『ニッチな端末,欠点はADBで乗り越える』 京セラ カードケータイ KY-01L kouki803さんのレビュー・評価

カードケータイ KY-01L

約2.8型電子ペーパーディスプレイを採用した携帯電話

公式オンラインショップ購入時の端末代金

価格情報の登録がありません

発売日:2018年11月下旬

販売時期:2018年冬春モデル 液晶サイズ:2.8インチ 形状:ストレート 防水機能:○ 重量:47g カードケータイ KY-01Lのスペック・仕様

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ネットで買うなら!クレジットカード比較
カードケータイ KY-01Lをお気に入り製品に登録<60
カードケータイ KY-01Lのピックアップリストを作成

ご利用の前にお読みください

 

『ニッチな端末,欠点はADBで乗り越える』 kouki803さん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

カードケータイ KY-01Lのレビューを書く

kouki803さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:62人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
0件
1件
デジタルオーディオプレーヤーアクセサリ
0件
1件
docomo(ドコモ)携帯電話
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性5
ボタン操作3
文字変換2
レスポンス3
メニュー4
画面表示3
通話音質無評価
呼出音・音楽1
バッテリー3
ニッチな端末,欠点はADBで乗り越える
機種不明標準ランチャーとスクエアホームランチャとの比較
別機種ポケットインで電子ペーパー層が破損したとき
別機種手帳型ケースに装着したKY-01L

標準ランチャーとスクエアホームランチャとの比較

ポケットインで電子ペーパー層が破損したとき

手帳型ケースに装着したKY-01L

【総評】
かなり偏った商品で、機能は電話とSMSのみといってもよい
OSはAndroid 7.1.1ベースだが、ガラホ,スマホ,ガラケーのいずれの定義にもピッタリとは合致しない
電池持ちはもう少し頑張っていただきたいところ

【携帯性】
ほぼクレジットカードサイズ(3〜4枚重ね)です。一般のスマートフォンに比べてかなり軽量です。
いつもは小さいウエストポーチに入れて携行しています。

【文字変換】
弱い... 特に長文の(文節に切る)変換が苦手のようです。
変換先の語は多くインプットされているので、単語ごとに変換すれば問題を回避できます。
前時代のIMEなのでしょうか...

※追記参照:IMEの導入により解決可能

【レスポンス】
律速段階は電子ペーパーの切り替えラグです。
ソフトウェアの動作自体が重くなることはありません。

【メニュー】
特に不満はありませんが、カスタムできてもよいかもしれません。
個人的にはテザリングのショートカットが欲しいです。
※アプリの導入で解決可能

【通話音質】
常に3G運用ですが問題はありません。

【呼出音】
一般的なビープ音です。当然音楽の再生はできません。
クラシックなフィーチャーフォンを思い起こさせます。
意外と耳につくので音量を変えたいのですが、当方はその設定を見つけられておりません...

【バッテリー】
販売店でも念押しされましたが、思ったよりは持ちませんでした。
**Tips**
VoLTEを使わないので、設定を変更して常に3Gで運用すると多少持ちがよくなりました。
そうすれば公称の待機100時間は達成可能です。(電波状況によりますが)

【テザリング】
ONにするとみるみるうちに電池が無くなります。
短時間の使用かPC等につないでの利用をお勧めします。

【耐久性】
はじめのうちは、裸でズボンのポケットに入れて使っていました。
しかし、ある時E-ink層に亀裂が入ったので交換してもらいました。
それ以降はケースを付けて上記のようにウエストポーチに入れるようになりました。
曲げにはあまり強くないので、ケースの利用をお勧めします。
手帳タイプのケースは実質2種類しか選べませんが(泣

【アプリ】
◇メモ,カレンダー
入力する気になれないので基本的に使いません。
同期出来るようにして閲覧に特化すればよいと思うのですが...

◇ブラウザ
この端末に現在一番可能性を与えるアプリケーションです。
実際には、GmailやKeepを閲覧するのに使っています。

※ADBからアプリを導入できるので重要性は低下
ただしGoogle系のアプリは 開発者サービス を導入できないので引き続き利用中



【19/09/21追記】
アップデートで開発者オプションを出せなくなった代わりにUSBデバッグ切り替えが設定画面に追加されました(ていました)。
ADB環境を用意すれば、設定の変更やPCからのアプリ導入によって拡張性を持たせられるようになります。
(当方の環境であるWin10ではドライバの手動インストール不要)

□導入中の主なアプリ
・スクエアホーム3ランチャー (無料・有料)
  タイル形式のランチャーで、設定すれば標準のランチャーの見た目に近づけることが可能
  未読メッセージのプレビューをホーム画面に表示させることができる
  無料版で十分事足りる
・Tethering Toggle (無料)
  テザリングをON/OFFするだけのアプリ
  ランチャーと組み合わせることでホーム画面で素早くON/OFFの切り替えが可能になる
・Wnn Keyboard Lab (無料)
  iWnn IMEの先行開発版
  変換能力の低さを補う

重視項目
通話

参考になった62人(再レビュー後:57人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度3
デザイン4
携帯性5
ボタン操作3
文字変換2
レスポンス3
メニュー4
画面表示3
通話音質無評価
呼出音・音楽1
バッテリー3
ニッチな端末

【携帯性】
ほぼクレジットカードサイズ(3〜4枚重ね)です。一般のスマートフォンに比べてかなり軽量です。
いつもは小さいウエストポーチに入れて携行しています。

【文字変換】
弱い... 特に長文の(文節に切る)変換が苦手のようです。
変換先の語は多くインプットされているので、単語ごとに変換すれば問題を回避できます。
前時代のIMEなのでしょうか...

【レスポンス】
律速段階は電子ペーパーの切り替えラグです。
ソフトウェアの動作自体が重くなることはありません。

【メニュー】
特に不満はありませんが、カスタムできてもよいかもしれません。
個人的にはテザリングのショートカットが欲しいです。

【通話音質】
常に3G運用ですが問題はありません。

【呼出音】
一般的なビープ音です。当然音楽の再生はできません。
クラシックなフィーチャーフォンを思い起こさせます。
意外と耳につくので音量を変えたいのですが、当方はその設定を見つけられておりません...

【バッテリー】
販売店でも念押しされましたが、思ったよりは持ちませんでした。
**Tips**
VoLTEを使わないので、設定を変更して常に3Gで運用すると多少持ちがよくなりました。
そうすれば公称の待機100時間は達成可能です。(電波状況によりますが)

【テザリング】
ONにするとみるみるうちに電池が無くなります。
短時間の使用かPC等につないでの利用をお勧めします。

【耐久性】
はじめのうちは、裸でズボンのポケットに入れて使っていました。
しかし、ある時E-ink層に亀裂が入ったので交換してもらいました。
それ以降はケースを付けて上記のようにウエストポーチに入れるようになりました。
曲げにはあまり強くないので、ケースの利用をお勧めします。
手帳タイプのケースは実質2種類しか選べませんが(泣

【アプリ】
◇メモ,カレンダー
入力する気になれないので基本的に使いません。
同期出来るようにして閲覧に特化すればよいと思うのですが...

◇ブラウザ
この端末に現在一番可能性を与えるアプリケーションです。
アプリを入れられない分、WebAppsで乗り切りたいところです。
実際には、GmailやKeepを閲覧するのに使っています。

重視項目
通話

参考になった5

 
 
 
 
 
 

「カードケータイ KY-01L」の新着レビュー

あなたのレビューを投稿しませんか?

カードケータイ KY-01Lのレビューを書く

この製品の情報を見る

カードケータイ KY-01L
京セラ

カードケータイ KY-01L

発売日:2018年11月下旬

カードケータイ KY-01Lをお気に入り製品に追加する <60

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(docomo(ドコモ)携帯電話)

ご注意