
Speed Wi-Fi NEXT WX05 [ソニックレッド] 発売日以降の新しいモデル

よく投稿するカテゴリ
2019年8月14日 11:46 [1250993-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 1 |
サイズ | 2 |
2年縛りのため、NEC WX03から移行を検討している人もいるかと思います。
主にWX03との比較を記載します。
【デザイン】
WX03はベゼルだけが光沢仕上げで裏蓋は艶消し処理されていましたが、WX05は裏蓋まで光沢仕上げとなっています。
購入時は綺麗ですが、傷は目立つと思います。
持ち歩くのが前提なので、艶消しデザインの方が無難だったと思います。
【設定の簡単さ】
まったく問題を感じませんでした。
【受信感度】
電波の強い場所ではWX03よりも感度が上がっています。
両機種とも電波インジケータで受信感度を12連のバーで表示できますが、私の家の環境では窓際に持って行くとWX05はWX03に比較してバー2つ分くらい感度が良くなっています。
バー表示をメーカーが恣意的に変更している可能性はあるものの、実際に通信速度も少しですが速くなっています。
ただし、窓際から離すとたちまち受信感度が落ちるのはWX05もWX03も同じです。
また、2台あるPCのうち1台で一時的に切断が発生する、もしくは通信速度が遅くなることがあります。
WX03を使用していたときは2台とも問題なく、今のところ原因は不明です。
【機能性】
@ WX03にはない新機能がいくつか搭載されていますが、実用性は疑問です。
特にECO設定にロングライフ充電という機能が追加されていますが、意味がある機能なのか疑っています。
これは、充電率70%で止めることで満充電による負荷を下げて経年劣化を防ぐというものです。
思い出されるのはWX03の充電池が膨張してくる問題で、原因の比率として過充電自体より、かなり熱を持った状態になりやすかったため内部ガス発生が促進されたことの方が大きかったのではないかという気がします(確証はありません)。
WX05は通信せずに持ち歩いているだけでもかなり熱くなることがあり、通信を始めるとさらに熱くなり、再び膨張で悩まされるのではないか心配です。
また、WX03のバッテリーでいやな思いをした人は多かったでしょうから、同じNEC製のWX05ではバッテリーを外してもUSBポートから電源供給されていれば稼働できる機能は欲しかったところです。
A バッテリーはWX03と比較してECOモードで1.7時間長くなっているはずですが、実感できませんでした。
かなり熱くなり、相当なロスが発生しているのではないかと想像します。
さらに、前述のロングライフ充電をONにしておくと70%充電率からスタートするためバッテリー駆動時間は大幅に短くなります。
UQ Wimaxは持ち歩くのが前提ですので、ロングライフ充電はむしろ使い勝手を悪くする機能と考えます。
B 多くの方が指摘していますが、画面はWX03よりもさらにカクカクな動作になっています。
問題ないだろうと考えていたのですが、タッチパネルでは誤操作の原因になり、意外なほどストレスが溜まります。
C 本当に熱くなります。
ポケットに入れておくとやけどの可能性があり、鞄に入れておくと他の機器や一緒に入れた食べ物などに悪影響を及ぼすのではないかと心配になります。
D ECOモードに切り替えるたびに再起動しなくなったのは改善された点だと思います。
【サイズ】
WX03と比較して高さ、厚さはほぼ変わらず、横に長くなった感じです。
重量は実測するとWX03が109.5g、WX05が126.5gあります。
この差は、持ち歩いても気になりませんでした。
大きくなったのは、より大きなバッテリーを採用したためのようです。
定格がWX03の2890mAhから、WX05では3200mAhに増えています。
もし、部品の消費電力がまったく同じならWX05は1.1倍バッテリー駆動時間が延びることになります。
メーカー公称値もほぼ1.1倍となっているのですが、前述の通り発熱などの無駄な消費に使われてしまい、実際にはあまり差がないように感じます。
【総評】
HUAWEI W06も検討しましたが、それを選ばなかったのは、バッテリーはWX05の方がスペック的に長時間であること、W06は個人でバッテリー交換できないこと、の2つが大きな理由です。
特に、バッテリー交換できないことは私にとって致命的でした。
しかし、WX05のバッテリーの持ちが期待以下だったことと、予想以上の熱に驚いています。
バッテリーがまた膨張するかもしれないと考えると安心して使えなくなります。
モバイルデータの情報は検索すると、プロバイダも機種もどう見てもステマだと思われるサイトばかりで、調べている間に嫌悪感を覚えます。
それらは読めば読むほど胡散臭く感じるのですが、一方で根拠となる数字を持って説明しているのも事実でしょう。
WX05を使っていると、ステマの言う通りだったかもしれないと、なんか後悔させられます。
- 比較製品
- HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W06 [ブラック×ブルー]
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- UQ WiMAX モバイルデータ通信
- 1件
- 0件
2019年8月6日 22:03 [1249032-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 1 |
機能性 | 1 |
サイズ | 5 |
購入半年もしないうちに液晶がノイズで映らなくなった。特に異常な使い方をしていないのに壊れるらしい。
そもそも、それ以前に、ポケットに入れてるだけでいつの間にか電源オフになる謎挙動が頻発します。ただしたとえ電源オンのままでも回線は切れスリープモードになっており、再起動しないとスリープ解除して回線復帰できない謎挙動のため、電源オフになってる方がマシという意味の分からなさです。
小さい本体サイズは良い点ですが、恐ろしく貧弱で軽い外装なので、おそらくアスファルトに落としたら破損してしまいます。バッテリーパックのふたもいとも簡単に開きます。懇切丁寧に扱わないといけない持ち運び機器という失格商品と思います。
結論としては最低のWIFIルーターです。まずNECがここまでソフトハード両面で技術も製品プライドもなくなっていることに驚きました。買わないことをお勧めします。WIMAX自体にもこんなのを採用する事に対して大きな疑問も抱かせられました。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月29日 05:57 [1230448-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 1 |
機能性 | 2 |
サイズ | 2 |
WX03からの乗り換えですが2年使った前期より電池の持ちが悪く動画もカクカクでストレス全開です
自分だけなのかと思ってましたが価格コムを見てよかったです皆さんのレビューと同じです
WX03からの乗り換えだけはお勧めしません!
結局ストレスに耐えられずW06を追加購入
起動も早く使いやすく快適です。
参考になった13人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月20日 00:05 [1244215-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 1 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
至って標準的。可もなく不可もなく普通。
【設定の簡単さ】
WX03から契約更新時に新しくしたが、機器間の設定の引っ越しは楽。
【受信感度】
都市部であれば電波は問題なく入っている。
ただ、パソコンやタブレットに接続していると勝手に接続が切れたりする。評判の悪いファームウェアのアップデートを行なったが相変わらず不安定。WX03の時も同様の症状があったので、NEC機器の持病なのだろうか?
【機能性】
最近のスマートフォンやタブレットに慣れているとタッチパネルの反応のモッサリ感が気になる。それほど頻繁に設定をいじらないので気にならないが、WX03 の方がレスポンスが良かったので退化しているように思える。
郊外でハイスピードプラスにして使って、戻すのを忘れて速度制限を食らったら、ほぼ使い物にならない通信速度になったので、ハイスピードプラスにするときは通信量の設定は必須。
【サイズ】
特別小さくもないが、かさばるほどでもない。
【総評】
時々接続の調子が悪くなるので、
スマホのテザリングと併用するのがいいだろう。引越しが多いのでWIMAX以外選択肢がないが、固定回線が使えるのならわざわざwimaxを選ぶ必要性はないし、固定回線の代わりにするには力不足。回線速度が遅すぎる。アプリのアップデートやビデオのダウンロードを気長にできるなら問題なし。
ファーウェイW01を最初に使っていたが、バッテリーの膨張以外は一番安定していた。こわれたらファーウェイ製品に乗り換えたい。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月18日 04:39 [1243718-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 1 |
受信感度 | 1 |
機能性 | 1 |
サイズ | 2 |
なにより受信感度が悪すぎます。
部屋の中でも買った当初はアンテナ4本立っていたのですが、だんだん悪くなり今は1,2本です。なぜ変わる。 機械から2メートル以内で使用しているにもかかわらず、動画もサイトも止まるし、 wi-fi自体が電波を受信してくれず、wi-fiにした意味がありません。23区内なのに。
設定項目もまとめられているようで全くまとめられておらず、 分かりにくいです。
解約したいですが解約料が取られ結局そういうビジネスなのかなって思ってしまいます。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月14日 21:40 [1240849-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
使用後1か月たったので再レビュー
【デザイン】
見かけという意味なら
挿入しやすさは考慮されており悪くは無い。
先進性は感じにくいが、スマホのように眺める機会は少ないので特に問題無し。
それよりも赤がマツダの赤のような日本人が好む色なので、その印象がデザインの平凡差をカバーしてくれるようです。
機能含めたデザインという事で言えば
形状としては裏のカバーが背面とくっ付きすぎ、電池との隙間ほとんどなく熱く感じる時あります。
Huawei製のルーターではも少し隙間に余裕あります。というかうまく空間を作っています。
薄くしたいからなのでしょうか?裏蓋に隙間作ると強度が必要で重くなるから?
とは言え、自分の場合は一日中ほとんど鞄のポケットの中で使用という悪条件ですが、
熱による異常作動は今の所全く問題有りません。
【設定の簡単さ】
もちろん簡単設定や引っ越し機能等あり、複数の方法で設定可能です。
本機は機能が豊富なため初期設定のクイックメニューではでは多くのボタン表示されるが、
お任せ一括設定のみ(第1階層ではその他に、情報、設定、3ボタン)に変更可能
自分は本体側をお任せ一括設定にして、スマホインストールソフトでパワーon off HSモード切り替え 使用Hz変更を行なっています。
【受信感度】(ソフトにより差があるので、3種のソフト試して中間の結果でることが多かったもので計測)
屋外の最高は空港で、100Mbps超えを記録しています。
自宅では以前UQから借りたデモ機では10Mbps程度でしたが、購入機は30〜20Mpbs最高は50Mbps超えです。
同じくUQから借りたw06デモ機より日に日に早くなって行きます!?(数値は絶対的なものでなく相対的な比較参考に)
東海道新幹線では、デモ機ではHS+A必須でしたが、購入機は意外にもHSモードでも粘り静岡、岐阜県以外はHS+Aモード
使用なしでなんとかいけます。(もちろん長いトンネル以外。)
苦手は山間部で、高速(新東名)の山間部サービスエリアでも全く通じないところありました。
あとはビルの高層階もHS+Aが必要です。
【機能性】
機能はW06に比べて大変豊富で、それが本機購入の決め手。
まず、本体にある多くの機能も実用的なものばかり。
ワンタイムHS+Aが特に便利、新幹線、山間部等で重宝してます。
W06では規定の通信量を越えないようにするモード自動切り替えがPRされていますが、WX05にもあります。
それにプラス、ワンタイムHS+Aにも制限自動切り替え機能がありダブルで使えます。
自分は全体では6G、ワンタイムでは1G制限を設定しています。
また、自動on offタイマー機能もあり深夜から明け方まで電源off しています。
これでHS+Aの月制限超えをトリプルで防いでいます。
HSモード時にも作動する切り忘れタイマーをonしておくと1時間通信がなければスリープに移行します。
W06にも同様の機能として最大30分のみスリープになりますがその後電源off(これが問題)になる機能あります。
そしてWX05を選んだ最大の理由
NEC WlMAX2+Toolというスマホやタブレットにインストールしてコントロールすることのできるソフトです。
電源管理に関してはWX05は自動でなるのは、あくまでスリープなので、このソフトより起動、休止ができます。
W06にも同様のHuawei HiLinkというソフトがあり格安sim 用ルーターでも使っていますが、
機能はかなり劣り、ソフトによる起動は休止状態が一時的なものですぐ電源offになるため、
全く役に立ちません。
電源on off以外にもワンタイムHS+A切り替え、無線帯域切り替え。
そして電波状況、電池残量表示、通信量状況等確認でき、本体を鞄の中に入れっぱなしでこと足りるので大変便利です。
【サイズ】
鞄のポケットやスーツの胸ポケットに入れるならベストサイズ。
W06でははみ出ます。手触りは良いですが。
【総評】
本機は残念ながら、本サイト含め多くのサイトで悪評高く、正直購入には勇気?が必要でしたが、
多くの皆さんのクレームが初期ロット不良なのか、判りませんが全く問題無く作動しています。
最新のファームウェアのアップデートのおかげで購入機は借用したデモ機よりさらに好調です。
機能、通信共とても満足いくものです。
少なくとも今からWX05を購入であればおすすめします。
参考になった12人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月7日 21:26 [1241197-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
価格コムさんからレビューの依頼がありましたので書いてみます。WX05は6月25日から使用開始で、それ以前はW04のユーザーでした。W04の購入理由はUQモバイルのWiMAXのアンテナ地域で、山奥の別荘が範囲に含まれていたからでした。しかし事実は異なって、アンテナ一本も入らないことが後でわかった時には憤懣やるかたなしで、解約したくても2年間は違約金がべらぼうに高く、しぶしぶ2年間を使うことになってしまった記憶があります。2年間を使い続けているうちに、都市部では常用で満足できることがわかり、それまで10年以上続けていた光回線を解約できました。
先日残り半年で2年縛りが終わる前に、新たに3年縛りでこちらのWX05に乗り換えしませんかとの案内で、こちらの機種に乗り換えた次第です。あと半年我慢して、W06の機種で契約できる他社にすることもできましたが、WX05に興味があったので(主にクレドールでLANを使いたかった)迷いなく乗り換えの手続きをいたしました。
私はヘビーユーザーなので、通信が途切れることがあったりするととても困るのですが、私の環境ではそうしたことはありませんでした。その点では評価はとても高くなります。現在のファームは最新の1.80です。届いたときは前ファームバージョンでしたが、このときにバッテリーが異常高温になってびっくりとして、やっぱりWX05を選んだことは失敗したか、とがっかりしましたが、1.80にしてからは異常高温は起こらなくなりました。
WX04とWX05は性能は横ばいでW04、W05、W06と新機種毎に進化していくライバルと比べると見劣りしそうですが、そのカタログスペックは現実面では現在の基地局などの設備でフルに活かせるものではありまんし、そうした無駄なカタログスペックにあえて対抗することなく、現在の設備レベルで十二分と割り切った方向性、枯れてはいるが安定志向に振ったと考えれば、ある意味で潔さのスペックで物作りをしているWX05には好感さえ持てるものです。通信が途切れない、安定している速度回線を長時間提供できるWX05は、さすがはNECだと誉めてあげたいと思います。
先日クレードルを買おうと思ってメ○カリで探していましたところ、半年使用した本体、本体を保護するカバーケース、クレードルの全てで6000円で出品していたのを購入、予備の本体も手に入って嬉しかったです。W06は本体のみで10000円前後の出品がほとんどで、私の購入できたものは破格値となることを考えるとニンマリしてしまいました。
- 比較製品
- HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W06 [ブラック×ブルー]
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月5日 12:38 [1240532-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
CP ワイマックスでW04からの乗り換えです。
約1ヶ月使用後のレビューです。
結論から言うと、全く普通に使用できています。
会社(品川)で大体30~40Mくらい、自宅内(某地方都市)でも20~30M位はコンスタントに出ています。
W04と変わりません。
みなさんが言われているような、途切れる、勝手に切れる、などもなく、特に不満はありません。
また、発熱もW04と特に変わらず。
なので、これだけ悪評高いのは、個体差なのかな、と思っています。
それはそれで問題ですが。。。
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月3日 09:19 [1240017-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 無評価 |
機能性 | 無評価 |
サイズ | 3 |
初めてwimaxにしたのですが
いま時点でこれは駄目です
最新ファーム(1.8.0)にて
・休止状態にしない設定にしているのに
気づけば休止状態になってる
・動画を見てていきなり止まったので
あれ?電波状況が悪くなったのかな?
と確認したら休止状態になってる
意味がわかりません
参考になった8人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- UQ WiMAX モバイルデータ通信
- 1件
- 0件
2019年6月23日 18:53 [1237392-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 1 |
機能性 | 1 |
サイズ | 4 |
日に何度も数十分接続が切れる
そもそもが遅くて、ADSL以下
1MB出たことがない。
本体が熱くなり使えなくなる。
フル充電しても2〜3時間で電池切れ
貧相な作りとタッチパネルで
動きは緩慢、認識もグダグダで
ストレス以外何も感じない。
これはもう製品とは呼べない代物。
サクラのレビュー見て購入してしまったことを深く後悔しています。
日本製のものでここまで後悔したのは、40年生きてきた中で生まれて初めて。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- UQ WiMAX モバイルデータ通信
- 1件
- 0件
2019年6月23日 06:24 [1236699-5]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
設定の簡単さ | 1 |
受信感度 | 1 |
機能性 | 1 |
サイズ | 1 |
評価するに値しない。
理由
・最新機種とは思えない、昭和のようなディスプレイのカクカクした動き。(今の時代にこんなレベルを提供するなんて、信じられない。)
・端末が熱すぎる。(カイロじゃないんだから!こんな熱を持ったら、さすがに端末も機械ものなんだからおかしくなるわ)
・前回のバージョンアップ後から、明らかに端末がおかしくなった。メーカーにも多数のクレームが寄せられているのは誰もがわかること。こんなに声を上げている人がいるのに、まったく改善しようという姿勢をみせない。完全に怠慢!
・バージョンアップ後、端末は勝手にスリープモードになってるわ、端末がオンになっていても通信出来ない。挙げ句の果てには、「パスワードが違います」だと?一度も変えてねぇよ!再起動し繋がったと思ったら、2、3分後また通信障害で繋がらない、パスワードが違いますの繰り返し。
端末が調子の良い時はベストパフォーマンスを出すが、調子が悪いと話にもなりません。その差が、極端すぎる。都心部の安定した通信環境で、この不安定感はどうかと思う。今は、常時安定した通信を提供出来て当たり前な時代。その先にあるスピードを競っている時代に、この状況は商品に値しない。
イライラして、何度もブチ切れました。
こういう事例が起きてることも、メーカーはユーザーさんのクレームで解ってるはずなのに、なぜ改善しようとしない。ちゃんと使えればとても良い端末なのに。
我慢の限界で、残念ですが先日海外メーカーの端末に切り替えましたが、トラブルなど一回もありません。というか、この状況が当然です。
だから日本を代表する家電メーカーが、海外のメーカーにシェアを取られていく訳ですよ。残念です。
参考になった18人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月17日 10:28 [1235661-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 1 |
機能性 | 3 |
サイズ | 4 |
EクーポンのW04からの機種変で購入しました。
本当はW06が欲しかったのですが、Eクーポンでの取り扱いが無かったので、仕方なく購入しました・・・。
【デザイン】
コンパクトで見た目は良いと思う。
【設定の簡単さ】
普通にネット環境になれてる人なら簡単だと思う。
【受信感度】
噂通りの最悪の端末です。2年前の端末よりも劣ってる点にビックリしました(笑)
ダウン・アップロードの数値もW04よりも劣ってるんですが、特にPing値が倍以上悪くなり100msを軽く超える数値でした。
接続も頻繁に途切れたりして、今後NEC機をメイン端末で購入する事は無いと確信できる程です。
【機能性】
若干、端末からの設定がもっさりしてる事もありますが、機能性では進化してると思います。(当たり前でしょうけど・・・)
【サイズ】
前機種が縦長だったので、コンパクトで良いと思います。
【総評】
最悪の一言です。
Eクーポンに留まりたい為に、初めてNECのWIMAX機を購入しなければならない羽目になりましたが、今後メイン端末としてNEC機を購入する事はないでしょう。
購入して2週間、さすがにネット環境の悪さにイライラがMAXに到達しましたので、未使用品のL02を購入しました。
かなり快適なネット環境になりました。
日本企業なのでNECには頑張ってもらいたいですが、もうファーウェイに追いつく事は無いと確信しました。
これからWX05の購入を考えてる人は、使い物にならなかった時の他端末の購入も視野に入れて契約した方が良いと思います。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月14日 20:12 [1234925-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 3 |
wx03からの機種変更です。
皆さんの評価はイマイチなのですが、wx03と比べて遜色なく便利に使ってます。
三年契約に切り替えて、Hi-Pが郊外では良く繋がるようになりました。
不満があるなら、いたわり充電で70%しか電池が利用できなくて日中に充電しているところ、wx03での電池の膨らみと、どちらが良いのか?
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- UQ WiMAX モバイルデータ通信
- 1件
- 0件
2019年5月30日 17:01 [1230768-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
設定の簡単さ | 1 |
受信感度 | 1 |
機能性 | 1 |
サイズ | 1 |
WX03から乗り換え 二ヶ月位使っての感想。 一ヶ月経たずに熱暴走で液晶画面がイカレて修理に。AUに修理以来後、一週間で帰ってきたが、修理不能で新品と交換。NEC製品でここまで酷い製品は初めて。これが最新機種とは笑わせる!画面の反応はクソ重くて鈍い。UQはちゃんと製品を審査してるんだろうか?こんなポンコツで三年契約とか詐欺まがい!
ついでにクレードルも不具合が出てる。ルターを差し込んでも時々繋がらない現象が出てる。
リストラした結果がまともな製品が作れない企業に成り下がったNECもう買わない。
このレビューを見て参考なれたら幸いです。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?
UQ WiMAX モバイルデータ通信
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
(UQ WiMAX モバイルデータ通信)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
