEIの爪の垢でも煎じて飲んでください。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月12日 14:31 [1190822-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
設定の簡単さ | 2 |
受信感度 | 2 |
機能性 | 1 |
サイズ | 2 |
電源の立ち上がりが遅い。反応も遅い。その為、電源が入っていないのか、フリーズしたのか、処理中なのか画面が真っ暗な時は判断できず動作作業をやめてカバンに入れて後からとなってしまうことが度々ある。タッチパネルの反応も悪い。
WX04から機種変更をしたのだが実際WX05の方が小さいのだろうけど、横幅があるためこちらの方が大きく感じてしまう。
設定はWX04の方が簡潔だったのかな?WX04は取説など見ずに画面の内容で設定をしたが、WX05はヘルプを見て確認しないといけなかった。前述通り遅いから余計イライラする。
フーウェイのニュース後に変更をした為、フーウェイを避けるとこの機種だった。NECとフーウェイ製だけじゃなくて他の機種も選べたらいい。
クレードルも一緒に購入したが、箱を開けた時点から電源が入らない。サポートに連絡しようにも全くつながらない。しかたなしにメールで返信を待ったが、2週間遅れで平日の朝に電話してきて電話に出られず。Broad WiMaxを選んでしまったのが一番の間違いだったか?
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- UQ WiMAX モバイルデータ通信
- 1件
- 0件
2018年11月30日 23:00 [1178430-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 1 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
UQ WiMAX モバイルデータ通信
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
(UQ WiMAX モバイルデータ通信)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー
