A列車で行こう9 Version5.0 ファイナル アディショナルパック [WIN]
- 鉄道会社の経営者となり、線路を敷いて鉄道を走らせ、都市を発展させていく都市開発鉄道シミュレーションゲーム。
- 協力鉄道会社は40社以上、収録鉄道車両は280種類以上、建物とアイテムは合計500種類以上と、「A列車」史上最大ボリューム。
- 『A列車で行こう9』本体を購入済みの人向けのパッケージで、拡張キットやパワーアップキットを多数収録している。
A列車で行こう9 Version5.0 ファイナル アディショナルパック [WIN]アートディンク
最安価格(税込):¥9,682
(前週比:±0 )
発売日:2018年 9月 6日

よく投稿するカテゴリ
2022年9月6日 09:55 [1619026-2]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 無評価 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 4 |
【操作性】
馴れればそれなりに
【グラフィック】
列車はきれいでバランもいい
建物の広告など細かいところはちょっと雑味が(笑)
【サウンド】
良いと思う
【熱中度】
長時間ハマります
【継続性】
冷めると長期間空きますけどね
【ゲームバランス】
電車を走らせることに主幹を置き(マップモード)
経営をしていません(^^ゞ
【総評】
発売から10年以上経過し今なお追加パケージが出るなど息の長いゲームも珍しい(他にゲームしないので有るか分かりませんが)
しかしRX5700のグラボ使ってるときよりRTX3070TiのビュアーのFPSが下がったのは残念
色々調べてるとDX9世代ゲームでその傾向があるそうです
あとここ最近のパッチを適用してからです
ゲームのウインドウをアクティブにしていないと動きがカクカクする
両方のグラボで発生
fpsも30〜13まで低下
改めて新規でゲーム入れるとDX系のエラーが出ることも
特にビュアーの方の設定で発生
管理者権限を付与してDXのソフトを入れると治る
パッチも時に管理者権限付与インストールしないとダメなこともありました
サポートが電話のみで平日の11:00 〜 19:00
メールとかWebでの対応もして欲しいな
- レベル
- ライトゲーマー
- 目的
- ひとりで遊ぶ
- 総プレイ時間
- 101時間以上
参考になった1人(再レビュー後:0人)
2022年9月6日 07:32 [1619026-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 無評価 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 4 |
【操作性】
馴れればそれなりに
【グラフィック】
列車はきれいでバランもいい
建物の広告などはちょっと雑味が
【サウンド】
良いと思う
【熱中度】
長時間ハマります
【継続性】
冷めると長期間空きますけどね
【ゲームバランス】
電車を走らせることに主幹を置き経営をしていません(^^ゞ
【総評】
発売から10年以上経過し今なお追加パケージが出るなど息の長いゲームも珍しい(他にゲームしないので有るか分かりませんが)
しかしRX5700のグラボ使ってるときよりRTX3070TiのビュアーのFPSが下がったのは残念
あとゲームのウインドウをアクティブにしていないと動きがカクカクする
両方のグラボで発生
サポートが電話のみで平日の11:00 〜 19:00
メールとかWebでの対応もして欲しいな
- レベル
- ライトゲーマー
- 目的
- ひとりで遊ぶ
- 総プレイ時間
- 101時間以上
参考になった1人
「A列車で行こう9 Version5.0 ファイナル アディショナルパック [WIN]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月6日 09:55 |
A列車で行こう9 Version5.0 ファイナル アディショナルパック [WIN]のレビューを見る(レビュアー数:1人)
PCゲーム ソフト
(最近5年以内の発売・登録)




新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
(PCゲーム ソフト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
