E1000 FI-E1DPLBL [BLACK]
Eシリーズのエントリーモデル

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.90 | 4.18 | 305位 |
高音の音質![]() ![]() |
3.90 | 4.15 | 269位 |
低音の音質![]() ![]() |
3.55 | 4.13 | 316位 |
フィット感![]() ![]() |
4.24 | 4.08 | 156位 |
外音遮断性![]() ![]() |
3.57 | 3.81 | 281位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
4.04 | 3.78 | 168位 |
携帯性![]() ![]() |
4.41 | 3.82 | 111位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な用途:ラジオ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2021年5月25日 15:42 [1457032-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 2 |
低音の音質 | 2 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 2 |
音漏れ防止 | 2 |
携帯性 | 4 |
ファイナルのEタイプは多種使っています。
E1000は散歩やジョギング等、聴こえればいい程度の時に使うために買いました。
E1000に関しては、音質は期待できないです。
音質云々言うならE2000からですかね?
E4000,E5000>>>>>E2000,E3000>>E1000 な感じ。
値段も含めてこの中で一番最強はE4000だと思います。
ケースバイケースで使いたいと思います。
finalのイヤーピースは良いです。
他を色々試した時期がありましたが、総合的に優れていると思います。
- 主な用途
- 音楽
- ラジオ
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月23日 21:32 [1261512-5]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 1 |
フィット感 | 2 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
スマホで、電車の音を録音してE1000で聞いてみたのですが、耳ではっきり聞こえた低音がまったく聞こえませんでした。
パナソニックの1200円イヤホンでさえ、かすかに低音が聞こえました。
ボーカル主体の音楽に向いていると言っている人が多いですが、はっきりと耳に届く音が再現できないのでは、何かが違うと思いました。
3日後、E3000を購入しました。
聞き比べると、この違いは大きすぎました。
E1000をべた褒めする業界人が多いことが、理解できません。
本当に、2500円の価値があるのでしょうか。
『安物買いの、銭失い。』
私はE3000を交通費込みで、9500円で手に入れました。
- 主な用途
- 音楽
- ラジオ
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった2人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月6日 18:49 [1189435-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
低価格でもプラケースじゃない…の図 |
部屋のテレビ用のイヤフォンが断線寸前だったので、折角ならWALKMANでも楽しめるモノが欲しくなりました。
以前から final のイヤフォンは低価格なのに音が良いと評判だったので、どうせなら最安モデルにしてみました。
中高生からの「お小遣いじゃ高くて買えない」というメールを見て造られたという製品。
久しぶりにワクワクしました。
【デザイン】
普段からブラックは選ばないので、最初はレッドかブルーにしようと思ったけれど…、実物を視て結局ブラックに。
ボディ全体(コードも含め)ならよかったのですけれど、ちょっと色つけときました…的だったし、流石に素材感が出てしまっていたので、無難なブラックをチョイス。
【高音の音質】
結構伸びるというか響きます。
ただ、刺さる様な出方は一切無し。
これだけ小型のドライバーやハウジングなのに、中間辺りの音が豊かで、高音域だけ前に出ないのも しつけのよさ を感じます。
【低音の音質】
流石に 豊か とは言えませんけれど、中間辺りの音が豊かなのでコチラも繋がりがよく、低音域だけ孤立した、誇張された感じがなく、素直に聴けます。
しっかり耳にフィットさせれば、キチンと低音域の楽器の音は聴き分けられます。
【フィット感】
なまじ他の製品よりイヤーピースが付いているので、自分の耳に合わせるのに時間がかかりました。
でも、合わせられれば低音域の音の響きや伸びがよく感じます。
【外音遮断性】
ほどほどです。
【音漏れ防止】
結構キッチリ耳に押し込むのでよいのかもしれません。
【携帯性】
左右に別れるコードもまとめられる様になってますので、よいと思います。
【総評】
パッケージもとても丁寧で、低価格の製品だからこんなモノ…的ながっかり感は微塵もありません。
プラケースでなく、キチンとした紙パッケージ。
コードをまとめているのも針金ではなく、ちいさな面ファスナー。
ハウジングもキズ防止のビニール巻き。
これなら、手に取った中高生もワクワクすると思いますし、大切に扱うのではないでしょうか。
直接、製品の評価とは関係ありませんけれど、こういったことも 教育 なのだと思います。
音の第一印象は、“最初から結構鳴る” です。
ピーキーではないけれど、メリハリもあり、ボーカルが聴きやすいです。
普段は WALKMAN A45HN に純正のカナル型イヤフォンか、Bluetoothヘッドフォンの WH-1000XM3 で聴いていますけれど、タイプが違うので気分転換にはもってこいです。
ちいさなボディなので、流石に余裕ある空気感や豊かな低音域は望めませんけれど、不自然さが無いので初めてのイヤフォンには向いていると思います。
その辺りはメーカーや開発者の目標は達成されているのではないでしょうか。
クラシックやサントラよりも、キレやスピード感を生かして、ロックやポップスが向いていると思います。
2480円のハイレゾ対応イヤフォンは、大人が買っても満足な製品でした。
- 主な用途
- 音楽
- テレビ
- ラジオ
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】さくらPC
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
装着感に優れ、長時間の利用にもお勧め!
(イヤホン・ヘッドホン > LIVE PRO2 TWS [ブラック])5
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
