『このサイズなら、もっと低音を鳴らして欲しい。』 JVC NX-W30 シュアシュワさんのレビュー・評価

2018年 9月 6日 発売

NX-W30

  • ラックやダッシュボード、デスクに設置しやすいコンパクトコンポーネントシステム。ワイドFMに対応したFMチューナーを内蔵している。
  • スマートフォンの音楽をスピーカーで楽しめるBluetooth搭載で、CD・FM・USBメモリーと幅広いメディアに対応し、ヘッドホンも接続できる。
  • 設定した時間に自動で音楽をON/OFFする「デイリー&スリープタイマー」、曲に合わせて音の設定を変更できる「サウンドモード」を搭載。
NX-W30 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥16,758

(前週比:-10円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥16,758

NTT-X Store

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥16,758¥30,338 (34店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥16,758 〜 ¥16,758 (全国701店舗)最寄りのショップ一覧

対応メディア:CD/CD-R/RW 最大出力:30W NX-W30のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • NX-W30の価格比較
  • NX-W30の店頭購入
  • NX-W30のスペック・仕様
  • NX-W30のレビュー
  • NX-W30のクチコミ
  • NX-W30の画像・動画
  • NX-W30のピックアップリスト
  • NX-W30のオークション

NX-W30JVC

最安価格(税込):¥16,758 (前週比:-10円↓) 発売日:2018年 9月 6日

  • NX-W30の価格比較
  • NX-W30の店頭購入
  • NX-W30のスペック・仕様
  • NX-W30のレビュー
  • NX-W30のクチコミ
  • NX-W30の画像・動画
  • NX-W30のピックアップリスト
  • NX-W30のオークション

『このサイズなら、もっと低音を鳴らして欲しい。』 シュアシュワさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

NX-W30のレビューを書く

シュアシュワさん

  • レビュー投稿数:44件
  • 累計支持数:258人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
4件
152件
自動車(本体)
1件
96件
デジタル一眼カメラ
9件
73件
もっと見る
満足度3
デザイン5
操作性4
音質3
パワー4
入出力端子4
サイズ4
このサイズなら、もっと低音を鳴らして欲しい。

最初に興味を持ったのはEX-D6だったのですが、6万円というお値段に怖気づいてしまい(笑)、比較的気軽に手に入れられるこちらを選択しました。

外観は思ったより高級感があったので、音も期待してしまいましたが、音質は悪くはないが良くもないといった印象です。ちなみに普段は最大ボリュームの1/3あたりまでの小さめの音量で聴いています。

イコライザーは、プリセットされている、フラット、ロック、ポップス、ジャズ、クラシックから選択するタイプです。印象としては「フラット」はその名のとおり平板な音、「ロック」は高音がシャリついている感じ、「ポップス」と「ジャズ」はこもったすっきりしない音、「クラシック」がそこそこメリハリが効いていてピアノ曲に合う感じがしましたが、自分としてはもっとメリハリの効いたイコライジングをしたいので、プラスマイナスそれぞれ5段階くらいでいいので、イコライザーのカスタム設定が欲しかったところです。この筐体の奥行きなら、もう少し低音を頑張ってほしかったと思います。

リスニングポジションは、目の前にある天板のしっかりした棚の上に置きましたので、1メートルも離れていません。こういう一体型のコンポは、このくらいの至近距離が良さそうです。

レベル
中級者

参考になった16人(再レビュー後:16人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度3
デザイン5
操作性4
音質3
パワー4
入出力端子4
サイズ4
イコライザーのカスタム設定が欲しかった

最初に興味を持ったのはEX-D6だったのですが、6万円というお値段に怖気づいてしまい(笑)、比較的気軽に手に入れられるこちらを選択しました。

外観は思ったより高級感があったので、音も期待してしまいましたが、音質は悪くはないが良くもないといった印象です。ちなみに普段は最大ボリュームの1/3あたりまでの小さめの音量で聴いています。

イコライザーは、プリセットされている、フラット、ロック、ポップス、ジャズ、クラシックから選択するタイプです。印象としては「フラット」はその名のとおり平板な音、「ロック」は高音がシャリついている感じ、「ポップス」と「ジャズ」はこもったすっきりしない音、「クラシック」がそこそこメリハリが効いていてピアノ曲に合う感じがしましたが、自分としてはもっとメリハリの効いたイコライジングをしたいので、プラスマイナスそれぞれ5段階くらいでいいので、イコライザーのカスタム設定が欲しかったところです。この筐体の奥行きなら、もう少し低音を頑張ってほしかったと思います。

リスニングポジションは、目の前にある天板のしっかりした棚の上に置きましたので、1メートルも離れていません。こういう一体型のコンポは、このくらいの至近距離が良さそうです。

レベル
中級者

参考になった0

満足度4
デザイン5
操作性4
音質3
パワー4
入出力端子4
サイズ4
イコライザーのカスタム設定が欲しかった

最初に興味を持ったのはEX-D6だったのですが、6万円というお値段に怖気づいてしまい(笑)、比較的気軽に手に入れられるこちらを選択しました。

外観は思ったより高級感があったので、音も期待してしまいましたが、デフォルトの音質は悪くはないが良くもないといった印象です。ちなみに普段は最大ボリューム31の8〜10あたりの小さめの音量で聴いています。

イコライザーは、プリセットされている、フラット、ロック、ポップス、ジャズ、クラシックから選択するタイプです。印象としては「フラット」はその名のとおり平板な音、「ロック」は高音がシャリついている感じ、「ポップス」と「ジャズ」はこもったすっきりしない音、「クラシック」がそこそこメリハリが効いていて、かつ耳障りな音が少ない音という感じです。

小さめの音量で聴いていることもあり、自分としてはもっとメリハリの効いたイコライジングをしたいので、foobar2000のイコライザーで調整して、スマホからブルートゥースで飛ばしてみたところ、自分好みの音に近づけることができました。5段階くらいでいいので、イコライザーのカスタム設定が欲しかったところです。
ただ、低音の増幅は控えめにしないと、すぐに音が割れてしまいます。イコライジング耐性は低そうです。

リスニングポジションは、目の前にある天板のしっかりした棚の上に置きましたので、1メートルも離れていません。こういう一体型のコンポは、このくらいの至近距離が良さそうです。

レベル
中級者

参考になった0

満足度3
デザイン5
操作性4
音質3
パワー4
入出力端子4
サイズ4
外観は高級感がありますが、音は値段相応。

最初に興味を持ったのはEX-D6だったのですが、6万円を超える値段に怖気づいてしまい(笑)、比較的気軽に手に入れられるこちらを選択しました。

外観は思ったより高級感があったので、音も期待してしまいましたが、音質は悪くはないが良くもないといった印象です。ちなみに普段は最大ボリューム31の7〜8あたりの小さめの音量で聴いています。音量を上げると印象は異なってくると思います。

イコライザーは、プリセットされている、フラット、ロック、ポップス、ジャズ、クラシックから選択するタイプです。印象としては「フラット」は薄っぺらい音、「ロック」は高音が耳障りで、「ポップス」と「ジャズ」はこもったすっきりしない音、「クラシック」がそこそこメリハリが効いていて、かつ耳障りな音が少ない気がしましたので、今のところ常時これを選択しています。

試しに音量を12あたりまで上げてみたところ、「クラシック」では中低音が強く、音がこもってくるので、小さな音量では薄っぺらいと感じた「フラット」がちょうどいい感じになります。
ただ、いずれにしても、まだ馴染んでいない固い音という感じがしますので、鳴らしこめば柔らかい音になってくると思います。今後の音質変化に期待したいと思います。

ヘッドホンで聞く場合はイコライザーが効かせられないので、イコライザー回路をスキップする仕様になっているようです。そのおかげか、ノイズの少ないクリアな音を聴かせてくれます。想定していませんでしたが、ヘッドホンは意外と使えそうです。

レベル
中級者

参考になった0

満足度3
デザイン5
操作性4
音質3
パワー4
入出力端子4
サイズ4
外観は高級感がありますが、音は値段相応。

最初に興味を持ったのはEX-D6だったのですが、6万円を超える値段に怖気づいてしまい(笑)、比較的気軽に手に入れられるこちらを選択しました。

外観は思ったより高級感があったので、音も期待してしまいましたが、音質は悪くはないが良くもないといった印象です。ちなみに最大ボリューム31の7〜8あたりの小さめの音量で聴いています。
音量を上げれば、印象は違ってくると思います。

イコライザーは、プリセットされている、フラット、ロック、ポップス、ジャズ、クラシックから選択するタイプです。印象としては「フラット」は薄っぺらい音、「ロック」は高音が耳障りで、「ポップス」と「ジャズ」はこもったすっきりしない音、「クラシック」がそこそこメリハリが効いていて、かつ耳障りな音が少ない気がしましたので、今のところ常時これを選択しています。
「クラシック」は低音も増幅してくれるので、薄っぺらい音という印象はありません。

ただ、まだ馴染んでいない固い音という感じがしますので、鳴らしこめば柔らかい音になってくると思います。今後の音質変化に期待したいと思います。

ヘッドホンで聞く場合はイコライザーが効かせられないので、イコライザー回路をスキップする仕様になっているようです。そのおかげか、ノイズの少ないクリアな音を聴かせてくれます。想定していませんでしたが、ヘッドホンは意外と使えそうです。

レベル
中級者

参考になった0

 
 
 
 
 
 

「NX-W30」の新着レビュー

あなたのレビューを投稿しませんか?

NX-W30のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

NX-W30
JVC

NX-W30

最安価格(税込):¥16,758発売日:2018年 9月 6日 価格.comの安さの理由は?

NX-W30をお気に入り製品に追加する <399

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(ミニコンポ・セットコンポ)

ご注意