2018年10月19日 発売
ROG-STRIX-RTX2070-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]
- GeForce RTX 2070を搭載した、オーバークロック仕様のビデオカード。高リフレッシュレートやVRにも対応する。
- 特許取得済み「ウイングブレードファン」により、従来のファンに比べヒートシンクに対して105%大きな静圧を加えながら、静音性とIP5X防じん性を備えている。
- 「0dBテクノロジー」で、GPUコアが55度を下回るとファンの回転を停止できる。「MaxContact テクノロジー」により、GPUの接触面積を2倍にし熱伝導性を向上。
ROG-STRIX-RTX2070-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]ASUS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月19日

レビュアー情報「レベル:自作経験豊富」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2019年2月18日 14:06 [1201982-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 4 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 3 |
ギガバイトAORUS gaming box GTX1080から、
Razer Core Xと組み合わせて外付けGPUとして、
入れ替えました。
細かいベンチマークスコアは大差無さそうですが、
3440×1440解像度で以前はFPS40〜50だったのが、
45〜60になりました。
g-sync対応モニタなので体感差は無いです。
高負荷時の温度はGTX1080で70度前後でしたが、こちらのGPUでは60度前後まで下がっています。
また、特筆して良かった点はGPU側に4ピンファンコネクタがあるので、外付けGPUboxのファンもコントロールが出来るようになることです。
静音化にも省電力化にも使い勝手が良いです。
コスト的に安いRTX2080製品と迷いましたが、外付けGPUシステムとしての完成度が高めることが出来るたので満足です。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- その他
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
-
【Myコレクション】E
ユーザーレビューランキング
(グラフィックボード・ビデオカード)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
