Edition 11

-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位

よく投稿するカテゴリ
2022年8月19日 00:21 [1612011-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 2 |
携帯性 | 2 |
比較対象:ゼンハイザー HD820、SONY MDR-Z1R、DENON AH-D9200
接続機種:TEAC UD-505X DAC
【デザイン】
質感は良い感じです。木目の感じも良いです。
飾ると映えると思います。
【高音の音質】
高音で割れたりしないです。
HD820がバランスの整った音(モニター的)で鳴るのに対し、
MDR-Z1Rはどこまでも伸びていく高音。
本機は、高音が割れることはないですが、
どこまでも伸びていく感じではないです。
聞き疲れしない為、映画鑑賞等にも良いと思います。
POPS、アニソン、JAZZ辺りが得意な楽曲じゃないかな?
と個人的には感じました。
AH-D9200:ツボにはまった時の音は鳥肌物。
HD820 :バランスの良い高音。割れる事無く伸びていく。
MDR-Z1R :どこまでも伸びていく高音。音質の良い曲が得意の様です。
本機 :キレイな高音が鳴る。上限知らずで音が伸びるタイプでは無い。
【低音の音質】
結構低音が前に出るタイプですが、
ドンシャリとも違う低音です。
引き締まっており、聞いていて気持ちいいです。
個人的には、比較対象の三機種の中で一番好みです。
AH-D9200:引き締まった、間延びの無い低音。
HD820 :しっかりとしたバランスの整った低音。
MDR-Z1R :SONYらしくなく、低音控えめ。
本機 :引き締まった低音。D9200の低音を強めた様な音。
【フィット感】
少し小さめの印象。
自分の頭がかなり大きい方なので、小さく感じるだけかも?
【外音遮断性】
開放型故、ダメダメかと思いきや、
半開放型の様な構造のため意外と外の音が聞こえないです。
地味にお気に入りなポイントだったりします。
【音漏れ防止】
構造上音漏れはする方だとおもいます。
ですが、他の開放型に比べ音漏れは少ないと思います。
【携帯性】
頑張れば携帯できる…かも?
大きいのでお勧めはしないです。
【総評】
金額と音の満足度で比べると、大変素晴らしい満足のいく商品でした。
少し残念なのは、限定品だった為、購入が厳しい状況になりつつあるようです。
個人的に長年愛用する、名機になりそうな予感がします。
おすすめです。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- 接続対象
- PC
参考になった0人
「Edition 11」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月19日 00:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月10日 00:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年6月30日 10:51 |
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
スポーツで遠慮なく使えるお手頃価格と品位をバランス!
(イヤホン・ヘッドホン > Victor HA-EC25T-B [ブラック])5
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
