E1000 FI-E1DPLBL [BLACK]
Eシリーズのエントリーモデル

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.90 | 4.18 | 309位 |
高音の音質![]() ![]() |
3.90 | 4.15 | 274位 |
低音の音質![]() ![]() |
3.55 | 4.13 | 321位 |
フィット感![]() ![]() |
4.24 | 4.08 | 163位 |
外音遮断性![]() ![]() |
3.57 | 3.81 | 279位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
4.04 | 3.78 | 169位 |
携帯性![]() ![]() |
4.41 | 3.82 | 115位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年5月25日 15:42 [1457032-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 2 |
低音の音質 | 2 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 2 |
音漏れ防止 | 2 |
携帯性 | 4 |
ファイナルのEタイプは多種使っています。
E1000は散歩やジョギング等、聴こえればいい程度の時に使うために買いました。
E1000に関しては、音質は期待できないです。
音質云々言うならE2000からですかね?
E4000,E5000>>>>>E2000,E3000>>E1000 な感じ。
値段も含めてこの中で一番最強はE4000だと思います。
ケースバイケースで使いたいと思います。
finalのイヤーピースは良いです。
他を色々試した時期がありましたが、総合的に優れていると思います。
- 主な用途
- 音楽
- ラジオ
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月3日 16:52 [1247628-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
おことわり
再レビューで付け足ししたりしてるから文末がごちゃごちゃ
【デザイン】
質感が好き。プラスチックだがそれが良い。
傷も気にならないし、ラフに使える。
【高音の音質】
しっかり出ています。
メインでBAのイヤホンを使っていますが、DD型とは思えない程出ています。
キラキラした純粋な音。
1000円のイヤホンを買うならこれをおすすめします。
【低音の音質】
これも申し分ないレベル。
バランスがしっかりとれていて、DDイヤホンのお手本のような音です。
ただ、悪く言えば控えめなので、重低音重視の人には向きません。
【フィット感】
細長い形状ですが、しっかりフィットします。
短い分E4000よりフィットします。
【外音遮断性】
ほんの少しの音なら遮断します。
E4000よりはマシです。
【音漏れ防止】
あまり大音量で聞きませんが、漏れていません。
【携帯性】
本体部分がコンパクトに収まっているので、取り回しがしやすいです。
【総評】
価格破壊。
サブでも良いから一本買うべき。
- 主な用途
- 音楽
- ゲーム
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった2人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月15日 14:14 [1421842-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】
ケーブルが安っぽい
全体的にプラスチックで安っぽい
価格的にしょうがない部分
【高音の音質】
上の方はあまり出ていない感じ
解像度で誤魔化している感じ?
【低音の音質】
締まりはないが量的には問題ない
【フィット感】
コンパクトなので耳に入れやすい
イヤーピースがたくさんあるのはありがたい
【外音遮断性】
密閉されるのでそこそこ
【携帯性】
小さいのでポケットに入れやすいが
ケーブルが絡まりやすい
【総評】
普段は家ではAKGのK812、携帯用にN40を使用している
N40を修理に出している間の繋ぎとして購入
かなりナローレンジな音質、良く言えばアナログ的?
ただ、そこそこ解像度があるし聴きやすいチューニングがされている
バランスは少し低音寄り
音質から考えたらコスパはかなり良いと思う
携帯用は本機の方が良い部分もある
移動中は騒音に紛れるから高音質なイヤホンが勿体無い
iPhone直だと音量も取りやすい
壊れても金額的に痛くない
N40は生産終了してしてしまったので大事に使いたい
これからはE1000を携帯用にしようと思う
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月30日 12:28 [1403758-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】
樹脂製のハウジングであり、同社の上位機種E2000,E3000にある背面のポートは設けられていません。
ハウジングは小型であり、樹脂製だからこその特徴として、カラバリがあります。加工の精度も高く、値段以上の質感があると思います。
【高音の音質】
付属のEタイプでは角が丸まったようなソフトな感覚。Eタイプクリアを使用すると見通しのよい、クリアな音質に。おすすめです。
【低音の音質】
ドライバは直径6.4mmで小型ですが量感も十分。キレの良い低音が楽しめると思います。
【フィット感】
「イヤーピーススイングフィット構造」により、耳に追従しやすく抜け落ちにくい。
ケーブルがしなやかなためシュアがけも簡単にできるので、お好みに合わせ選択を。
【外音遮断性】
カナル型として一般的な遮音性だと思います。
【音漏れ防止】
音漏れしていると言われたことはありません。
【携帯性】
ポーチこそ付属していませんがケーブルも太めでしなやかで取り回しが良いです。安価なのでバッグなどに放り込んでおける手軽さがGoodです。
【総評】
安価ながら各音域が誇張しないよいバランスに仕上がっているので、イヤーピースのカスタマイズで意図的に音のキャラクターを変えるのも良いのではないでしょうか。
安くていいイヤホンをお探しの方、またはサブ機、寝る時用など、色々な方におすすめします。
- 主な用途
- 音楽
- ゲーム
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 1件
- 0件
2020年11月3日 14:14 [1384099-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 2 |
【デザイン】
良くも悪くもシンプル。さっと使いたい時に左右がわかりにくいのが難点。
さすことで安定させるので寝ホンには向いてないかも?
【高音の音質】
オーケストラ、ロック、ボーカルなど聴きましたがこの価格にありがちな無駄な籠りや刺さるような高音は控えめで上品。
ボーカルとの相性はなかなか高めで聴きやすい。
しかしピアノとの相性はかなり悪く電子ピアノ系の音になってしまいます。
【低音の音質】
体に響くような低音が好みなので並ですね。
ただ軽すぎす〜...といった印象なので好みによる部分はあり。
個人的には重視している部分なのでここだけ若干不満ですがこの価格なら十分かと。
パワーを出してるように見せるべく高音を潰しているタイプと違って馴染みはいいです。
ただ、ガチで低音重視な音楽だと低音出にくく高音が悪目立ちしてしまいがちなのでドカドカ響くロック好きには向かないです。
【フィット感】
イヤーピースがかなり付属してくるのでどれかは必ずフィットします。
運動しながらや寝ホンとして使うには厳しめ。
【携帯性】
普通のコードなのでコードリールなどが必須かなと。
【総評】
2000円で買いましたが予め低音には期待出来ないと聞いていたのでそこは仕方ないです。
ですが最低ラインの低音は出てますし、特定の音楽以外は高音に潰されるわけでもなく馴染みはいいのでこの価格なら納得とリピートも少し考えるレベル。
これの前につなぎで使用していたセール品の1200円(原価2200円)のイヤホンと比べたらかなり音はいいです。
響くような低音と高音の両立〜となると2000円では厳しいのかな?という印象。というか2000円じゃ処分品値下げでもない限り無理ですよね。
全体的に上品で聴きやすい音が出ますので予備のイヤホンやコスパ重視で良い音を求めるならこれはかなりおすすめです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月14日 23:40 [1368072-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
評判からいつか欲しいと思っていたイヤホンの一つ。
DAP:DP-X1A
曲:Face My Tears、Framingo、夜に駆ける
【デザイン】
シンプルなデザインだけど、他に類似のデザインがないだけにいいと思う。
シュアがけして使わないと耳にケーブルが接触するのでシュアがけが正解なのだと思う。
【高音の音質】
エージング前は、伸びがイマイチ。
エージング後は、伸びがでて非常にクリア。
【低音の音質】
エージング前はこもっててなんじゃこりゃ?って思いました。
エージング後はしっかり表現できていて迫力が増します。
【フィット感】
シュアがけしてない人は全く良さを感じないと思うけど、シュアがけすると
こんなシンプルなデザインでここまでフィットするのかとびっくりします。
【外音遮断性】
上記からこの値段で遮音性が高く驚きます。
【音漏れ防止】
耳の置くまでズボッと刺すイヤホンなので音漏れはあまりないと思います。
【携帯性】
問題なし。
強いて言うならあと500円プラスするからイヤホンポーチつけてほしい。
【総評】
イヤホンなんてと思っている人がいたらこれを買うべし!
最近のワイヤレスブームで2個ほど持っているが、数万円かけてワイヤレス買うより
3000円のこのイヤホンの方がよっぽどコスパよい。
また、1万円前後の有線イヤホンと比較しても見劣りしないのでこのイヤホンがあれば
他には手を出さないかもしれないと思うほどすごい。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月16日 13:35 [1301429-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 2 |
低音の音質 | 2 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 3 |
yodobashi.com のポイント消費目的で購入しました。
yodobashi のイヤホン売れ筋になってたので選びました。
【デザイン】
ごく普通です。
【高音の音質】
ごく普通?あまり伸びない方かも。
【低音の音質】
あまり出てないかも。
しばらく使えば印象変わるのかもしれません。
【フィット感】
カナル型なのでフィット感はあります。
【外音遮断性】
そこそこ遮断性はあります。
【音漏れ防止】
音漏れする程の音量では聴いた事が無いので不明です。
【携帯性】
ポーチ等は付属していません。
【総評】
音質はそこそこなのかもしれませんが、ケーブルのタッチノイズが
イヤーパッド内で反響してしまい受け付けませんでした。
多分、お蔵入り?
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 1件
- 0件
2019年10月30日 22:11 [1270924-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 無評価 |
外音遮断性 | 1 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 2 |
【デザイン】プラスチック製なので軽くてよい。
コードは柔らかい。
【高音の音質】曲によっては音割れしやすいので、価格相応だと思いますが、元気のある音なので良いのではないでしょうか。
【低音の音質】3週間あたりから、低音が出るようになりました。
高級機と比べ、響きの少ない低音ですが十分な音量があります。
【フィット感】とても良い。
【外音遮断性】外音はよく聴こえますが、その方が安全性があってよいと思います。
【音漏れ防止】よほど上げない限り、電車内で迷惑をかけることはないと思います。
【携帯性】ワイヤレスを体験していしまうと、ワイヤーは邪魔です。
【総評】スマホに直接つないでも、十分な音量があります。
エージングに数週間かかりました。
高級機と比べることもありますが、音量を大きくしたり、耳にぐいぐい差し込んだりしなければ判断付かないほどの違いです。
そんなことしていたら、難聴になってしまいます。
音質にこだわりだすと音楽・アーティストから離れてしまい悲劇です。
良い音とは、雑音があるから良い音に感じると思うのです。
聞き慣れた音が一番です。メーカーの戦略に引っ掛かって散財せずに、一つのイヤホンを末永く使ってほしいと思います。
そのための性能を持っているので、評価が高いのでしょう。
同じような予算で買い直すとしても、E1000のリモコン付きにします。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月14日 11:43 [1267776-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 2 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 3 |
比較は主にサトレックスのTubomi DH298-A1 とになります。
あまり詳しくないし、音に敏感でもありませんのであしからず・・・
【デザイン】
個人的にはあまり魅力的なデザインではありません。
コードも太めでバランス悪く感じます。
付録版の緑色はさらに安っぽいです。
【高音の音質】
すっきり出ていると思います。
【低音の音質】
強調されすぎているのは嫌いですが、これは出てなさすぎな感じです。
【フィット感】
専用イヤーピースは5サイズも付属していて造りもフィットし易いです。
独自のイヤーピースなのでコンプライ等に交換できないですが・・・
【外音遮断性】
それほど高くはないかな?
【携帯性】
本体はコンパクトですが、コードが太くかさばります。
【総評】
個人的にはサトレックスのほうが好きです。
気になったのは冊子の説明で『 final は国産イヤホン/ヘッドホンメーカー』『自社工場を持つメーカー』と書かれているのだが、この商品のパッケージを見ると『Made in China』と記載されていること。
- 主な用途
- 音楽
- その他
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールヘッドホンからホームシアター、音楽、クルマ関連などの記事を手がけるライター。専門誌やWEBサイトに寄稿するほか、TBSテレビ開運音楽堂やレインボータウンFMなどにもレギュラー出演させていただいてます。音元出版VGP、CDジャーナル・ヘッド…続きを読む
2019年3月31日 23:09 [1212843-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
色はレッド/ブラック/ブルーの3色。どれも落ち着いた雰囲気。 |
ノズル部分に近い本体にRLの記述があるものの分かりにくい。 |
ケーブルは細めの2線構造。3.5mmプラグはL字型を採用する。 |
![]() |
||
自社開発イヤーチップは5サイズが付属。LRで軸色が分けられているので分かりやすい。 |
製品を購入、3ヶ月ほど聴き続けたのちのレビューです。
プレーヤーは、Lotoo PawGold touch、Questyle QP2R、AK SR15などを使用しました。
【デザイン】
とてもコンパクトでとても軽く、好感が持てます。樹脂筐体を採用することでカラーバリエーション展開ができるようになりましたが、E2000/E3000のようなクラスを超えた高級感はなくなりました。
【高音の音質】
凜としたハリがあり、しっかりとした伸びもある良質なサウンドです。上位モデルに比べてやや雑味があり、女性ヴォーカルなどはややザラついた声になってしまいますが、半額近くまで値段を下げながらもこのクオリティを確保できているのは素晴らしいのひとことです。
【低音の音質】
広がり感や深みはそれほどありませんが、締まりがよく、演奏が落ち着いて聴こえます。わざとらしい盛り上がりや嫌な響きもありません。安価なイヤホンは派手な演出がされがちですが、とても自然な音だと思います。
【フィット感】
イヤホン本体がかなり小型で、重さも軽いため、装着感は軽快です。カナル型なので使用中にこぼれ落ちることもありません。
【外音遮断性】
自社製シリコンイヤーチップはSSからLLまで5つのサイズが付属しています。この価格帯でここまで沢山のイヤーチップがついてくる製品はほとんどなく、ありがたい限りです。ピッタリフィットするサイズを選べることもあって、フィット感は高いです。
【音漏れ防止】
基本的に音漏れはほとんどありませんが、イヤーチップの付け方が甘いときに音漏れしていることがありました。きちんと装着できていれば、電車内での活用も全く問題ありません。
【携帯性】
カナル型イヤホンのなかでもかなり小柄な本体を持つ製品な上、ケーブルも細く取り回しがしやすいため(小銭入れ程度の)ちょっとしたポケットにもしっかり収まってくれるため、持ち運びの際はとても楽です。
【総評】
人気のEシリーズの末弟は、さすがにその上(E2000とE3000)の音質までは届かず、SN感やダイナミック感では劣るものの、とても自然な音色の、ニュートラルバランスのサウンドを聴かせてくれるという点ではとても貴重な存在だと思います。低価格モデルはとかく派手やかな音にして目立たせよう(そうしないと音が抜けないので)、勢いで聴かせてしまおうとする製品が多いため、音楽を本来の姿でよりよく楽しんでもらおうとするE1000はコンセプト、製品作りはとても素敵だと思います。
- 比較製品
- final > E2000 FI-E2DAL
- final > E3000 FI-E3DSS
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月30日 18:35 [1212456-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 5 |
えらいeイヤホンさんが推していたので購入。
ハイレゾ対応ということも決め手に。
ハイレゾ対応イヤホンは、
SC-02J ギャラクシーに付属のAKG物を含めると
合計3つになりましたが、これはその中で
中程度でしょうか。
比較対象が、同じくハイレゾ対応のZERO AUDIOのZH-DX220-CM
だから余計に惜しく感じてしまうのでしょうが、
やっぱりちょっと高音低音弱い。こもりがちな点は否めない…。
悪くはないんだけど、もう少しメリハリ欲しかったかな…。
余談ですが、SC-02Jのスマホに付いてきたAKGのイヤホンは
本当にAKG!?っていうほどダメです…。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月3日 19:38 [1205558-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
ZX100に直挿し、主にE3000との比較にて。
【デザイン】あまりデザインを気にしません。
【高音の音質】E3000と比べると華やかさきらびやかさなどは欠けると思います。
【低音の音質】低域ももう少し沈み込みがあればと思います。
【中域の音質】Final製品の真骨頂はボーカルの艶かしさだと思っているのですが、これがE1000は巧く表現出来ていると思います。ボーカルの余韻やバックコーラスなどが楽しいです。ただし、高域や低域と共に全体的に押し出しが弱く(Mojoを通すとこの押し出しの弱さが改善されボーカルが更に艶かしくなります)、価格なりの音質ではありますが、コストパフォーマンスはとても良いと思います。コスパが良く、聴き疲れせずボーカルものを楽しみたいと考えるライトユーザーには一聴の価値はあると思います。
【音場】E3000のような広さを感じる音場はありませんが、窮屈さはありません。全体的に輪郭も緩いので立体感もないのですが、ボーカルのディテール表現が独特な巧さがあるので、音場を楽しみたいときはE3000、ボーカルものならE1000という使い方もアリかと思います。
【フィット感】良いと思います。
【外音遮断性】特別良くも悪くもないです。
【音漏れ防止】余程大きな音を出さなければ気にならないのですが、E1000は押し出しが弱くちょっと大きな音で聴きたくなるので、電車内などでは注意かも。
【携帯性】良いです。
【総評】視聴しボーカルの楽しさが気に入り購入。元々Finalの音創りが好みで、上位機種のE3000やhevenシリーズ(4、5、6)なども所有していました。それらに比べると全体的なクオリティーは及びませんが、気軽にボーカルものを楽しむにはとても良い製品だと思います。最近低価格帯での製品がいくつも出ていて、とても楽しいです。上を見るとキリがないですが低価格帯を色々試すのも面白いと思います。
長文閲覧ありがとうございました。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月24日 20:37 [1178998-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
クチコミの方にもファーストインプレッションを書きましたが、E1000に対する感想もまとまってきたので改めてユーザーレビューの方にも書いてみます
【デザイン】
あまり高級感はないですが、無難なデザインだと思います
個人的にはカラーのラインナップにホワイト系がないのが残念でした
【高音】
イヤホン自体がウォーム系の音という事もあって、目が覚めるほどの高音が出るという事はありません
でもこの強調しない高音が長い間聴いていると、派手さはないが上質な高音と感じてきます
【中音】
少し表現力に拙さを感じる場面もあり、ボーカル域はE2000の方が上手だと思いますが、歌手が上位機種より近く感じるチューニングで、これはこれで悪くないと思います
【低音】
5サイズ付属されているイヤーピースの中からジャストフィットの物なら、弾む低音からキック感まで聴かせてくれます
ジャストフィット以外のイヤピだと極端に低音が少なく感じてしまいます
ただジャストフィットでも、上位機種E3000やE2000と聴き比べると低音は控えめでスッキリとした印象を持ちました
クチコミの方でもちょっと書きましたが、音の輪郭は甘いです
このあたりは上位機種みたいな金属製のハウジングの方が分がありますね
【フィット感】
ハウジングがプラスチックという事もあって上位機種より軽く、もともと良かったものが更に良好になったと感じました
ケーブルは太くなったので全体的な重量は上位機種より増えてます
普通に耳に装着するより、シュア掛けした方がよいでしょう
【外音遮断性】
イヤーピースのフィットするサイズにもよるのですが、耳の穴の深い場所でフィットする人は遮断性はよく、耳の穴の浅い場所でフィットする人の場合は遮断性は悪い方になると思います
【音漏れ防止】
個人的には上位機種より音漏れは少ないと思いました
【携帯性】
文句のつけようがありません
外出用のイヤホンとしてかなりポイントが高いです
【総評】
クチコミの方にスマホでも楽に鳴らせると書きましたが、他社のイヤホンよりはボリュームを大きめにしてあげましょう
少し大きいボリュームで聴くのがE1000の実力を存分に発揮できるコツだと思います
finalのイヤホンは他社のイヤホンより極端にイヤーピースのサイズで性格が変わってきますね
ベストなイヤーピースでないと高音も低音も大きく痩せてしまします
エントリー機にも拘わらず5サイズが同梱されているのもうなずけます
私はE3000、E2000は他社のイヤーピースに交換しているのですが、E1000はいろいろ試してみましたが結局付属のイヤーピースが一番だと思いました
他社のイヤピに交換すれば音の抜けや見通しのよさを改善できるのですが、低音が減りすぎてデメリットの方が大きいと思いました
E1000はエントリー機なの細かい事とかは置いておいて、とにかく楽しく聴ける事が一番かな、と
向いている曲はポップスなどですが、ウォーム系の音なのでゆったりしたジャズなども合います
不得意なジャンルは少ないと思いますが、あえて言えばクラシックなどは表現力の関係で苦手です
エントリー機でクラシックを聴く人もあまりいないと思うので、弱点というほどでもないですが
上記のように気をつけないといけない事がいくつかあるので、なにも考えずに使えるというイヤホンではないですが、初めてfinalの音を体験してみたいとか、エントリー機でも上質な音を聴きたいなどのニーズに応えてくれるイヤホンです
・追記
最近、AZLA(アズラ)SednaEarfitというイヤーピースに交換してみました
これが付属のEタイプイヤーピースよりE1000との相性が良好で
・高音の抜けがよくなり、閉塞感がとれる
・低音のアタック感が強くなり、曲のノリがよくなる
・ボーカル域がはっきりした音になり、メリハリのある歌声になる
とE1000のネガティブにとられそうな所をこれでもかと解消してくれるイヤピでした
付属よりSednaEarfitと組み合わせた音の方が一般受けしそうな音だと感じました
音がダイレクトな感じに変化するので、元のウォームな音が好きな方にはおすすめしませんが、E1000になにかしら不満を持っている方は一度このイヤピに交換してみる価値があると思います
ただ、E1000+SednaEarfitの合計だと上位のE2000と近い値段になってしまうのが難点です
ティーンエイジャー向けのイヤホンでイヤピ交換してしまうのも現実的とは言い難いかもしれませんが、交換に見合うだけの効果はあったので参考までに追記しておきます
再レビュー:誤字を修正しました、E2000やE3000との比較について少し加筆しました、AZLA SednaEarfitイヤーピースとの組み合わせについて追記しました
- 比較製品
- final > E3000 FI-E3DSS
- final > E2000 FI-E2DAL
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった9人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月5日 21:40 [1189059-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 3 |
たまたま見たWeb記事に触発され、ほとんど下調べなくヨドバシ.comでポチリました(笑)
【ミニレビュー】“中学生も買える”約2,480円で本物の音を! final「E1000」の衝撃
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/minireview/1158784.html
音に強いこだわりはありません。普段聞きなれている音とほぼ同じ音が聞けるよね、な満足感を求めての評価です。
【デザイン】
安っぽくは見えません。
イヤピースが左右で色違いが装着できる(※もともと色違いがついている)ので、色で左右が識別できていいですね。
【高音の音質】
概ね満足
【低音の音質】
概ね満足
【フィット感】
ぴたっと合えば悪くないと考えますが、個人的にはまだしっくり来ていません
イヤピースが合っていないのでしょう、イヤフォンが耳から抜けます
【外音遮断性】
満足 ※完全に外音をシャットアウトするまでは求めていません
【音漏れ防止】
満足 ※外音がうっすら聞こえるぐらいまで音量を上げて使用
【携帯性】
音源(スマホ、携帯プレイヤー)を首からぶら下げてまたは胸ポケットに入れて使用する故、
個人的意見で恐縮ですが、ケーブルの長さはSONYがWALKMAN用に出しているイヤフォンのあのショートな長さが好みです。
本製品のケーブルは断然長いです。
【総評】
有線のイヤフォン/ヘッドフォンの購入はかれこれ10年ぶり以上かも。(このところBluetoothヘッドセットが多かった)
2,500円程度でハイレゾサポートなんて数年前には考えられなかったことになっているんですね。
音源はスマートフォン(主にXperia X Compact)と携帯音楽プレイヤー(SHANLING M1)を使用
CDから取り込んだAACと、まれにmoraで購入したハイレゾ音源をジャンル問わず聞いていますが、総じて満足しています。
- 主な用途
- 音楽
- テレビ
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月10日 00:13 [1181212-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
||
聴きくらべでE2000と比較したのですが、こちらの方が篭りがない感じがしました。
本体部分プラスチックではありますが、安っぽさは感じられません。重さもきになるほどではないですね。ケーブルは太めなほうで、絡みにくいです。
2480円で、ハイレゾ対応は最強ですね。
この価格ならお手軽に試せますね。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
-
【Myコレクション】E
価格が身近なコンパクトモデル!小耳の方に!
(イヤホン・ヘッドホン > M-SOUNDS MS-TW23IV [Honey Milk])4
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
